2008/12/21 (Sun)晴れ 暖かすぎる
フェルティングチューリップバッグ #4
完成@2008, バッグ, ドミノ編み, フェルト化, フェルティングチューリップバッグ |
写真が上手に撮れなくて残念なんだけど...!
とってもキュートに仕上がっちゃったの。表面がほしょほしょほしょ...と程よく毛羽立って、コレがねぇ、ウフンとカワイイの。ボタンを買いに行く手間を惜しんで、家にあるどうでも良い黒いボタンをつける事にしちゃったんだけど、コレがねぇ、キリッとカワイイの。お手本の写真に比べてフェルト化具合が少ない気がするけれど、コレがねぇ、いやもう、カワイイの!
要するに、お気に入りなの!
事前にフェルト化テストをしないワタシ。
最後の洗濯作業はいつだって、いきあたりバッタリ。あらゆる事がテキトウで、仕上がり具合は偶然の産物。どうかしら!?とガラガラ洗濯して、濡れた状態で「んー、こんなモンかなぁ!?」と脱水。ドキドキしながら形を整えて、乾き具合をチェックしに、何度も何度もベランダへ。
そして。
ボチボチ乾いたところで様子を点検して「よしっ!」と、大きくガッツポーズ!失敗しなくて良かった。ウレシイキモチ。
- パターン
- フェルティングチューリップバッグ
- もっともっとドミノ編み
Vivian Hoxbro
- 糸
- Rowan Scottish Tweed DK 2.5玉
- 針
- 6号輪針
- イシダメモ
- お気に入り。
- 関連エントリ
- 「フェルティングチューリップバッグ」カテゴリ
2008/12/20 (Sat)晴れ
フェルティングチューリップバッグ #3
バッグ, ドミノ編み, フェルト化, フェルティングチューリップバッグ |
この写真撮影後に持ち手も編み終わり、明日いよいよ洗濯。
今回はお湯も粉石けんも使わず、最初から最後まで普段の洗濯物と一緒に洗ってみるつもりです。
お手本*1には、持ち手の編み方について「ガーター編みでよろしくね?」くらいの事がチラッと書いてあり、ワタシも「うん、ガーター編でね。」というくらいのキモチでいました。
んー、作り目は8目にしようかなぁ。
そうだ、お手本はどの位のバランスになっていたか写真を見よう。
あっ、違うぢゃん!
こういうの、なんて言えば良いの?縦と横?
ワタシは、少しの作り目と沢山の段数で編もうと思っていたのだけれど、お手本の写真は、沢山の作り目と少しの段数で編んでありました。
おぅ、アブナイあぶない。
お手本通りに編みたかったので、事前に気がついて良かったワ。
*1:「もっともっとドミノ編み」ヴィヴィアン ホクスブロ
natsu-no-kujiraく・・くじらです。靴下ゴーゴーには乗れても・・お小遣い帳ゴーゴーは真似できません(大汗)でも記録すると「抑止力」になりそうですね。
funfunfungiふくです。手芸のおこづかい帳は2006からつけています。本、道具、素材別くらいのおおざっぱさ。で、このデータを先日消しちゃったかもという事件があったのですが、自分でもあっさりるほど、まあ消えちゃってもいいかと思っちゃったんです。泣かなかったです。数年つけた私としては、泣けなかったことがショックで、結局データは消えてなかったので来年度は記録することの意味をちょっと考えようと思っています。
mikocelesteみーこです。手芸おこづかい帳は以前ビーズでやっていました。だんだん金額が大きくなってきて、「こんなに使ったの?」とコワクなったので途中でやめてしまいました(笑)
maryamまりあむです。
1年前から通販で毛糸をどさどさ購入し始めていたので春ごろだったか気になって手帳に書き出したことがあります。合計金額に超びっくり、それでもその後もお教室に通ったり、コレで最後と言い聞かせながら買う毛糸が後をたちません。。。そんなダメダメな私を披露しても参考になりませんね。年末ですので、今年の振り返りで最近の出費も記録してみようと思います。大反省できるかも。よい機会をあたえてくださりありがとうございます☆<<<
イシダユウコ■くじらさん
あれっ。くじらさん、一緒につけてくれるんぢゃなかったの!?・・・なーんて(笑)ワタシも、数ヶ月迷って(苦笑)やっと、金額をチェックする決心がついたところです。我ながらビビってます。
■ふくさん
記録の次は、分析と対策!
ふくさん、来年はこの「分析と対策」を主要テーマに据えるっていうのはどうですか?ワタシもいつかは「分析と対策」をしたいのですが、まずは「傾向」の正しい把握からチャレンジします!
■みーこさん
あっ、やっぱり途中でコワくなりましたか~(笑)ワタシも同じ道を歩みそうな予感が...
■まりあむさん
ワタシの出費も何の参考にはならないけれど、今まであまり考えていなかったので、チャレンジしてみる事にしました。おこづかい帳をつけてもやっぱり買ってしまいそうだけど、まずはチャレンジ!
