2008/01/20 (Sun)くもり
手編みの本。vol.6 p26 #3
完成@2008, まく・はおる, 手編みの本。vol.6 p26, 手編みの本。, Varallo |
お花の形のボタンをつけて、はい、完成っ!
玉模様が意外と手間だったけれど、チビッコ用で小さいから、ワリと早く編み上がったワ。
(ボタンがちょっと小さかったかなー)
従姉妹の子どもにあげようと編みました。
最初は「チビッコのサイズなんて想像できないワ」というコトで、小さい子用ならどうにでもなるだろうと思っていたのですが。
お手本のモデルちゃんと従姉妹のブログに載っている彼女の様子とを改めて比較してみると、大きすぎたのかなぁ!?と少々心配になったりならなかったり(苦笑)
(ウワサでは、チビッコは脅威のスピードで成長するらしいので、あまり気にしてないのだけれどネ。)
手編みの本。 vol.6―パピー発 Autumn-Winter Nostalgia&Roman Chic (6)
- パターン
- 手編みの本。vol.6の、p26
- 糸
- Varallo #143 (click!)
- 針
- 8号棒針、6/0号かぎ針
- イシダメモ
- 玉模様がお手本の写真に比べて、小さい気がして仕方がない。なにか間違っているのかも。
- ヨークの1目交差は、下になる目を裏目に編んだ。その方が模様として自然だし、裏側で模様を操作する段もグッと減って良いと思ったから。
- 関連エントリー
2008/01/19 (Sat)晴れ。よしっ。
Twisty Turns #3
まく・はおる, Twisty Turns, 完成@2008, Wrap Style, Varallo |
コレを着用してると、とっても暖かい。
ピンで留めなくてもズルズル脱げたりめくれたりしないし、非常に重宝しそうです。
(今回はそのデザイン上、腰に手をあてる「いつものポーズ」ができなくて、なんだか少し残念なキモチだったりします。)
ただ、こうして編んでみてもやっぱり、とじる部分はできるだけ少ない方が良いと思いました。手間もさることながら、見た目の美しさや着心地を考えて。
Wrap Style: Innovative To Traditional, 24 Inspirational Shawls, Ponchos, And Capelets To Knit And Crochet (Style)
Pam Allen
- パターン
- Wrap Styleのp98、Twisty Turns
- 糸
- Varallo #143 (click!)
- 針
- 10号輪針
- イシダメモ
- もし、もう一度編む事があったら、お手本通りにはしない。
- 細めの糸でサラリと編んだら、きっと、春先までバッチリ使える。そう思うと、それが欲しくなったりもする。
- 関連エントリー
kiki04kikiです。こんにちは。このショール(?)気になっているデザインなのですが、イシダさんの着ごこちコメントで、さらに編んでみたくなりました。ただ、イシダさんはひょいひょいと軽やかに完成されていますが、私には「こんなに長いリブを編めるのか私」との心の問いかけに応える自信がないんです。(苦笑)
momoroumomorouです。こんにちは このショールやっぱり良いですね。本より素敵!でもリブ地獄に陥りそうで中々手が出せなかったのですが、イシダさんの見ると編みたくなりました。
ちむ完成おめでとうございます。おしゃれな上にがしっと?暖かそうでいいですねーこのショール。ベストかそれ以上に編まないといけないみたいなので、私もお写真拝見して編んだ気持ちになっておきます。ちびっ子セーターも楽しみです。
イシダユウコ■kikiさん
心を挫くようでアレですが、長すぎるっちゅう位にリブ編みは長かったです(笑)何かしながら(おしゃべりやテレビ)編むと良いかも!?
■momorouさん
活躍度は高いと思うんです。momorouさんもゼヒ!
■ちむさん
そうそう、がしっと暖かいです。この「がしっ」という表現、ピッタリです!
2007/12/14 (Fri)晴れ
Fetching #2
手袋, 完成@2007, Fetching, Varallo |
おかげさまで、間に合いました。
本当のホントウに、1玉ギリギリ!でしたー。
指先がないと寒いんぢゃないかなーと、このようなアイテムを身につけたコトがなかったのですが、これがどうして、なかなか暖かそうな雰囲気。
良く考えてみれば、何かにつけて「じゃまだワ」とイチイチ手袋を外して、結局「あん、もう!」とバッグにしまう事が多いので、意外とこのようなアイテムの方がワタシには向いているのかもしれないワ。
自分用にも編んでみたくなりました。
腕時計モンダイを解決する良いアイデア、また考えなくっちゃ!
- パターン
- 糸
- Varallo #03 (click!)
