2008/11/08 (土)
■ [完成][socks] SKP2008 sock #5 2008 Summer Olympic Medals Socks
北京オリンピックにちなんで始めた靴下の5種競技ですが、いよいよ最後の種目でした。
三月に最初の靴下を編み始めてから8ヶ月とちょっと、ようやく私のオリンピックが終わりました。
自分で好きなものを編むのとは違って、与えられた課題を皆で編むということはいつも一人で編んでいるものにとって楽しい経験でした。
ようやく最後にして一日で編み上げました。しかし急いだ反動は大きく、抜け殻でこの日記を書くのに1週間もかかっています。
- 2008 Summer Olympic Medals Socks (多分今はYahoo Group内でしかパターンが見られないのかなと思います)
- デザイン Frau Hugs
- 使用糸 Hamanaka FOUR PLY ハマナカ フォープライ col.359 59g
- 使用針 2.0㎜ (作り目 3.5㎜)
一つの靴下の為にびっしり8ページもの文章やチャートが書いてあります。写真も沢山載っていて英語がわからなくてもある程度は理解できました。
例によって翻訳などしないものでちゃんと理解できているかは不明ですが、Heel Gussetの拾い目の穴の開かない方法や、この靴下の由来?など詳しく書いてあるようです。
これからじっくり読まなくてはと思いました(順番が逆ですが)。
後ろの模様(Medal Stitch)も凹凸のある面白い模様です。
作り目は指定されていなかったので(多分)New Englandで使った Double-start Cast-onという作り目にしました。又親指に二本、人差し指に一本の糸で、3.5㎜の針を使いました(細い針3本で作り目している写真も載っていました)。とても伸縮性があり、また作り目が強調されて面白いです。
2008/09/05 (金)
■ [完成][socks] SKP2008 sock #4 Ziggy
北京オリンピックは終わったというのに、靴下の5種競技(Sock Knitters Pentathlon) はまだ続いています。4足目です。
今回は編み込みと事前に発表がありました。普通の中細糸でいいだろうと思っていた私は、パターンの発表があった後しばし固まりました。
ZiggyはNoroのソックヤーンで編んだとても美しい色合いで、私が用意できる糸は単色の何の変哲も無い糸でして・・・。
まぁいいかと、ピンクをベースにワイン色で編み込みを始めましたがどうも面白くないので、更にもう一色足してみました。
かつて買ったばかりの綺麗な編み込みのソックスを、履く時にピシッと糸を切断してしまった大足の持ち主なので、靴下にしてはゆるめに編みました。
それでも化繊の多い糸は伸縮が少なく、履く時には結構大変な思いをします。
- Knitty, Summer 2008 より Ziggy
- デザイン Meg Meredith
- 使用糸 ハマナカ フォープライ col.359、col.332と312(Scroll Lace SocksとRattlesnake Creek Socksの残り糸)
- 使用針 2.5㎜、2.0㎜(つま先とゴム編み)
- 変更点 引き返し編みの踵部分で、半分(33目)を引き返す変わりに、39目を踵部分にして引き返し編みをした。大きな足が入るようにです。
kiki04ishiさん、こんにちは〜。どちらも秋色で素敵ですね。完成おめでとうございます。フェルト化するのって面白いですよね。私も数年前にルームシューズを作ったとき、とても面白かったのを思い出しました。そしてものすごく、しっかりしていて、あたたかいんですよね。バッグのシルエットがとても素敵なので、私もチャレンジしたくなりました。
rose_rennyはじめまして。レニーと申します。
ソックスもバッグも素敵ですね。
いつか靴下を編んでみたいとは思うのですが、私も足が大きいもので踏ん切りがつかないでいます^^;
ishi-knit●kikiさん、何故か同じ色合いになっていますね。私はこういう色は普段は着ない持たないのです。両方妹に貰ってもらいます。しかし秋になると深い色?(濃い色)が無性に恋しいですね。
ルームシューズを是非ともフェルトで作りたいという長年の夢があります。
●レニーさん、こちらこそよろしくお願いします。私の巨大な足は女性用の靴下では踵がだんだんずれてきて最後は脱げるし、男性用では幅が広すぎて・・・と市販ではなかなか思うような靴下が見つからないのです。そういうわけで愛用してますよ!と書きたいのですが実は勿体無くて滅多に履けません。
足が大きいと確かに編む量も多いですが、自分サイズに出来た靴下はそれはそれは感動ですよ。是非いつか編んでみてください。
おはこ形といい、色といい、このバッグとっても可愛いです~。
バッグを編む時は伸びないように・・と気にしていましたが、これならいいですね。どのくらい縮むかわからないというのが少々怖いですが。
ako12akoです。本当にどちらも素敵ですね。編みこみの靴下、私はnoroで編んだものよりもすっきりしてて好きです。
そして、フェルトは私も最近気になっているのです。色の感じも形も素敵ですね。今年の冬は私も挑戦してみたいと思います。
完成おめでとうございます。
kagはじめまして、Rで靴下の写真がお隣になったkagと申します。
靴下はカーキ色が効いていて、バッグもしっかりした形で凄く素敵ですね! フェルト化でルームシューズをいつか、と私も思っているのですがバッグもやってみたくなりました。
いつも眼福です。ありがとうございます。
tammychenit is so pretty , I love it
where can I find this pattern ?
