2008-07-16
■ [教室][過程] チュニック 
今日までの1週間、ひたすら(どんな模様にするかなぁ)と思案しておりました。模様集や毛糸だま・世界の編み物・洋書などから気に入った模様をピックアップ、試し編みを繰り返しました。
そんな中、決めた模様の1つがコレ↑です。
参考本はこちら↓

- 作者: Pam Allen
- 出版社/メーカー: Interweave
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 5人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
この中に掲載されている作品「SHETLAND SHAWL TURNED VEST」の「Arrow Lace」パターンを引用しました。
この本は素敵な作品が多く編みたい欲求が掻き立てられます。特に表紙のカーデと「LILY OF THE VALLEY SHAWL」に心奪われ、課題から解放された暁には編むぞ!と心の内に宣誓。これからは英文パターン訳にも慣れていきたいです。
そして、今『Lace Style』を買っちゃおうかと悩んでいるんですよ。私も「LILY OF THE VALLEY SHAWL」に惚れてしまいまして・・・。
シュシュ、大いに役立たせていただきました♪幸い周りから好評ですっかりヘビーローテーションに。「カフェ竹の糸」若干きしみますがサラッとした手触りでこの季節にピッタリ、さすがダルマイングスですね!
それからお悩みの種『Lace Style』いいですよ~。ショールの他に、Gの皆さんが編んでらっしゃる「Ribbed Lace Bolero」の模様違いやバレリーナ風ドレス、スカート、こもの(靴下・帽子・ブレスレット)など盛り沢山。巻末の技法説明は図解されている部分が多く言葉の壁が低いのもニクイところ。デザインの面白さも楽しめますよ~。って思いっきり営業マン化しております(笑)
>yukkoさん
はじめまして、コメント&ご声援ありがとうございます!確かに4本取りで中上三目一度は難易度高そう、移した2目を3目めにかぶぜるあたりのご苦労お察しします。それから5本取り、ひゃ~未知なる世界です(3本取りが自己最多記録なもので)
ところでyukkoさんが引き揃えの糸を選ぶ際に気をつけていらっしゃることはありますか?私は前回色で判断したのですが、糸玉の状態と実際編地にしたときの発色が違うように感じるのです。糸の持つ雰囲気、色合い、素材感など選ぶ基準があれば教えてください。こんなところで質問しちゃってスミマセン。
あと、変わり素材を使う時は、使い過ぎないでその素材を生かす様な工夫が必要かな。私は冬場なら細~い”モヘア”夏場なら細~い”スラブ”を合わせます。撚りが柔らかいと、何本でも上手く馴染んでくれますよ。固い糸は避けた方が良いんだけれど、私は細~い麻糸等は好きで良く使っています。手から離れて編み難いけどね。でも仰るように、思いがけない”自分の色や質感”が発見出来て楽しいんです。段染めの持つ”意外性”なんかもね。だからバーゲンでは、細くて、色が面白くて、素材が良い物を探してしまいます(笑)
早々のご回答ありがとうございます!とても参考になりました。特に「無彩色を選択肢の一つにすること」「夏場にスラブを合わせること」は初耳で目からウロコ状態です。モヘアはこの季節辛いな~と思っていたんですよ。「夏場=スラブ」しっかり憶えておきます。
糸選びは奥が深いな~と今回の経験で感じました。なかなか気に入る組み合わせが見つからないとガックリくるのですが、その分見つかったときの喜びが大きくなるんですねぇ。「思いがけない発見」を目指し、今後バーