2009/12/31 (Thu)大晦日
北欧の編み込みの手袋
これはちょっと、うん、イマイチな手袋になってしまったの。
糸が太くて厚みがありすぎて、エレガントな雰囲気が全くなくて。さらに少し大きくなっちゃったもんだから、うんー、イマイチなのよねぇ...
それにねぇ。
模様は間違えていないんだけど、編み込みがニガテな上に糸の太さが不揃いだから、眺めていると「あれっ。間違ってる!?」「いや、茶色が見え難いだけだ。」「あれっ。ここも!?」「いや、白が出っ張ってるだけだ。」と、そういうところがアチコチにあってねぇ...
少しフェルト化するつもりでゴシゴシやったら、表面がやけにホワホワになってしまった。毛玉がいっぱいできちゃいそう。
あと親指1本...というところで、こげ茶が足りなくなってしまったから、ささっとスピンドルで紡ぎ足しました。
良かった事も、ひとつ。
本を買ったばかりの頃、片手だけ編んで完全に燃え尽きた手袋だったから、完成させられた時はウレシイキモチになりました。
- パターン
- 「北欧のニットこものたち」に載っている、北欧の編み込みの手袋
- 糸
- コリデール(こげ茶) 57gで97m 1カセ
- 97m / 57g = 1.70
- Sport / 5 ply (12 wpi)
- 3ply
- メリノ(薄い灰色) 65gで146m 0.9カセ
- 146m / 65g = 2.52
- Sport / 5 ply (12 wpi)
- 3ply
- コリデール(こげ茶) 57gで97m 1カセ
- 針
- 3.0mm(3号針と同じ)
- knit, knitter, knittest - 輪編みマニア 1 輪針1本で小さな輪編み:マジックループ
- イシダメモ
- サボらずに細い糸のパターンを編めば良かったと、とてもガッカリしている。
- ワタシには少し、暖かすぎちゃうかもしれない。
- addiはやっぱりツルツルする。慣れれば平気になるかもしれないけど、とりあえず、購入は見送り。
ニッティング・マラソン #110
本日の完成 : 57gで97.0m * 1カセ = 95.0m
本日の完成 : 65gで146.0m * 0.9カセ = 97.0m
今日までの累計 : 38,265.7m
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishidayuko/20091231
手袋すばらしい!手紡ぎの糸で編み込みなんて素敵です。
でもなかなか思い通りの糸って紡ぐの大変ですよね~って私だけでしょうか(^^;
今年もお手本にさせてくださいね。楽しみにしてます。
なにしろ修行中なので、全く思い通りに紡げません(笑)
写真だとわかりにくいけれど、いつ切れてもおかしくないような細い部分や顔をしかめるほど太い部分が、ちょいちょい混在してしまってマス...
今年もよろしくおねがいしますネ。
例えばこのコリデール(こげ茶)のWPIの真ん中の5plyってどういう意味なのでしょう?すいません勉強不足で・・・・(^^;
plyは「撚り」という意味です。「Sport / 5 ply (12 wpi) 」は、外国の(英語圏の?)糸の太さを表す用語みたい。英語パターンを編む時に役に立つので、糸を紡いだらメモするようになりました。
1インチにかかる撚り数ですね。回転比から計算して紡ぐのですか?
ほんとすばらしい!!
私もちゃんと紡がないと・・・・・
また参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。