sorry I cant read japanese ..only english
I do like your blog , and your every knitting of course
papurika22お久しぶりです。フェルトのバック、とてもきれいにできてますね。とても編地には見えません。丈夫そうだし、作りたくなってきましたよ~。
何度位のお湯で、何分位ウォッシングしたのでしょうか? 参考までに教えてください。
ishi-knit●おはこさん、私も編み物のバッグには必ず裏地を付けるべきと信じていましたが、これは不要でした。洗った後は何もしなくても自立していたくらいです。大きさが出来るまで把握できないのが悩みでもあり、楽しみでもありですね。
●akoさん、noroのソックヤーンで一度は編んでみたいパターンです。他の人たちのを見るととても綺麗でうらやましくなります。しかし私の場合やはり勿体無くて履けないだろうと、これからも見て楽しむだけでしょう。
●kagさん、はじめまして。よろしくお願いします。kagさんの靴下は勝手に模様糸と思っていたのですが、違っていたのですね。驚きました、そしてとても綺麗なストライプでしたね。
ルームシューズは大きさがある意味で賭けになりそうですが、いつかは編んでみたいものです。それまでせっせとバッグで楽しもうと思っています。
●Thank you tammychen. Unfortunately there is not this pattern.
I forgot to record stitches and rows while knitting this bag.
However, this bag is very simple form.
I made this to see a Sophie Bag and Elizabeth Bag (from Black Sheep Bags).
I do not have the pattern, but I think that probably this bag resemble those bags.
●パプリカさん、お湯は60度のお湯ですが、多分もう少し低いかもしれません。そして15分まわしました。すすぎは水です。ジーンズと一緒に・・・とよく書いてあったのですが、色落ちが激しく赤い液体になってしまったのと、外国のドラム式?の洗濯機と違うしと思い単独で洗いました。
後日ボタンループを忘れたのに気付き、普通の洗濯に一緒に突っ込みましたが、水でも十分にフェルトになりました。
chi++++++++はじめまして。いつもishiさんの作品楽しみにしています。
手編みoh!縁屋さんでNOROのソックヤーンが売ってますね!
チェックされましたか?
NOROでishiさんが編まれた靴下もぜひ見てみたいです
ishi-knitchi++++++++さん、お店の名前に一瞬笑ってしまいました。早速見ましたよ。ありました!日本には未入荷と思っていました。
しかも毛100%かと思っていたらちゃんと化繊混だし。送料無料を狙って他のを物色したのですがほとんど売り切れで・・・しばし考慮します(いずれきっと買うでしょう)。教えてくださって本当にありがとうございます。
2008/07/15 (火)
■ [完成][socks] Scroll Lace Socks
先日編んだ靴下の糸が編みやすかったので早速、次を購入し編み始めました。
私は50g200m前後、化繊混、0号(2㎜)でみっちり編むというのが理想です。
そして、Ravelryですぐにqueueに入れていた念願の靴下を編んでみました。
本当はもっと細い糸で且つ細い針で編まなくてはいけないのですが、糸が無いので目数を減らしました。
- Scroll Lace Socks
- デザイン Bowerbird Knits
- 使用糸 ハマナカ フォープライ(アクリル65%、メリノウール35%)50g/205m 色番332
- 使用針 2㎜
- 使用量 64g (262m)
- 変更点 作り目80目を72目に。結果としてその他の部分も合わせて変更。
PomatomusやRipple Weave Socksと似た感じですが、全て表メリヤス編みなのですっきり見えます。そしてもっと簡単でした。
