2015/10/02 (Fri)晴れ 少し暑い
初めての自動巻き
つぶやく |
安く買える機会が訪れたとはいえ、それでもなお本当のホントウのほんとうに迷いに迷って、セイコー5を買いました。
腕時計における「ナカムラルール」は3.5コあって、その面倒くさいルールが腕時計に関して20年くらいモンモンと過ごしている理由なのだけれども(デイデイトというのが特にハードルを押し上げている)、そもそものルールは当たり前のようにクオーツが前提なので、いざとなると自動巻きは不安で一杯でした。
実際に使ってみると、じぇんじぇん問題はありませんでした。
昨日使えば今日も、適宜動いてる。休日の2日間放っておくとダメだけど、そういう時は振って巻いて時刻を合わせれば済む。ただ、それだけの事でした。最強なのはソーラー+電波だと思うけど、この組み合わせでナカムラルールに合うものを探すのは大変そうなので、しばらくはコレで。
きっと次回に活かそう(またはToe-Up Socks)
2015 |
同じロットの50g玉を、2つ買ったんだ。
いつものように編み始めの位置を探すために糸を引き出して、候補をみつけて、確実に合っているかどうか点検を始めて、そこからが「???」だったんだよ。
各色の長さが規則正しく、20cmくらい違うんだよ。
端から端まで210mを3回チェックしたけど違うんだよ、絶対違うんだよ!!
揃うハズだと思うけどアレもコレもじぇんじぇん違う・・・というのは経験があるけど、こんなに規則正しく違うなんて事は、初めてだったんだよ。
もうイイヤ!ってなって、だったらもうハナから柄合わせしなくて良いやってなって、
何ともいえないキモチで踵まで編んで解決策を思いついたんだけど、もうやり直す気力なんてなくて、気力なんてなくて、気力なんてなくて。
うー。
今回の経験は、きっと、きっと次回に活かそう。そう、活かさなくては、絶対に。
Harlequin Bootees
2015 |
職場の先輩に孫ができて、プレゼント用に。
撮影グッズとして使ってもらえれば・・・と渡したら、本気の涙目で激烈に喜んでもらえました。嬉しかった。
件の先輩はかなり若い時に結婚出産し、その子どももこれまたかなり若い時に結婚出産したので、ナカムラ基準ではかなり若い「おばあちゃん」になったワケなのですが、それを踏まえたとしても、「知り合いのお孫ちゃん」のためにブーティーを編むという経験はなかなかのインパクトでした。私も徐々にそういう年齢になっていくんだろうなーって。
2015/06/18 (Thu)降ったり止んだりで、傘が手放せない。
見ごたえがあるのは3歳
つぶやく |
母の日と父の日のシーズンになると近所のスーパーに張り出される、子供たちが描く親の似顔絵を見るのが好きです。
3歳まではまだ「得体のしれない何か」だな、4歳からはそれが人間だとわかる場合が多いな、リアル描写が少なくてイラスト風になるのはどうしてなのかな、なんて事を、年齢と完成度とをチェックしながらガッツリ見ています。
見ごたえがあるのは、やっぱり3歳かな・・・
Toe-Up Socks
2015 |
ソックヤーンの残り糸活用を考えるようになったのは、去シーズンからかな・・・
たいしたアイデアもなく迷走が続く感じで、なかなか「これだ!」という方針がビシッと決まりません。
2015/06/04 (Thu)晴れ 洗濯日和
ルート200(国道ではなく平方根)と妙な脱力感
つぶやく |
通勤中にNカバンの車内広告を見ると、必ずチャレンジします。
昨夜は「ラララ」でお馴染みの算数で「2015年6月掲載 桐蔭学園中学校・中等教育学校【算数】 | シカクいアタマをマルくする。 | 中学受験-小学生のための中学受験塾。日能研」だったのですが、珍しく解き方がひらめき、ルート200がいくつかわかればとりあえず値は求められるかも!ピタゴラス先生がそう言ってたかも!!というところまできました。
「・・・。」
「あのぅ、ちょっとお尋ねしますが、ルート200って電卓ナシでもわかるんですか?」
賢いキッズはわかるのだろうか、そういえば筆算で求める方法があったような、いや、あれはすごく面倒で入学試験中には現実的ではなかったような、いや、そもそもルートの計算は中学で習った気がする、いや、記憶違いで実は小学生の時に、いや、イマドキはそういう枠を超越した出題も、いや、更に時代は進んで関数電卓持ち込み可で、いやいやいやいやさすがにそれはないって、んー、んー、んー、あっ!!そういえばルート2は「一夜一夜に」だったからそれで・・・
約0.2秒でこんな事を考えた後、スマートフォン電卓で計算。
そして上記でリンクしたNカバンの解答ページをチェックしてみると、値こそ正しいもののアプローチがじぇんじぇん違う事がわかり、妙な脱力感に包まれました。
Toe-Up Socks
2015 |
今回は柄合わせに少々苦労しました。
いつも左右を同時に編み、色の変わり目で左右のズレがないか確認しながら進むのですが、今回はかなりつま先に近い段階から最後の最後まで、糸にして5cmくらいの色のズレが解消できませんでした。
5cmのズレというのは目数にすれば激しく大問題!!という程ではないし(部位にもよるんだけど)、だから履いてしまえばワカラナイのだけれど、左右を同時に編み進んでいる間はずーっとつきまといます。ストレスです。ささいな、と言えばまるっきりその通りかなと思うのだけれど、一足完成するまでずーっとストレスを感じるのは、少々アレです。
本気の上級者になると、このテのストレスからは解放されるのかな・・・
2015/06/01 (Mon)晴れ 暑い
ギリギリまで迷う
つぶやく |
一番搾りのシールを集めてもらえるプレゼント(一番搾り「全国9工場の醸造家がつくる9つの一番搾り」絶対もらえるキャンペーン|一番搾り|ビール・発泡酒・新ジャンル|キリン)について、ものすごーく迷っています。ビールのノベルティグラスが好きなのでどうしてもタンブラーに心惹かれてしまうのですが、ご当地ビールセットもこれまた魅力的。
応募の締切はもうすぐ。
迷っている間に締切が過ぎてしまってはどうしようもないので、気をつけなくては...
