2008/09/30 (火)

■ [完成] Phildar より 25 GILET 転じて Cabled Yoke Cardigan
Phildarは今まで数冊買ってしまいましたが、見て楽しむ雑誌でした。
この子供用の本のベストがとても可愛くて何としても編んでみたいと思いました。
かつて赤ちゃんのセーターをフランスの本から編んだ時は、辞書を買ってまで翻訳したものですが、すっかり頭から消え去り、残っているのはm(目),rgs(段)ぐらいでした。無料の翻訳も利用出来るのですが、そこには入力という面倒くさい作業があるわけです。
という訳でそれも止め、We Love Phildar from Japanの日仏辞書を頼りにしました。そこでわかったのは左右の二目一度だけで、それ以上は単語を照らし合わせる根気が無く・・・。しかしとても助かりました。ありがとうございます。
引き返し編みのケーブル部分にはちゃんとチャートが付いています(それも日本と同じ記号です)。そして段数や目数も書かれています。
しかし、いつものようにゲージを取らずに始めたために大きすぎて編み直しています。
パーツを編むのは簡単ですが、果たしてどう組み立てるのかは、全く不明でした。前と後ろの身頃、ケーブル、ヨークをそれぞれを別に編んでから最後に合体させるのかなと思うのですが、不明のままです。本の写真もとても小さく、こうなれば自己流です。
私は、出来るかぎり簡単に作ろうと思い、下図のような作り方をしました。
ケーブル部分を編んで、そこから上下に拾い目をしています。
- 25 GILET (Phildar Enfants N°005-T8-237) サイズは12才用を利用
- デザイン Phildar Design Team
- 使用糸 Mini-Sport anny blatt (wool100%, 50g, 72m)
- 使用量 10個 (720m)
- 使用針 4mm、4.5㎜
- 変更点(記載されているかもしれないが自分流で編んだ箇所)
- 編む順序と方向。
- ボタンをつけた。
- 前後差をつけるために、ヨーク部分で引き返し編みをして、後ろ部分を長くした。
- 袖を付けた、その際脇下のマチ部分が無い(多分)ので6目マチをつけた(これで格段に着易くなりました)。
- 前端は編みっぱなしかなと思ったのですが、前身頃の端に1段ガーター編みを編んで丸まりを落ち着かせた(Row 1: Pick up and knit, Row 2: cast off. Rowanの何かに出ていました)。
- ポケットをつけた。
これは妹用です。多分、彼女の娘が略奪するはずですが・・・。
これはベストの方が可愛いです。しかし糸を使い切りたいのと、妹の使い勝手を考えカーディガンに変更しました。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/20080930
むっちりモチモチ縄編みがとっても綺麗です。パピーの糸が好きだと言いながら、この糸を買って編んでみていない自分がちょっと恨めしい感じです。これ系のデザインをいつかは…と思っているので、これからまた色々パターンをひっくり返してしまいそうです。
ボタンも丸っこくてとても素敵なのですが、素材はウッドでしょうか??作品の雰囲気ととてもよく合っていていいですね。
この大きさで12歳サイズですか??ケーブル模様も魅かれます。
最近こういう前の一部だけボタンバージョンが多いですね。ボタンの節約になって非常にいいのですが、どうも前は全部留めなさいと言われて育った身には微妙に落ち着かないです。
●pookiさん、私はよく子供用(160㎝)を着るのですが、最初14/16才用(162~168㎝)の目数で編んだらとても大きくなって12才(150㎝)で編み直しました。糸が指定糸より太いので大丈夫でした。
ネックから編めば、袖丈で糸量を調節できませんかね。
いつも、毛糸選べとデザイン(ishiさんのひと工夫も含め)がピッタリ一致して更新されるたびに楽しみに拝見しています。
I made this sweater for my sister, I want to knit this for me someday.
●バケミンさん、シンプルな編地の中にちょっとこだわりというのが非常に好きです。
私の場合最新の糸やデザインなどは滅多に編まない?編めないので、流行になかなか追いつかないのが現実です。毛糸もこうやって半額ばかり買ったトータルを考えると、定価でちゃんとした糸が買えるはずと毎回後悔の連続なのです。
●ちいさん、英語が出来るお友達ですか!非常にうらやましいです。私の友人などは私が英語でたどたどしくコメントを書いているのを、いつもにやにやしながら見ているそうです。身の縮む思いです。
アブリルへは私は一度しか行っていませんが、楽しいですよ。あっという間に時間が過ぎてしまいます。是非!
私も今Phildarから編んでいるところですが、いつも仕上げの解読が難しくて悩みます。
プレゼント、とっても喜ばれるでしょうね。完成おめでとうございます。
洋書で編み物に再びはまり、そして日本の編み物を再認識することも多く、編み物を復活してよかったなぁとつくづく思っています。
●akoさん、私は最初の段階で解読を放棄してしまいました。Phildarには編みたいものが沢山あるので、今度こそちゃんと解読しなくてはいけませんね。akoさんの完成楽しみにしています。
このセーターは今日渡します。本人も心待ちにしてくれています。