履き口から足首までは締め付けず、しかしずり落ちることも無く程よくフィットしています。そして踵や足部分はきちっとしているので履く時はコツが必要ですが、一度履くととても気持ちいいです。
いつか、もっと細い糸でもう一度編んでみたい靴下です。
ハマナカフォープライを細い針で編んでみて、少し編地が固く感じましたが、履いてみると全く問題なく、前回2.5㎜で編んだものよりはみっちりとして足裏の感触が好きです。
ちなみにゲージは2㎜で1インチ9~9.5目、2.5㎜で8目でした。
yuliet2この靴下、Lattice lace wrapに合わせて編みたいと妄想していたのです~。手持ちでこれといった糸は見当たらないし探すとしたら?と思っていたところなので、ishiさんのScroll Lace Socksに大感激♪です。ハマナカフォープライという糸があることすら知りませんでした。ishiさんの作品を拝見すると、シアワセ~♡な気持ちになります。
ishi-knityulieさん、私の住むような地方の手芸店ではたいていこの糸がドーンと並んでいます。今までは見ても素通りしてました。アクリルの割合が多いので、違和感があるかもしれません。同じ目数で編もうと思うと糸が無い状態でしたが、模様を一目ずつ減らして72目なら、ほとんどの中細糸で大丈夫ですよ。しかしデザインされた方の靴下とても素敵で、出来れば違う糸を捜して同じ80目で再度編んでみたいものです。いい糸が見つかるといいですね。
実は 昔・・・平田暁夫さんの帽子の教室行ってたのですが ニットは その頃 苦手でしたので 課題のみしかしていませんでした。どちらかというと 洋裁派でした。編み物は ごく 最近始めて ド素人です。
どちらかというと モード系のデザインが 好みですが 編み歴あさいのでとても 苦労しています。お教室とか されていますか?近くだったら ぜひ 通いたいです。ちょっと 色んな事があって ペンタゴンのカーディガン途中で止まっていました。今日から 衿の部分編み編み開始です。また 分からないことがあったらよろしくお願いします。このHP 見させてもらっていると 嫌なことも忘れてしまいます。rinomikawaさんのように 食い入るように見てしまいます。これからも よろしくー。ぺこりん!!
http://www.musiclove.co.jp/nf/lauraizibor/1.html
http://jp.youtube.com/watch?v=Cnmnne2f2WA&feature=channel
洋楽が好きで 昨日新しいアーティスト見つけました。よかったら 聴いてねっ!!肩ほぐしに いい曲です。
踵に模様というのもたま~に見かけるようです。どうなんだろうなぁと思っていましたが、編むと何だか妙に嬉しいです。
●ちいさん、勿体ないでそのままの物が多かったのですが、最近まめに着たり履いたりしています。
帽子のパターンはGuinan(下にラインがあるほう)の文字をクリックすると見られます。可愛いですよ。
帽子を習っておられたのですか。いいですねぇ、うらやましいです。なかなか自分の頭?顔?に似合う帽子が無いというかわからないのです。
私は編み物は自己流なので教えるという経験はないのです。周りに編み物をする人もいないので、一緒に誰かと編む経験をしてみたいものです。
近くでしたら一緒にあーでもない、こーでもないと言い合えるのでしょうね。
肩ほぐし、ちょうど求めていました、ありがとうございます。早速聞きにいってきます。
でも、あんまり帽子が可愛らしいので・・・・(^^)。
上から見るとまるで昔なつかしいペロペロキャンディーみたいですね。
パターンをDLしてしまいました。マフラー以外小物は苦手な意識があって靴下も避けているのですが、この帽子は編んでみたいかわいらしさです。
完成おめでとうございます。いつもすてきな作品を拝見させていただいて、とても幸せです。
Ravelryの他の方のも見られましたか。すごく可愛くて、しかも簡単だし、あまり帽子を編む機会が無かったので、楽しくて一気に編んでしまいました。是非編んでみてください。楽しみにしています。
編み物好きな私です。
帽子も好きで、いろいろ編み図(パターン)を探しているのですが、
こちらの帽子めちゃめちゃ素敵ですね!
