2014-05-07
ビーズ編みのがま口
こもの |
下田直子さんの下田直子のビーズ編み―きらきら光るビーズは私のスペシャルから。
5年くらい前にヴォーグ社から毎月1つづつ送られてくる頒布会形式のものでキットを6つ買いました。
まず、赤いの一つ編みました。
http://ravel.me/hiromi-y/bp0pns
次に緑のを編んだのですががま口金具付けるのが面倒で5年くらい放置してました…
京都の下田直子さんの展覧会を見に行って手仕事の素晴らしさに感動して、その勢いで緑のも完成させました。
小さいがま口も編みました。
http://ravel.me/hiromi-y/0bpab
がま口、裏地をどんなの合わせるか考えるの楽しいです。
3つ完成。
キットの残りは3つ。
この調子で在庫減らししたいものです。

- 作者: 下田直子
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 2007/11
- メディア: 大型本
- 購入: 12人 クリック: 258回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
この本は私も確か買っていたはず・・(遠い目)
針にビーズを通すのも時間が掛かるんですよね。
とても美しく完成されていますね☆☆☆
そうなんです。ビーズを糸に通すのだけでも時間かかるんですよね。ビッグアイニードルを使うようになって、だいぶ楽になりましたけど。引き続きがんばります。
懐かしい、ビーズのがま口。
確か私も編みかけがあったはず。
引っ張り出してみようかな。
ビーズは糸ビーズ(糸に通してあるビーズ)を使えば通すの簡単ですよ。
糸ビーズだと編む糸に通すの楽ですよね。キットはバラビーズがセットされていたのです。