- 針
- 6号輪針 → 二本の輪針で小さな輪編みを編む
- イシダメモ
- カチャカチャを使わなくても段数をしっかり把握できるほどに集中して、もちろん休憩はナシで、後に編んだ左手が2.0時間。
- ピコットはcable cast-onで作る。思っていたよりも「ぴょこ」っとした感じになった。かぎ針を使わなくて良いから、覚えておくといつか役に立つかもしれない。
- で、そのcable cast-onを忘れたらここを見る。
- 関連エントリー
kiki04すごくタイムリーなプレゼントで、お友達も大喜びだったのではないでしょうか。確かに指はあった方が暖かいけど、自転車やバイク利用でも無い限り、定期や財布、ケータイの出し入れが多い通勤時には、このタイプの方が重宝しそうです。なにより大人っぽくってオシャレな感じがします。
toricotなるほどなるほど、こうやればピコットができるのか~。わたしのはピコットの作り方がわからなくて伏せ止めしちゃいましたが、これ、けっこうあったかいですよ。本屋で編み物本を立ち読みするのにも便利です♪
lcf_m真です。無事完成されたようで、よかったですね~。ちと遅れましたが、FLOWERS 私も持ってます。すごく素敵ですよね。いつかチャレンジしたいと密かに思っているのです…。
イシダユウコ■kiki04さん
車通勤の彼女に、指なしの方が重宝すると喜んでもらえましたっ。
■toricotさん
かぎ針ピコットが、どうしてもユルっとなってしまうワタシには、とてもありがたい手法でしたよ~
■真さん
編みながら「ママさんの手が彼女と同じくらいでありますように!」と、念を送って編みました。イヤ、マヂです(笑)
2007/10/20 (Sat)晴れ とても気分が良い
手編みの本。vol.6-p9 #8
カーディガン, 完成@2007, 手編みの本。, 手編みの本。vol.6-p9, Varallo |
ボタンがまだついてなくて。
探すのに少々時間がかかりそうだから先に写真を...と、オレンヂ色の段数マーカーをつけてありマス。
衿と縁のゴム編み止めがちょっとタイヘンで、編んでいる間ずっと「いっそのコト伏せ止めに」→「いや、後ろ身頃はゴム編み止めにしたんだからダメ。」→最初に戻る・・・という心境でした。
パーツを編み終えるたびに「順調だワ」と思っていたのに、出来上がってみると、なぜだか少し小さいのです。毛糸も余ったしねぇ...
- パターン
- 手編みの本。vol.6の、p9。
- お手本通りの針と糸で。
- 糸
- Varallo #03 (click!)
- 40g(80m) * 12.5玉
- 針
- 輪針6、7、8、9号
- イシダメモ
- 結果的にちょっと小さくなっちゃったけど、お手本通りに編むのは久しぶりで、新鮮なようなラクしたような。
- 関連エントリー
marimomongaまりもです。苦労されただけあって襟~裾のラインがとてもウツクシイです、完成おめでとうございます。ちょうど今の季節にぴったりですね。明日の朝はこの秋一番の冷え込みだそうですから。
kotsubuうろこバッグの時にお邪魔したkotsubuという者です。
ROWANのこの糸、今まさに編んでます。メンズのベスト
です。糸の太さが変化するのですが、細いところがかなり細く
なんだか心配です。イシダさんは何を編まれるのか楽しみに
拝見します。
イシダユウコ
■まりもさん
そうだっ。まりもさんのコメントで気が付いたっ今の季節にピッタリって事は、急いでボタンを探さなくちゃイケナイって事だワ!油断してた(笑)
■kotsubuさん
もしかして大物を期待させちゃったかしら。完成した作品がちっちゃなアイテムでがっかりさせちゃったかしらと、心配です(笑)
Koko ステキなジャケットの完成ですね。おめでとうございます。と~ってもよくお似合いですよ!ご苦労の甲斐があって、リブのふちがとてもいい感じ。糸の暖かそうな色合いが、このジャケットのデザインにピッタリですね。
まさに今がジャケットのシーズンなのでは?
イシダユウコ■Kokoさん
そうですよね、今がまさにシーズンですよねっ。ボタンはまだ見つかっていないのだけれど、それでも明日、デビューしちゃいますっ。
nebuta_amiamiカーディガンというより、立派なジャケットに見えます。素敵♪
この本は持ってないけど、欲しいと思わされてしまいましたわ~。裾の果てしないゴムあみ、お疲れ様でした。
イシダユウコ■nebuta_amiamiさん
ゴム編みは号数を変えてゲージ調整をするのですが、飽きるたびに「針を変えるまで頑張るんだっ」と、自分を励ましました。
自分に欲しかったり。笑
それと↓のモチーフ、配色も質感も素敵です。是非量産して何か作品にしてください!ちなみに私もパターンより写真重視で編みました^^。花びらの幅を適当に変えても違う種類の花みたいで面白いですよ(私の場合適当にしか編めないのですが)。
おっかなビックリで試着してみたのですが、16目1模様を1つか2つ増やして、減目なしの透かし模様を繰り返せば、かなりイケそうな雰囲気でしたっ。
かわいいですよね~~~~~~^^*
ただまっすぐ伸ばすとちょっと窮屈になって、前が開き過ぎてしまうのかしら。