2010-04-05
■ [雑記][本]非公式参拝
金曜日、帰宅したオットが「財布がない」と焦っておりましたが、おそらく会社に忘れてきたという。でも落としていないとも言い切れないわけで、週末不安で不安でたまらなかったんでしょう。*1
「明日、東京いきたくない?」
こういう言い方をします(笑)
いつも週末はジョイフル本田に行くくらいで、私も相当出かけていないので、「いく!」
ついでに桜も見てこようということになりましたのです。
左:ここを通るとき「九段下の~♪」と口ずさんでしまう人はどれだけいるんでしょう。写真を撮るにもたまねぎは絶対はずせませんでした。
右:靖国神社の桜。「千鳥が淵~♪」の桜は見事でしたが、人がごった返してて、歩道橋を渡りきるのに数十分かかりそうだったのでやめました。
神社の桜は風が吹くと花びらがヒラヒラと舞って、きれいでした。
その後、神保町に行きまして、「アートブックショップ」に。
結構強気なお値段で、4~5千円は出せない。そんな中GETしたのはこの2冊。洋書は比較的新しいもので、中に2つくらい編みたいのがあったのでいいかな、と。
もう一つのレトロ本、昭和49年の編み物講座のテキストらしいですが、かわいいのいっぱい載ってました。中身は後日。
滞在時間は30分程度でした。オットいなかったらな~。
その後、「ボンディ」で美味しいカレーをいただきました、と。

- ジャンル:欧風カレー
- 住所: 千代田区神田神保町2-3 神田古書センター 2F
- このお店を含むブログ (21件) を見る
*1:やっぱり財布は会社にありました。
2010-01-14ちょいと脱線
■ [雑記][本]たからもの。
昭和レトロ編み物本です。
右は実母から奪い取った1966年モノ。
左は古本で手に入れた昭和42年ってことは西暦1967年かな?
私の宝物になっております。
驚いたモノ。
とってもかわいいのですがコレ、横に編んでます。
脇から作り目してながーい横縞編んで縦にしてる。デザインとはいえ、なんて効率の悪・・・・。
そしてコレ。もちろんニットです。超かわいいんですケド。
おそらく絶対もう着物は着ることがないと思われますが、家でどてらっぽく着てみたい。
しかしこの頃の編み物本、編み図が非常にわかりづらいです。
一部では「実物大型紙」がついていて(もちろん紛失しています)それを見ないと増減がわからないという。なんとまぁ。
40年も前のデザインなのに新鮮で色褪せないのは編みものならではなのかもしれませんね。
何かこの本たちの中から編めたらいいな、と思っております。
ribbon_amimonoこんばんは、りぼんです。
手編みの道行コート!素敵ですね~♡→ܫ←♡
そうかー、そういう手もあったのかぁ、と感動しました。
いつか着物生活を出来るようになったら是非編んでみたいです!
pooki道行コート、編めるんですね~ショールなどを巻くのは想像できますが、コートを編むのは思いつきませんでした。
アメリカにも着物(ちょっとだけ)持ってきたんですけど一回着ただけで全然着てません。久しぶりに着てみようかなぁと思い出しました。
こういう本のモデルさんのメイクや髪型を見るのも好きです(笑)
↓のショール、あったかそうで素敵です。同じ糸でも編む方によってまったくイメージの違うものができるんですよね~
ivojaico>りぼんさん
今ではこんなのデザインいんする方はいないのでしょうねぇ。需要もないか。
この本はほとんどが細い糸ばかり使用しているのですが、道行コートは直線の編み図なので計算できればどんな毛糸でも編めるかも。
>pookiさん
アメリカで着物姿、目立つんだろうなぁ(笑)
レトロ本は見てるだけで楽しいですよね。まだ持っているのでそのウチ。
wrapは超簡単でした!
2009-12-21
sanananaこんにちは。毛糸のパンツ、この形がいいですね。あとでパターン見てくるかな。
attiぼやくと届くというジンクスがあるみたいですね。
私も船便で頼んだ糸が2ヶ月以上届かないと ぼやいたらスグ届いたんです。
毛糸のパンツ 暖かそうですね。私サイズだったらどんなに糸が要るだろうか?残り糸ではムリそうだ・・残念。
nebuta_amiamiねぶたです。この毛糸のパンツ、いいっ!実用品なのにこんなに可愛いとは~。おいらも編みたい、でもケツデカ(ま、お下劣っ!)なので、半端糸では足りないかもしれない。とほほぉ。
ivojaico>sanananaさん
距離はありますがとっても簡単でしたのでオススメです。
是非おそろいで(笑)
>attiさん
そっか!ここでぼやいたからよかったんだ(笑)遠慮なくぼやきましょう。
これ、ろくにゲージもとらないで編みましたので、尻周りを測ったら1m以上ありました!
