2010-12-16
■ [その他] 志田ひとみさん1日セミナー 
先日、志田ひとみさんの1日セミナーへ行きました。この本の出版記念です。
(アマゾンで少し中身が見れます。)

洗練された大人のニット クチュール・ニット15 (Let's knit series)
- 作者: 志田ひとみ
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 2010/08/18
- メディア: ムック
- クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る
テーマは 「縁編みの展開の仕方を学ぶ」 これに興味があって参加しました。
みなさんがご存知の通り志田さんの作品は↑表紙のような模様の展開が細部まで行きわたっている作品が多いです。なので、どんなふうに縁編みを決めていらっしゃるのか、とても気になっていました。
最初に志田さんが「ご自身とアミモノの出会い~お仕事に至るまで」のお話をされました。 (詳しくは雑誌「毛糸だま・2010年冬特大号」に載ってます。)
その中で印象深い言葉が1つ。「習うなら自分が「好き」と思える作品をつくっている先生のところに」 志田さんが師として黒ゆきこさんを選ばれたのも、そんな理由からだそうです。
その後、お題の模様編み図からどのようなバリエーションができるかを編み目グラフノートに書きました。 (これは時間が足りなくなり、志田さんの添削はナシ)
そしてランチタイムを挟み、午後からは作品スライドショー&実技。
スライドショーは志田さんの作品(クチュールニット1~15+毛糸だま)を映しながら作品1つ1つに対して模様編みやご自身が出来ばえをどう思っているかなどのご説明。
例えば毛糸だまWebで見ることができる掲載P61のブラウンカーディガン。 縁が2目ゴム編み。よく見るパターンです。
でもココに至るまで2~3パターンの縁編みスワッチを編まれた上で、本体の編地と並べ 「やっぱり2目ゴム編みが一番しっくりするし本体の模様を引き立てる」 とお感じになり決めたそうです。
このお話を聞いて愕然としました。自分がオリジナルを考えるとき、いかに安易だったか!ここまで深く考えたことがあっただろうか?と反省しきりです。
その後はいただいた毛糸2玉とネックウォーマーの編み図を基に実技。縁編みに使えそうな模様3種を組み合わせたものです。
持ち帰って完成したのがコチラ↓ 繊細な模様のお陰で飽きることなく編めました。
終始、謙虚な姿勢でお話上手だった志田ひとみさん。そんなお人柄にも触れることができ、参加して良かったです。
2010-07-31

■ [その他] 近況報告 
いやはや…みなさまお久しぶりです。ご無沙汰しておりました。
2ヶ月の間、更新ナシだったのにもかかわらず、忘れずにココへ訪れてくださった方々、 本当にありがとうございます!!
「あみものGなのでアミモノネタを。」と自分のなかで決めておりました。そしてこの2ヶ月、恐ろしいほど編む気力が湧かず…。という訳で編んでおりません!(キッパリ・苦笑) 自分がアミモノ好きと思っていました。が、なんでしょう、このヤル気のなさ。心底、驚いています。
教室に通っていた3年半は、課題をこなすこともあってインドア生活でした。その反動からでしょうか……この6月から急に山に目覚めました。 丹沢大山や高尾山など近郊日帰り登山をしています。 そして無謀にも、明後日から富士山にアタックする予定です。
自然のなかで3~4時間以上歩くのが、こんなにリフレッシュできるとは!正直、とっても楽しいです。
アミモノがらみの更新がいつになるかわかりませんが、長い目で見ていただけたら幸いです。
ヘブリー
plus_weave先日はありがとうございました。
先程メールをお送りしました。よろしくお願いします。
okapi33オカピです。
山登り、ブームなんですってね。以前によく低山ハイクに行きました。汗がドバーっと出て、お肌すっきり。いったい何がたまっていたのか? 富士山も1度登りました。下は真夏でも、頂上では歯がガチガチ言うほど寒かったです。防寒を装備した方がいいですよ~。
jjyamaguchiじゅんじゅんです
なかなか針を持つ気にならない!時ってありますよね
暑いので「編み物の神様」がバカンスにお出かけなんですよ
お出かけの山でお会いしませんでした?
涼しくなったらウズウズしますって・・・
marimomongaまりもです。
きっともうしばらくしたら「編みもの魂」も帰ってくると思いますよ。
高尾山は良い山ですよね、沿線に住んでいたため幼稚園から高校まで様々なルートで登り倒しましたっけ(^_^;)
蛇滝ルート、高尾山~城山~相模湖ルートがお気に入りでした。
chocolaBBBのらねこです。
まりもさんと同じく(特に私の実家は八王子なので)学校の遠足は何とかの一つ覚えみたいに高尾山!その後引っ越した実家は高尾山のすぐ近くです。
富士山、気をつけて行ってらっしゃいませー。
hebrye>プラス・ウィーブさん
こちらこそ先日はありがとうございました!先程メール返信いたしました。ご確認ください。
>オカピさん
確かに山ブームきてます。登山専門店へ行ったら、カラフルでハイセンスなウェア&グッツが沢山。選ぶのが楽しかったです。もちろん防寒着も揃えました。アドバイスありがとうございます~。
>じゅんじゅんさん
残念なことにどの山でも「編み物の神様」にお会いできませんでした。「涼しくなるまでしばし待機せよ」とのお告げかもしれません・苦笑
>まりもさん
そうですよね…編み魂復活の時を楽しみに待ちたいと思います^^
おぉ、蛇滝ルートですか!未踏です。1度行ってみたい~。高尾山はいろんなルートと様々な顔があって好きです。登り倒しがいのあるイイ山ですよネ!
>のらねこさん
ありがとうございます~。無事に富士山より帰って参りました。
いいな~、ご実家の場所。羨ましい~。その気になれば毎日登山ができる距離ですよね!早朝とかナイトトレッキングとかしてみたいんですよ~。
素敵な体験をされたのですね。
羨ましいです。
手間暇を惜しんではいけないんですね。
楽なほう楽なほうを選んでしまいがちですが気の済むまで突き詰めるから
素晴らしい作品が出来るのですね。
このネックウォーマーとってもエレガントですよ。
編みたいなぁ。
「手間暇を惜しんではいけない」本当そうですね。細やかな作品の所以に触れた気がしました。
ネックウォーマーのこと、そう言っていただいてありがとうございます。このパターンは恐らくセミナー参加者限定と思うので、お分けできません。。。ごめんなさいネ。
参加者限定って言うのも貴重な体験の一部なので仕方ないですよ。
見せて頂いただけで充分ですよ。
ありがとうございました。
ご理解いただき、こちらこそありがとうございます!