2008/09/26 (Fri)明るいくもり
2008秋冬くつした #4 - 主張しない三角マチ
完成@2008, くつした, 2008秋冬くつした, Regia |
自分で編み方を考えるっちゅうのは、なかなかにタイヘンだと思いました。
2008春夏くつした#4の編み方を考えた時もそうだったのですが、参考になりそうなパターンや写真を見ているときは「まぁボチボチこんな感じでイケそうだワ」なんてワリと気軽に考えて、いざ編み進んでいくと、三角マチの始まりはどの辺りが良いかしら、かかとの大きさはどのくらいが良いかしら、そもそもワタシの足はどうなっているのかしら...なんて、悩ましいキモチ。
それに、こんなにシンプルでなんてコトはない靴下なのに、もしも編み方を英語パターンよろしく「読む編み図」に起こそうとしたならば、普段なら雰囲気や経験やテキトウという名の工夫で「ささっ」と済ませている部分についても、隅々までじっくり取り組んでイチイチ書かなくてはいけないんだなーと、改めて感じました。
靴下に限らず、作品の編み方を公開してくれている世界中の人たちの中には(しかも無料で!)、著作権について気を揉んだりオリヂナルと宣言する事に対して悩んだりしている人もいるかもしれないし、いやもう!本当に!!ありがたいことです。
- パターン
- 糸
- REGIA Multi Effekt Color #5381
- 針
- イシダメモ
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishidayuko/20080926
イシダ節での靴下パターンが公開されると嬉しいです(^_^)
フフ、イシダ節の靴下パターン、想像して自分でちょっと笑ってしまいましたよ(笑)
べっぴんさんってウレシイ言葉だワ。ありがとう。キュートなお手製靴下でオシャレするのも普及活動の一環よ!
■nokorinさん
私が初めてソックヤーンで編んだ靴下は、左右の柄も合わせず(やり方がよくわからなかった)、かなりブカブカでした。でも、今年が最後かな...と思いながら、今年も現役なのよ?