2009/04/27 (Mon)晴れ 寒かった
2009春夏くつした #3 - made for WTSN #1
09-025 |
ストレッチーに気をとられ、片方だけをじゃんじゃん編んでしまった。
最初から最後まで全部にストレッチヤーンを入れたら、かなりストレッチーな靴下になりそうな予感。
だけど、それはとってもタイヘン!
履き口を二重にする作戦を考えつつ、もう片方を編もう。
2009秋冬くつした #1 - Kiila #1
09-027 |
どんな靴下なのかなぁ...と思いつつ。
語学は日本語のみ!だから色んな事がよくわからないけれど、ボチボチ編んでみようと思って。
パターンはラベリーで見つけたkiilaで(http://www.ravelry.com/patterns/library/kiila)、(ロクに検索をしていない今のところは)ラベリーにしかないみたいな雰囲気。全貌が明らかになる頃には、ラベリー以外でも見られるようになると良いナ。
・・・編めるかなぁ。
どうしてこんな写真なのかというと、イントロダクションだけが発表されている状態での「お手本の写真」が、使う道具を撮った写真だったから。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishidayuko/20090427
私もこれ編もうと思っているのですが、なにしろ全貌がわかんないのでちょっと不安。
靴下靴下と唱えてはいるのですが、2色使いなんてまだまだ敷居が高いです^^;
英語がダメなので、いつもお手本の写真が頼り。勢いでトライしてみる事にしたものの、とっても不安です(苦笑)
■alteasakurahanabiさん
こんな風に、つま先やかかと部分の色を変えるのは、すんごく簡単ですよ!
■tsukikage_cloudさん
ビールはですね、使う道具のひとつなのですね、えぇそりゃあもう(笑)