2010/12/15 (Wed)晴れ 寒い
2010秋冬くつした #4 - Basketcase Socks
くつした, 2010秋冬くつした, 完成@2010, 10-044, 紡ぐ, 染める |
靴下用にと糸を紡いでは「なんかちょっとイマイチ・・・」と肩を落とす日々が続いていたのですが、ようやく「もしかしてコレはなかなか良いかも!」と思える糸になりました。
模様の配分(?)を変えてしまおうかと悩んだ末、今回はお手本通りに。
簡単なのにそれっぽく仕上がる模様で、他のなにかに流用しようカナと思っています。
赤と青を混ぜて、紫色に。
青の染料がキチンと溶けていなくて、アチコチに青が強く出てしまいました。紡いだらかなり目立たなくなったけれど、大失敗です。
色が混ざるようにと、3つのボビンに分けて3plyに。
2号針で靴下を編むのにちょうど良い太さの糸は紡げるようになっていたものの、撚り加減なのか何のか(絶賛研究中)、パッと見は良さそうでも、実際に編んでみると編み目が揃いにくい部分があったりキモチ固めに仕上がったり、なかなか上手くできませんでした。
今回は、(もちろん部分的にダメな所はあるものの)糸の質感がとても自然で、編み目も良く揃い一安心です。
次もこんな風にできたら良いけど、まずヒミツを解明し、さらに実践の練習も必要なので、そう簡単にはできそうにありません。練習しなくちゃ!
- パターン
- Criminy Jickets Basketcase Socks - revisited
- お手本は履き口から、ワタシはつま先から。
- 履き口の伏せ止めは YouTube - Cat Bordhi-PERSONAL FOOTPRINTS-Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off
- 針
- 糸
- 染めて紡いだポルワス
- 346m / 100g = 3.43
- Fingering / 4 ply (14 wpi)
- 3ply
- 染めて紡いだポルワス
- イシダメモ
- 油断するとついつい左手を後ろに引いて、セミ梳毛糸になってしまう。
- 左手を動かさないように気をつけると、今度は右手で空気を抜くのを忘れてしまう。
- 回転比 14:1 で、ガツガツ紡いだ。キモチ強めの撚り加減だったかなぁ...
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishidayuko/20101215
すごくキレイな色ですね。
下のちょっとオレンジがかったのも素敵!
もう、糸の段階でうっとり、完成した靴下を見てため息です。
お返事が遅くてごめんなさいね。
きれいだと言ってもらえて、とても嬉しい。どうもありがとう!