色柄さえ気にしなければ、毛糸箱の隅をつついてみれば編めますよ~
>ねぶたさん
ありがとうございます♪少々囚人の匂いが漂っておりますが。
私だって決してケツは小さくないですよ、パターン自体もかなりゆとりがあるのできっと大丈夫!暖かいですよ~
noahchannoahです。わ~かわいい!!素敵なパンツです。
私も今度こそ縞々にしてみようかな。
(一体いくつ編むんだい!!って自分に突っ込んでます)
確かにベストを編むくらいの覚悟の糸量が必要ですよね。
ただ模様がないのでテレビ見ながら気楽に編めるのがよいです。
難しいの編んだ後の息抜き?にいいかな。
ivojaico>noahさん
ありがとうございます♪余り糸でも縞模様ならそれなりに見えるかもしれません。簡単なので量産したくなりますよねー。
そして私も2作目突入中、今度はブルマ型の方です。
昭和49年ですか~。さがらなおみとか、チーター(←水前寺清子)とかこの表紙みたいな髪型してたような。。
おー。こちらにもありがとうね~^^
財布は会社で使った記憶があったみたいなのでおそらく会社で間違いないとは思ってたらしいのですが、さすがに週末一文無しはかわいそうで(笑)
>オカピさん
中身、宮本信子さんとか、白川由美さんとか小川真由美さんとかがモデルしてるのもあってびっくりですよ。それがもうかわいーのです。
いぼんぬさ~ん。この日記は言いたいことがありすぎて大変です(笑笑笑)!!
「アートブックセンター」数年前に行ったきりだけど、結構掘り出し洋書があって面白しろいですよね。
で、お買い上げした時に布製の「ABC」って入ったエコバックくれたけど、今だに可愛くて愛用しています。今も布バックは配ってるのかな~。
ででっ、激しく動揺したのが、このテキストKCS(講談社カルチャースクール)じゃないですかぁ~本科だよ~なつかしいよ~。昔講談社はニットに相当力入れていて、お免状申請出来たんですよ。今は団体が無くなってしまったけど、師範科までお世話になったので、まさか、KCSと対面するとは感激です。
でででっ、テキスト中にお世話になった先生の作品があるのです。(ん?本科のテキストだっけ?)
学園生だった頃に「昔は白川由美が…小川真由美が…」と言ってたことがあったので、な~つ~か~し~♪
ででででっ、ボンディのチーズカレーが好きです。
でででででっ、「ジョイフル本田」折り込みチラシが入ってくるので、割とよく行きますよ~。話題が身近かすぎて、30kcalは消費したよ~(笑)
ああ、携帯がないって騒ぐのは私だ(笑)
連休でもない土曜日でもあれだけの人が集まるなんて、田舎モノの私には衝撃です。休みはどこに行けばいいんだっていう。
>かおりこさん
お、落ち着いて(笑)
アートブックショップでは紙袋に入れてもらっただけで、手提げ的なものはいただいておりまぬ。
ほほぅ、KCS(っていうのね)をリアルでご存知なんですね~。中身はドツボでお気に入りになりました。ジョイフルは印○の大きい店のほうがいいですね~駐車場混んでて大変ですけど。ボンディは佐倉にもあるんですね、そっちのが近いので次回は行ってみたいです。
ぜいぜい、レスで2Kcalくらいかしら?(笑)
地域ネタに反応してしまって…買ったまま今だ住んでない公団の部屋。1月に1回くらい風通しに行きます。ジョイフルの大きいのに寄り道して「安くておいしいコーヒー」を飲むのを楽しみにしてるんです。値下げして1杯200円!二人で会計時に400円って言われて、最初は1人分かと思ったくらいで・・・大きいので駐車場も土日でも余裕で入れます。ちょっと遠い?
でででぇ…そのホンダに新しく毛糸屋さんが入ったんです。千葉ニュータウン中央のイオンから毛糸がなくなってガッカリしてたので、ちょっと嬉しかったんですよね。毛糸だけでなく染色関係もあるし・・・
へージョイフルにそんなコーヒーやさんあったんですか。私は角っこのアンティークショップを覗いています(覗くだけ)
そういえば、パッチワークの布ばかり置いていた店で毛糸もちょっと置くようになったんだなぁと見ていましたが、その後本格的に置きはじめたのかしら?ひと月くらいは小さいジョイフルばかり行ってたんです。あれだけクラフト系が充実していながら毛糸がないのはナゼ?って思ってました。
うー、今週末は行ってくるかな。
そうです!そうです!
パッチワークの布の隣くらいに「ちょっとだけ」ある…あそこです。
あのあたりでは、あのくらいでも嬉しくなるくらい毛糸屋さんっていうのがないですよね。編み物を習っていらっしゃたり、団地の集まりで「コースター」を編んだりしてるようなんですが、皆さん、どこで毛糸を調達するのかしら?都内まで買いに行くのでしょうかしら?
そこで、ユザワヤ津田沼ですよ(笑)
やはり、あの毛糸コーナーのことでしたか。ピエロのコーン巻きとかいくつかあって、お?と思いましたがそれならネットで買っちゃうしなー。
おぉ!そうか!そうなんですね!
ピエロだったから、ネットで買えるなぁ~とは思ったんですが、画面と違って実物を見ながら買い物できるのだけが…だけが…いいことかなぁ~
津田沼って近いのかしら?今度行ってみなくっちゃ・・・
津田沼は~近くないなぁ。私は電車じゃないと行けないです。
でもここいらで大きい手芸屋さんってユザワヤしか知らないのです~