2011-02-18
ブリット・マリー・クリストフェションさんのセミナー
イベント |
ブリット・マリー・クリストフェションさんのセミナー、ヴォーグ学園で開催の3月23日のものと、スウェーデン大使館で開催の3月17日の、両方行きます。どなたかとお会いできたらたのしいなあ。
気分がもりあがって、オステルヨートランドのソノコの余っている糸でNHK おしゃれ工房 2008年 11月号 [雑誌]に掲載されていたブリットマリーさんのリングモチーフのマフラーを編み始めました。
2011-02-11
ten old フェアアイルセーター展
イベント |
ten old フェアアイルセーター展・2011 in 東京
『もよう あそび』
行ってきました。
新宿文化服装の隣のギャラリーきらり
緑の日よけのかわいいギャラリーでした。
テン・オールド横山由可さんの、かわいいパターンと色使いのセーターやベストや小物。
その作品と同じく優しくあたたかなお人柄な横山さん。
ニッティングベルトの使い方から地糸・配色糸ともに右手に持つ編み方や渡り糸が長く渡る時の糸の絡め方まで、サービス満点実演しながら説明してくださいました。
なるほど、なるほどー。
わたしは左右の指で糸を掛ける編み方なんだけど、右手で2本とも糸を掛ける編み方、ほんとうに合理的。試してみたい!ということで、ニッティングベルト申し込んでみました。
mittyann-k_mはじめまして、みっチャンです。
東京ではこういった展示会があって、いいなぁ~。
宮城では採算取れないからなのか、編み物の展示会や講習会はあまりないんですよね。ニッティングベルトの本物も見てみたいし、横山先生の実演も見てみたい。実際に使用している人のをこの目で見てみないと解らない事って多いですから。
hiromichocolateみっチャン、はじめまして!たしかに東京や大阪などの都市部はイベント多いですよね。ten oldさんのこの展示会も遠方からいらっしゃっている方がいました。
電車でちょっと行ける場所なのに見逃してしまうことが多いのですが、遠くからでもやってくる人たちを見て贅沢なことだよなーと思いました。出不精になっていないでもっと色々見に行かないと、ですね。
2011-02-05
入間イルパライソ
こもの |
お友達に教えてもらった入間の一軒家カフェイルパライソ。
昭和の古い住宅を改築したかわいいカフェなのです。
足を踏み入れたとたん、まるごと好き!って感じで、オーナーさんも素敵な方で、ランチもおいしくて。夫も気に入ってしまい3週続けて通ってランチメニュー3種制覇してしまいました。
ここは、いろいろな雑貨や手づくり作品も並んでいるのですが、オーナーさんに「何か作ったりしているのですか?」と声をかけてもらったのがきっかけで、わたしの編み物作品を置いて頂けることになりました。
今はソックス数足とミニマフラーとちびバッグのペンダント(?)がひっそりとお客様が手に取ってくれるのを待っています。
オステルヨートランドの糸を使って編みました。
わたしはスモーキークウォーツの天使を入れていますが、ポプリを入れたり、これからの花粉の季節にそなえて目薬などのお薬を入れてもいいかもしれません。
お茶やオーナー手づくりのシフォンケーキや、ランチもとってもおいしいのでお近くの方は行ってみてください。ランチは数量限定だそうですのでぜひ予約のお電話を。
ヴォーグ学園でご一緒できそうですね。
超・初心者がいたらそれは私です。
よろしくお願いします。