2009/07/26 (Sun)晴れ
2009春夏くつした #8 - モンスターソックス
くつした, 2009春夏くつした, 完成@2009, 09-034 |
今年の春夏靴下糸は、つややかコットン(とカラフル)を沢山買いました。
なんだかんだと数足の靴下を編み、中途半端に残った糸で、縞模様の靴下を。
あまり大きな声では言えませんが、地味な色使いやメリヤス編みだけの靴下に、ハッキリ言って飽きました。本当はあと2足くらい編むと良いみたいなのだけれど、うんー、今シーズンの終了宣言、したいなぁ・・・
- パターン
- オリヂナル
- 糸
- つややかコットンカラフル
- つややかコットン
- 針
2009/07/04 (Sat)くもり
2009春夏くつした #7 - made for WTSN
くつした, 2009春夏くつした, 完成@2009, 09-030 |
幅が広いジグザグ模様を入れてみたけれど、そんなに効果はなかったなぁ。
・・・ま、そういうコトもありますよ、えぇそりゃあもう。
- パターン
- オリヂナル
- 糸
- つややかコットン #17 0.9玉
- つややかコットンカラフル #4 1.4玉
- 針
- イシダメモ
- あと1cmくらい長い方が...と言うので、かかと編地の後を+5で20段にした。
- まっすぐ44、マチ13だから、ストライプは70段を基準に計算を。
binaemonワインはだいたいアルコール度数10~15%くらいのが多いと思うので(6%なんてのもあるらしいですが)、ビール(日本のは5%くらいのが多いと思います)よりは濃いお酒です。なので酒に弱い私は、ちょっとだけでもひどく酔っ払います。でもワインて、ジュースっぽいのでちょっと油断しますわよね。
それにしても、いつみてもきれいな編地ですねー。感心して5分くらいぼんやり画面を眺めてしまいました。
イシダユウコ■binaemonさん
5分も眺めていただけたらもう、うん、とてもウレシイですっ!
普段は度数40%前後を境にして濃い/薄いの2グループに分けているのですが、間にもうひとつグループを増やすべきかも!?なんて、考えてしまいました。
hamkitchenはじめまして、こんばんは。まひろといいます。メールをお送りしたかったのですが、左上のところからお送りしようとしたら、サーバーがどうとかPOPがどうとか???になってしまったので、AOLのアドレスからお送りしています。先にこちらでお許しをいただくべきだったかも知れません。ゴメンナサイ。メールの内容は、Bad pennyについてのお尋ねです。
イシダユウコ■まひろさん
メールは無事に届いて、お返事を送っておきましたよ!
2009/06/24 (Wed)雨 のち 晴れ
2009春夏くつした #6 - made for WTSN
くつした, 2009春夏くつした, 完成@2009, 09-029 |
つま先を終えたときに「ちょっと模様でも入れておくか」と思い立ち、テキトウに斜めのラインを入れる事にしました。ハッキリ言って思い描いていた雰囲気とはじぇんじぇん違うのだけれど、うんまぁ、もうこれはこれで...!
春夏用の靴下糸は、シーズン初めに必要な分をまとめ買いして全部編んだら「今年は終わり!」と、そんなスタイルが定着しつつあります。今シーズンはつややかコットンを沢山買ったのですが、メリヤス編みの靴下ばかり編んでいる事も手伝って、なんだかちょっと飽きてきてしまいましたっ。
- パターン
- オリヂナル
- 糸
- つややかコットン #6 2.2玉
- 針
- イシダメモ
- 算数を怠ったせいで、模様がイマイチに...
alteasakurahanabiアルテアです。
ビール解禁、楽しみですね♪明日は暑くなるみたいだし!グビグビ。
オレンジと黄色、いい色だなぁ~適当にやったとは思えませんっ!
羊毛を染めるとき羊さんのにおいってするんですか?
さくらおはようございます!
