2015-05-11最近の作品・ミトン編
■ おひさしぶりです
- 主人の自転車通勤用に…と編んでいたら冬が過ぎていた
毛糸:KAUNIライトグレー+Jamison's Spindrift 図案は、三國さんの雑誌掲載のレッグウォーマーのチャートからお借りしました
- うろこ雲ミトン
毛糸:オステルヨートランド 白+sonoko 他の多色染め毛糸でもやってみたいです
- 星のミトン「スウェーデンから届いたニット」より
毛糸:オステルヨートランド 白、黒 この毛糸を0号でゴム編みはけっこうしんどかったです。手首もかなり細くなり、はめるときはよいしょ!ってします。作り目を太い針でやればよかったのかな?
- ブラック・ドラゴンのミトン(まだ片方)
毛糸:オステルヨートランド 黄色、黒 3号 図案はSolveig Larssonさんのサイト http://www.solveigs-vantar.se/gratismoenster/svarta-draken/ より。最近英語のミトン本が出版されたので買いました。他にも出版してくれないかなぁ。できればハードカバーでなく
- 猫ミトン、いっこうにすすまない…
毛糸:JC Rennie handknit シェットランド毛糸です。J&SやJamiesonと比べると細いです。機械編み向きなのかな、なんとなーく編みにくいですが、仕上がりはとても柔らかくて、とにかく軽くてステキです。これで帽子もいろいろと編んでます。KAUNIとか北欧系の毛糸と太さがややかぶるので合わせて使うこともあります。
他にもあるのですがまたいつか…
最近、靴下も特に凝らないものであれば、以前より早く編めるようになりました。自分の足用のレシピをちょっと更新して、よりフィット感を追求しています。
新しい小物を編むときは、学生や社会人が使うような、構想ノートが役に立っています。
コレかな。A5でちっちゃいのもいいです。
編み込み手加減がむずかしい!
とくに黄色と黒のような大きなものはですよね!
構想ノート初めてです。年が知れちゃうね!
やってみるのもいいかなと思っています。
3号で編みこむのが自分にはちょうどよくてとても楽しく、
誰が使うんだ?ってくらい編んでいます。
黄色と黒のは、裏の糸渡しが面倒でした。
糸の手加減は手に任せちゃってるので、スチームアイロン必須です。
(写真は、アイロンをかけた後です)
ミトンの終わりの減らし目をしていくところ、
いろんな方法があったり、きれいな端が作れなかったりして
まだまだ修行しなければと思います。4本針のほうがいいのかも。