2008/01/29 (火)

■ [和書作品]クチュール・ニット5『エレガンスニット』よりハイネックセーター
ローワンなどの洋書の作品には名前が付いていてそれで呼ぶので楽ですが(最初の頃はその名前を書くのも慣れないので恥ずかしくて・・・)、日本の場合例えば『毛糸玉何号の何ページの・・・』と延々と説明しなくちゃいけないわけです。
ちゃんと書くと、Let's knit series クチュール・ニット5 エレガンスニットの8、9ページ、NO.3の作品です。
他の方のデザインに勝手に名前をつけてはいけないだろうということで悩みました。
考えてみれば、志田ひとみさんの作品は初めて編むのかもしれません。模様は頂いたことがあったのですが。
この方も広瀬先生、嶋田先生と同じく私には未知の存在でした。捻り目を多用した繊細な模様が多く、女性らしいイメージの作品という印象でした。
先日図書館で本を借りたのですが、その中の数点は女性らしくない私でも着られる感じでした。
Highgateの襟について未だに踏ん切りがつかず放置状態のため、こちらに手を出しています。
糸はシルクブレンドです。地元の小さな手芸店で一年中セールになっています(それでも本当は通販で買う方が安いです)。
・・・などと書こうと思っている間に、文字を入力する間も惜しく編み進んでいます。現在80%の進捗率です。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/20080129
私も志田さんの作品って繊細だから自分が着るにはちょっと合わないかもとためらってしまうこと、あります。選べばカジュアルな作品もあるんですが編んでみたいのは繊細な模様のほう・・・悩みます。
あとこの本から16番のを編むつもりなんです。このままの勢いで連続捻り目に突入するか、一休みするか・・・
●とりこさん、多分この糸はセール専用?の糸ではないかと思っているのですが、シルクも入っていて少しつやもあり、柔らかくとても編みやすいです。前に女の子用のクルクルを編んで編みやすさを実感したわけです。値段も多分390円程度で売っているのでは(私の所は410円ですが)。
砂時計はメリハリが無いので、綴じはぎ無しとはいえ、飽きますね。完成目指して頑張ってください。
●ak knitさん、見てくださってありがとうございます。私も同じことを考え、そうすると模様は??となり、結局真っ直ぐのまま編み進みました。
で完成したのですが、襟ぐりが引っ張られるとの意見を参考に緩めにゴム編み止めをしました。おかげで何とか大丈夫でした。
先に編まれた方の意見は本当に参考になります。ありがとうございます。
私は並行して編むというのが苦手のようです。新しいものに手を出すと、それまで編んでいたものを忘れてしまうのです。今回はHighgateを放置したままです。