是非、編み図が欲しいのですが、おっしゃってるように指定のHPにいきますがどこにあるのだろうか???と分かりません。
はじめてで、あつかましいとは思いますが、編み図をいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
一応訳を簡単に書きます。著作権のことがあるのでもしかしたらまずいのかもしれません(その場合消します)。
針US6/4.25㎜(日本の7号4.2㎜)、ゲージ10cm20目
●作り目90目で輪にして編みます。編み始めにマーカーで印をつけます。
●表3(K3)、裏3(P3)のゴム編みを3インチ(7.5㎝程度)編む。
●増目の段、『表2目、増目(K2,M1)』を繰り返す。135目
●裏編み5段
●表編み5段
●上の2行を合計で3回繰り返す。基本は5段ごとに表編みと裏編みで凸凹をつくるということです。
●『裏編みの2目一度、裏3目(P2tog,p3)』を繰り返す。108目
●裏編み4段
●『表編み2目一度、表4目(K2tog,k4)』を繰り返す。90目
●表編み4段
●『裏編み2目一度、裏8目』繰り返す。81目
●裏編み2段
●『裏編み2目一度、裏7目』繰り返す。72目
●裏編み1段
●表編み1段
●『表編み2目一度、表6目』繰り返す。63目
●表編み2段
●『表編み2目一度、表5目』繰り返す。54目
●裏編み2段
●『裏編み2目一度、裏4目』繰り返す。47目
●裏編み2段
●『表編み2目一度、表3目』繰り返す。36目
●表編み2段
●『表編み2目一度、表2目』繰り返す。27目
●表1段
●裏1段
●『裏編み2目一度、裏1目』繰り返す。18目
●裏2段
●『表編み2目一度』繰り返す。9目
糸を切り、残った目に通して絞る。
日本のように、海外ではないのでしょうかね?
英語だったので、ゲゲゲと思ってたところだったので、非常にありがたいです!今、編んでいるものが終わったら、チャレンジしてみようかな?と思います。海外の編み物のデザインは、個性があり楽しいですね。
こちらのブログで、楽しませていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。
ご親切にありがとうございました。
忘れていましたが、訳のところで最後の『表編み2目一度』は私は裏編みの2目一度にしたようです。絞ってしまえば多分わからないと思うのでどう編んでもいいのかもしれません。
海外の編み物はあまり細かなことに拘らず気ままに編めるような気がします。そして海外のものを編むことによって日本の編み物の良さも再認識したような・・・。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
日本語訳のパターンのおかげで、今日編みあがりました!
今まで、こういう形のパターンで編んだことはなかったんですけど、
慣れの問題なのかな?と思いました。
なかなか日本ではみないパターンで、帽子好きの私にはほんとありがたいです!これからも、これをきっかけに洋書などのパターンにチャレンジしていこうと思います。
ishiさんも編まれてたアランのカーディガン。
私も編んでます。。。あとはつなげば完成!ってところです。
週末にでもいっきに母に教えてもらいながら、つなぐ予定です。
ishiさんのブログを知ったきっかけで、ますます編み物にはまりそうです!また、いろいろ教えてください!
「バスケット編み」に興味があるんですけど、むずかしそうで・・・。
機会があったら、教えて欲しいです!
これからもよろしくお願いいたします。
帽子が好きなのに、被りなれない私には似合わなくて周りからは大笑いされました。
woolliesというタスマニアの毛糸を扱っているお店をご存知でしょうか。そこにガムナットハットというこれに似た帽子があります。
http://members2.jcom.home.ne.jp/woollies/2006-knit-kit-gumnuthat.htm
これもいつか編んでみたいのです。
そしてアランカーディガン編まれましたか。是非頑張って仕上げてください。とても評判がいいですよ。
バスケット編みは、難しそうですが、一回編んでしまうと後は繰り返しなので是非挑戦してみてください。段染めの糸を使うと色の変化で飽きることなく編めますよ。
結構、しっくりしますw(多分、帽子はかぶりなれているからかな?!)
ここで、「ガムナットハット」ってなんだろう?と思ってました。
素敵な帽子ですね!
編み図だけ購入というよりも、こちらの糸を利用したほうがよさそうな
感じですよねー。。。
バスケット編みに関しては、まだまだ私の腕では難しいかと・・・w
NOROさんの糸で編むとすてきそうだと思いつつ。。。なかなか
糸も値がはるし、編めない・・・となりそうで^^;
ウーリーズさんの糸は一度だけ使ったのですが、素朴でとても風合いのいい糸でした。
バスケット編みは帽子や細めのマフラーなどで挑戦されてもいいかもしれません。楽しみにしています。