2009/05/07 (Thu)降ったりやんだり
2009春夏くつした #3 - made for WTSN #5
くつした, 2009春夏くつした, 完成@2009, 09-025 |
うーんと...
なんとなく、できました。
丸ごと1足お試しで、部分的にストレッチヤーンを引き揃えてあります。
実際のところは感想をインタビューしてみないとわからないけれど、編地を縦横に引っ張ったり手を入れてみたりしてみた印象では、それなりに効果があったかも!?と思える雰囲気。
さて、どうかなぁ...
- パターン
- オリヂナル
- 糸
- つややかコットンカラフル #6 1.7玉
- つややかコットン #10 0.8玉
- 針
- 関連エントリー
- 完成までの道のりは09-025でどうぞ。
- イシダメモ その1
- たぶん、少し短い。
- もう少し長くしても、それでも1足3玉で足りる。ゴム編み2重をやめても、3玉必要。
- ゴム編み部分を2重にしたのは、なんだか余計だったような気がしてきた。
- イシダメモ その2
- 作り目34、ラップ12。つま先5.5cm、幅は10cmになった。
- まっすぐ5cm(24段)
- ストレッチーで3cm(18段。計算では15段だけど、ストレッチーだから18段編まないと3cmにならなかった。)
- まっすぐ1cm(5段)
- マチ部分6cm(マチ13目)、全部で14cm。5.5+9+6=20.5。 20.5+5.5=26。
- かかと終わって3cm(15段)、いきなり全目でkfb。
- 裏表それぞれストレッチーで20段、2つをあわせて+3段。4cm位になった。
- イシダメモ その3
- つま先 5g
- かかと 5g
- 本体 18g
- かかとから最後まで 7g
2009/05/03 (Sun)晴れ 憲法記念日
2009春夏くつした #3 - made for WTSN #4
09-025 |
片方編んでみて。
どうにもこうにもゴム編みの終わり方が、好きになれません。
最後まで黒にすれば良かったかしらと、悩んでいる最中。
やり直す場合に備えて、糸始末はギリギリまでしないつもり。色使いのセンスも欲しいけれど、潔くやり直す勇気も欲しいです。
2009/04/30 (Thu)晴れ
2009春夏くつした #3 - made for WTSN #3
09-025 |
ゴム編み部分を2重にしたいナと思いました。
夏糸で編んでも足首部分がダランとだらしなくならないようにするために、2重にしたら強化されるかしら?と思って。
それは例えば、セーターやベストの丸い衿ぐりのゴム編みを内側に折ってとじつけたように。
でも靴下でそれをやると、履きにくくなってしまいそう。
とじつけ方(かがりつけ方?)に何か工夫があるのかもしれないけれど、楽にかかとを通過するのに履いている時はピタピタっとしてるなんて、そんな風にとじる工夫がどうにも思いつきません。
かといって、ただ長く編んだゴム編みを外側に折り返すのはダメ。だってそれは、昔の女子高生の三つ折ソックスみたいだもの!
・・・で。
ゴム編み開始直前で目数を倍にして、偶数目と奇数目とに分けて編み進んでみる事にしました。この靴下は一足丸ごとお試しなので*1、気軽にチャレンジ。
2重にした時に内側にくる方を先に編みました。
終わりの作戦はまだ考えていないのでとりあえず目を休めておいて、外側になる黒を数段編んだところです。
んー。
どうかなぁ・・・
*1:下手をすると今シーズンが丸ごとお試しになるかもしれないけど...
カンカン☆ユウコさんファンとしていつかは靴下に挑戦したいと思っていたのですが、とうとう編み始めてしまいました♪
いつも色々とテクニックを駆使していらっしゃいますよね。私は本がないと編めないので、ユウコさんってやっぱりすごいなーって思っちゃいます!
sippo_naしっぽなです。と〜っても楽しい1日でした。
私が1日中編み物してたいもんだから、自分が編むためには娘もこの道に連れ込まないと・・・と思って教えております(爆)。
モミジのたねこれから探しちゃいそうです。鎌倉でも見つかるかなぁ・・・
nokorinこんにちは、nokorinです。ニットアウトではどうもありがとうございました。お会い出来て、靴下のお話も出来て、とても嬉しかったです。「あってる」とか「間違ってる」とかではなくて、「編みたい様に編める」を目指して、数編んで(=修行ですね。)いきたいと思います。またお会いできる日を楽しみにしています。
イシダユウコ■カンカン☆さん
靴下デビューですネ!1足完成すればもう、後は色んなデザインにチャレンジできると思います。ゼヒ完成させてくださいネ。
■しっぽなさん
チビッコは手芸業界の「次代のホープ」だもの、どんどん業界に誘わないと(笑)
モミジのタネを見つけたら、チラッと蒔いてみて下さいネ。モミジの葉は最初からいきなりモミジの形で、最初の秋からちゃんと赤くなりますよ!
■nokorinさん
つま先のお話し、こちらこそとっても嬉しかったです!
見せてもらったブルー系のスワッチが頭から離れなくて「真夏にフェアアイル」計画について、真剣に検討し始めちゃいました(笑)
2009/04/29 (Wed)晴れ
2009春夏くつした #3 - made for WTSN #2
09-025 |
つま先だけだった残りの片方が、先に編んでいた片方に追いつきました。三角マチ部分は、新宿御苑で編んでいた部分です。
今年の春夏靴下糸はどうしようかな?と考えていた時、そういえば去年はあみものグループで「つややかコットン」をチラチラ目にしたような気がする...と思い出して、みんなの日記を検索してみました。
toricotさんの日記*1をoh!モーレツ!!に参考にして買う糸の量を決めたのですが、それでもやっぱり、糸の量が心配で心配で仕方がありません。
・・・で、パーツごとに何グラム糸を使ったのか、イチイチ計測しながら編んでいます。
とてもカッコイイ人だと思います、とても、強く。