2008/12/13 (Sat)くもり 少しの晴れ間
フェルティングチューリップバッグ #2
バッグ, ドミノ編み, フェルト化, フェルティングチューリップバッグ |
縁編み直前まで。
1色だと糸始末が激減するので、うれしいです。
一番上は、ハーフドミノモチーフという名前。英語ではUnfinished Domino Squaresとなっていました。
hiwo3こんにちは、ひをです。「ワタシが求めているのはランダムなまだら模様」、その気持ち!わかります(^^)わたしもそれを求めて「糸撚り機で最初に一本にしちゃえばいいのでは?」と考えてみた次第であります。掲示板で「スピンドルを使ってみたら?」のアドバイスを頂いて、やってみようと思いながら後回しになってますが…(^^;)ホント、皆さんどうしてるのかなぁって常々思っておりました。同じことを考える方がいらして、なんか嬉しいです(^^)
cyu-yacyu-yaです。ベストの前身頃だいぶ進んでいますね〜ワイドなボーダーにしたのですね最初の予定と違うけれどこれもトラッドでステキですよ。2本取りの撚りとたるみは私も気になっていて捻れが良いのか悪いのか判断がつかないままあまり捻れないように直しながら編んでます。同色2本取りで編んでるのでそれが色の出方に影響があるとは思っていなかったのでびっくりです。ランダムなまだら模様、奥が深いですね。
osakof模様の出方ねえ。あまり考えたことがなかったのでなるほどと思いました。
半端糸整理に細い糸を何本も取り合わせて編む事は多いのですが、、、。
糸のたるみは、指にかけた糸の位置と糸が針にかかった時の針の引き方で出るような気がします。
もっともこれもあまり気にしたことがないのですけど。今度少し気をつけてみようかな。
書き込みを読んで自分が以下に大雑把かを改めて知る思いです。
ちょっと出遅れてしまいましたがネックウオーマー、懐かしく見せていただきました。セーラー服を着ていたころ(って何十年前でしょうかねえ)、首の寒さ対策に似たようなものを自己流で編んでコートの下に着用していました。マフラーよりかさばらなくて暖かかった記憶があります。
そのときの毛糸は今靴下になって、今度は足元をあっためています。
イシダユウコ■ひをさん
普通に1本で編んでいるときも、実は捻じれ続けているんですかねぇ。数本の糸を引き揃えてニュアンスのある色の作品を編む事に憧れているのですが、今回の経験で、ますますチャレンジが遠のきました(苦笑)
■cyu-yaさん
色の出方は予想もしていなくて、ワタシも驚きました。やってみないとわからないもんだなぁ...なんて。
■osakofさん
コートの下に着用する分、マフラーよりも暖かい気がします。
毛糸をムダにせずに使うのって、とっても大切ですよね。最近ようやくその事を意識し始めたので、いつかワタシも、ほどいた作品を靴下なんかに仕立て直したいです。
2008/12/11 (Thu)晴れ
フェルティングチューリップバッグ #1
バッグ, ドミノ編み, フェルト化, フェルティングチューリップバッグ |
赤いおでかけバッグを編んでいます。
糸は、去年編んだセーターの残り。
3玉残っていて「どうしようカナ」と思っていたのだけれど、使う事ができました。写真を上手に撮ることができなかったけれど、色がとてもキレイで、小さなおでかけバッグにはピッタリ。少しづつ楽しく編んでいます。
*1:「もっともっとドミノ編み」ヴィヴィアン ホクスブロ
kiki04イシダさん、おはようございます。私は野呂糸は織りに一票!(投票で決めるって言ってないですね。^-^;)一年前にイシダさんが織り機を買われた時は、私も買ってしまいそうになりましたが、「時間が無いのだから…」と気持ちを箱に詰めて蓋をしています。でも織られている毛糸をすごーく見たかったりします。
natsu-no-kujiraくじらです。おおお・・・野呂を織る・・・素敵です。すごく楽しみにしています!私もお正月は・・・編む->散歩->編む->散歩・・と思いっきり自分の為の時間を過ごす予定です。
cyu-yacyu-yaです。織り機、確かイシダユウコさんの織り機はavril製でしたよね〜?私以前から織りってやってみたくて、買うならavrilの卓上60cmかな?って思っているのでどんなものが出来上がるのか?どれくらいまでどんな事ができるのか?楽しみにしています!
nebuta_amiamiねぶたです。
イシダユウコさん。確か働いてるよね?おうちにいるのではないよね?
なぜにこんなに作業が早いの????すごいの一言です。
yoruhiこんばんは。わたし先日くれよんを織ったところなんです。30羽で20cm幅のマフラーが経ヨコ使って2玉でできました。5玉で何になるんでしょう?お正月明けを楽しみにしてまーす。
イシダユウコ■kiki04さん
kikiさん、おつかれさま。織り機を買ったは良いけどあんまり!!使っていないので、キモチは織りに傾いてマス。
■くじらさん
そうそう、せっかくのお休みだもの、満喫しなくちゃネ!お散歩、ワタシも少し取り入れなくちゃだワ。
■cyu-yaさん
そうです、avril印です。そういえば、avril印の織り機はアシュフォード印と同じだと、いつか誰かに(苦笑)教えてもらった事がありました。
■ねぶたさん
ウフ。普通のサラリーマンです(笑)
やるべき家事をおろそかにしているのと、テレビを見る習慣が全くない事と、この辺りが編み物に時間を割ける理由かしら?と自己分析。
■yoruhiさん
おぉ、ステキな情報をどうもありがとう!巻き物しか作れそうにないけど、きっと4玉で(5玉は間違いでした)足りるワ!
なんだかちょっと、ホッとしたりなんかして(笑)
■gleannorachさん
ワタシも三が日はバッチリ休みますよ!!
■cyu-yaさん
おこづかい帳、効果ありますか?よしっ、頑張らなくっちゃ!
なるほど、水切りワイパー!ちなみに、ワタシのお風呂作戦は「最後に熱い!シャワーをかける」です。
ウフフ、どうもありがとう。優しい雰囲気に仕上がりました。
著者のヴィヴィアンさんのサイトで、かなり大胆に中身が見られるようになっていましたよ。
http://www.viv.dk/