Toe-Up Socks
2015 |
魔が差しました。
残り糸でシマシマ模様にしてしまえ!と勢いに任せて編んだのですが、予想以上にじぇんじぇんダメでした。アレでした。
お家用です、さすがの私も、これはお家用です。
Toe-Up Socks
2015 |
今シーズンの春夏第一弾。
昨シーズンは春夏靴下を頑張ったようで、先日の衣がえで十分な数の靴下が揃っている事が判明。あと何足かは春夏物を編むとして、その後、早々と秋冬物に移行するか春夏物を続けるか、少々思案中。
色気はないけど、便利。
つぶやく |
Laying pipe | DevilleRouge Designsを参考に、前々から作ってみたいと思っていた、糸を双糸にする道具を作りました。
とにかく作って写真を撮って一度使って、長さを調節したりキャップ?を足したりして、「まあこんなモンだろう」という感じになりました。(完成写真は省略)
左手と同じように動くワケではないから手でやる時に比べると巻きつけるのは少々大変だけど、途中で手を休める事ができるのはとっても便利。ありがたい。使用頻度はそんなに高くないかも?と思いつつ、作って満足、用意して安心。
koronyaホントは黒ラベル派なのにキャンペーンのために一番搾りを買っていたkoroです
とりあえず48枚ちまちま貼ってきましたが、残りわーっと貼ってしまうかグラスをもらうか・・・
切手まで貼ったのにまだ悩んでます^^;
最後の双糸にする道具、縒りもかかるんですか?
今回の糸も素敵な色合い♪
ishidayuko■koronyaさん
そろそろ締切だけれど、決めたかしら...?
私は結局タンブラーにして、今日出してきましたっ。近所のスーパーで「横浜づくり」が売られていたので、それ以外のエリアをチョイス。発送はかなりゆっくりになると思うので、のんびり待ちます!
双糸にする道具は、撚りはかかりません。
撚りをかける準備をするための道具で、糸玉の、始めと終わりの糸端をよどみなく引き出すための道具なんです。
koronya縒りはまた別にかけてるんですね・・・手間がすごい!
はがき、やっと出してきました!
結局私もタンブラーと福岡などのセットに。
違い、わかるかな。。。(わからないだろーな^^;)
ishidayuko■koronyaさん
近所の酒屋さんに横浜工場のビールが売られていて、さっそく飲んでみたんです。
そしたら、いつもの一番搾りとは味がじぇんじぇん違いました。だからきっと、他の地域のも味の違いがわかると思いますよー。楽しみですねぇ...!
とっても早くおばあちゃんになられた先輩、おめでとうございます。自分が若いうちに孫ができたら、体力もあることですし、いろいろ一緒に遊べていいですよね。
私も時々、自分のおばあちゃんを思い出して「一緒にブランコとかに乗ってくれたけど、今思えば、あの時はまだ57歳とかだから若かったのよね。」なんて。
それに仕事をしている年齢だからこそ、こんなに可愛いブーティがもらえたのだし。(^-^)¥ピーターパンかティンカーベルになれそう!では、では、また。
kikiさん、お疲れ様です。ものすごーく遅いお返事です、すみません。
若過ぎるおばあちゃんは、子守りならぬ孫守りが大変なの...!と時々ボヤきつつ、目を細めていましたよ。おかげさまで撮影グッズとして好評を博したようで、報告を聞くたびにニヤニヤしてしまいました(笑)