2008/03/31 (月)

■ [完成][小さいもの] Gathered Scarf
たしか、こういうお風呂のタオルがあったような気がするのですが。
モヘアとシルクを合わせた質感はまことに良く、嬉しいかぎりの出来なのですが、柔らかくて糸に張りが無く、重さで縦に伸びます。
最初60目で作り目して広すぎると思い解いて、指定の48目で編み直したのですが、結果として細くなってしまったので、長くして首回りにボリュームが出るようにしました。画像では広めに写っていますが、広げているのであって、使っているうちに少し丸まります(中尾彬風?)。
- Gathered Scarf (Ravelry)
- デザイン Maryse
- 使用糸 スーパーエキストラキッドモヘア 1/26(二本)、イタリアシルク Lineapiu Spa Angel NM 1/17 (二本)、計4本取り
- 使用針 3.0㎜、5.5㎜
- 出来上がり 62g 160㎝×15㎝
- 変更点 メリヤス編み部分6段を8段に
一色もいいですが、メリヤス編みとガーターで色や質感を変えたり、ロングピッチの段染めや、あるいはガーター部分にビーズを入れても面白いなぁと、妄想だけはたっぷりと膨らませました。
こういう編み方をすればギャザーが出るというのは理解していたのですが、この編み方をマフラーにとは思いつかず、デザインされた方の発想は素晴らしいと毎度のことながら感心しました。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/20080331
そんな私が密かにRavelryに登録して「これならできそう!」と思ったテク、こんなところで出会えてびっくりしました。私が見たのはガーター部分は別の糸で編むブランケットで、編み方は写真で判断しただけなのですが。
シンプルなデザインなので、糸選びが難しいなと思っていましたが、1色で編むという手もあるわけですね。とても上品なのに「お風呂タオル」とか「中尾彬」とか、笑えます。ともあれ、いいもの見せていただいてありがとうございました。
素敵!もう完成したんですね。私も早くあみたいです。(平日は仕事してます)ishiさんのコメントの「丸まる」「中尾彬」というキーワードから・・私は、いっそのこと「輪」で2メートル級のを編んでみようか・・と思いつきました。輪にすると提灯みたいにならないかなあ・・・?
●ぎんなんさん、編んでいるより、妄想段階のほうが楽しいってことはありませんか?最近の私はそちらのほうが楽しくて、次がなかなか決まらない状態です。
●ななぞうさん、はじめましてでしたか・・・。そのブランケット発見してきました。やはり面白いですね。しかしブランケットとなるとかなりの目数ですよね。是非頑張って編んでいただきたいと心より願っています。
ギャザー部分は編み応えがありますよ。
●LEYさん、お久しぶりです。私自身シルクはあまり馴染みがないので(つまり使う生活習慣ではない)、せめてマフラーならと思って使ったのです。と言ってもこれは妹の元へ行くのですが。
柔らかくてかつギャザーだからきっと使い易いだろうと期待しています。
●夏の鯨さん、中尾彬風に捻ってしまってはギャザーが勿体無いです!ちゃんと広げて使うようにしましょう(笑)。そういう点からもこれはちょっと細すぎたようです。糸と編地の状態をもっときちんと把握するべきでした。
輪で2メートル級とはすごいですね。楽しみでもあり、大変そうでもあり、頑張ってくださいね。
美しい
いつも作品は拝見させていただいてましてw
見るたびにうっとりです。
こちらのグループではないのですが、ブログを開始しまして、Ishiさんのブログのリンクを勝手ながら貼らせていただきました~><
もし、ご迷惑でしたら削除いたしますのでおっしゃってくださいましね。
あと、ずーずーしぃお願いなのですが・・・
2005-9-16の記事で編まれてたRIVERを見よう見まねで(全然違うものになってますが~><。。。)編んでるのですが、最後の目の止め方はどのようなやり方なのか教えていただけないでしょうか><
どうぞよろしくお願いします。
また、すてきなものをドシドシ作って紹介してくださいねw
見る度に妄想が広がります^^
●fukunekoさん、はじめまして、そして見てくださってありがとうございます。リンクは全然問題ないですよ。
Riverですが、レース編みのことが何もわかってない状態で編んでいたのでブロッキングすらまともに出来てませんでした。最後は多分巻きとじと言われる方法でした。かぎ針の巻きとじや巻きかがりと違うのですが、伸縮性があり薄く仕上がるので使いました。後にも先にもそれ一回ですが。
テキストではゆるく伏せ止めとなっているので、更に太い針で伏せ止めしてもいいかもしれません。どうぞ素敵なショールを仕上げてください。
こちらにたどり着いてからというもの、さまざまな事情から封印しておりました私の編み物熱が再燃してしまいました!!昔の勘を取り戻すのにどれほどishi様に助けていただいているか判りません。勝手に"私のお師匠様"と呼ばせていただいております。
一つだけお教えいただきたいのですが、Ravelryに参加するには自分のHPかブログを持っていなければだめなのでしょうか?
どなたに伺えばよいか分からず、はてながなくなるそうなので思い切って書き込んでしまいました。
編み物より好きなことはあまり無いことにやっと気づいた遅咲きニッターです。どうぞよろしくお願いいたします。
Ravelryには誰でも参加できます。ブログをやっていなくても大丈夫のはずです。メールアドレスさえ入力すればwaiting listに載ると思います。そして、しばらくすると招待状が届きます(迷惑メールに紛れ込む可能性があるので注意してください。私の所も迷惑メールになってました)。その招待状にRavelry上の自分の名前(これは替えられないのでは?)等を入力すると、自分のページが出来ます。
そしてRavelryではプロフィールとして名前、出身、生年月日などいろいろ書くようになってますが、書かなくてもいいし後で修正もできます。
何も書かずに検索だけの為に使っておられる方も多いです。
更に次の関門ですが、自分の作品をRavelryに載せたい場合はFlickr上に写真をアップしておかなくてはいけません。FlickrはYahoo(Yahoo Japanでは無い)にまず登録しないと出来ません。とても面倒そうですがFlickr、Yahoo共検索すれば使い方や登録の仕方を書かれたかたのブログがありました。私はそれを参考にしました。
世界には素晴らしいニッターや知らなかったデザインがこんなにもあるんだと未だに驚きの連続です。ぜひ参加しましょう。唯一の欠点は編み物のスピードが落ちることでしょう。それも楽しいものです。
がんばって登録いたします!!
PCにへばりついている時間が増えて編む時間が減るのは、お師匠様のブログ拝見ですでに経験済みです(笑)。
前期高齢者(??)の私ですが、曲がりなりにもパソコンを使えるようにしてくれた職場に感謝です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
●Hikkoさん、茶っていうとなんだか地味な感じですが、いろんな茶があるんだなぁと最近実感しています。編み物を復活して色もどんどん許容範囲が広がっているような感じです。
●Thank you maryse. Luster of the silk through mohair is beautiful.