上達がとっても早くないですか?染めも美しくて、私もやってみたくなりました♪
ユウコさんの大ファンとして、手紡ぎ糸での「お手製」ソックスを楽しみにしてます~
saomingsaomingさおみんです。
ワタシも今日から解禁です(ちなみにアサヒスーパードライ)
グビグビですね。ウフフ
イシダユウコ■アルテアさん
羊のにおいなのかしら、染めている時も撚り止めをするべくお湯に浸しているときも、なにかこう、決して万人が「良い香り」とは感じないであろう独特のにおいがします(笑)
■さくらさん
お教室で頑張っていますか?
靴下が編めるような糸、うん、いつか紡げるようになりたいですねぇ。
■さおみんさん
グビグビです、すんごく美味しかった!!
2009/06/13 (Sat)晴れ
2009春夏くつした #5 - ウェンディさんのつま先から編む靴下
くつした, 2009春夏くつした, 完成@2009, 09-028 |
お昼休みはいつも編み物をしているのですが、この靴下を見た会社の子が「イシダさんにしては珍しく地味じゃありませんか?」と言いました。
終わりがみえてきた辺りで、残っている糸がやけに多い事に気がつきました。
あらっ。おかしいワ。いくらかかとの仕様が違うからって、こんなに糸が残るだなんて、うん、なにかおかしいワ。ももも、もしかして小さいのかしら...
測定してみると、えぇやはり、小さ過ぎました。
勘違いしたのか計算ミスをしたのか、とにかく、小さ過ぎました。
一気にしぼむキモチ。
たまたま自分用としてならイケそうな大きさになっていたので、最初から自分用だったんだとムリヤリ言い聞かせ、なんとか完成までこぎつけました。
- パターン
- 糸
- つややかコットン #17 1.7玉
- つややかコットン #4 少し
- 針
- イシダメモ
- いつかどこかで誰かが履いていた既製靴下のデザインをぼんやり思い出しながら、ラインを入れた。
- でも、足の裏にはラインを入れなくて良かったカナと思う。
- 穴あき防止対策と色替え段差工夫との兼ね合いがあるから、もし次にラインを入れる時は最低3段にする。
- うんー、最初から自分用だったって事にしよう。うんー、そうしよう。うんー。
gleannorachフェルト同士をくっつけるときは両面テープがよいですよ。普通の文房具のやつで十分です。だいたいに切ったフェルトに両面テープをはってからきっちり形大きさに切りなおすと貼り残しがなくなるのでよいですよ。おためしください。
スピンドル、すごいじゃないですかぁ。わたしもちゃっちゃとエジングやり直して、紡ぎの練習しなきゃ。
teaange編むのにちょうどいい太さの糸ができてますね~。やり始めたばかりというのに、なんときれいな糸でしょうか。いや~、すばらしいです。双糸になったところが楽しみでわくわくします。
saomingsaomingさおみんです。フェルト同士、ワタシはフェルティングニードル使います。なんだかカンタンなんです。
hiromichocolateひろみ♪です。その後、フェルトくっつきましたか?木工ボンドがフェルトに吸い込まれてしまってくっつかないんですよね。1度塗って乾かしてから(たぶんフェルトがちょっと固くなると思います)さらにボンドを塗ると、吸い込まれてにくくなるので貼りやすくなるようです。
紡ぎ、どんどん上達していますね。すごくきれいな糸。
イシダユウコ■gleannorachさん
両面テープ!試してみます、どうもありがとう!!
■teaangeさん
練習中はいつも「自分が紡ぎたい糸ってどんな糸だろう!?」と、そんな風に考えています。
teaさんのコメントを胸に、毎日必ず練習しています!楽しいです!!
■さおみんさん
フェルティングニードル、手芸屋さんで見た事があります。フェルトの手芸はほとんどしないのでチラッとしか見た事がなかったけれど、今度お店で、手にとってみますネ。
■ひろみ♪さん
そうなんですー、吸い込まれてダメでした。ひろみ♪さんも、同じ経験があるのかしら...
ユウコさんとこの美容院は月曜日お休みじゃないんですか?
パーマ屋さんは火曜定休、床屋さんは月曜定休。
これが一般的な定休スタイルだと、子どもの頃からずっと思っていましたよ!!地域によって違うのかしら!?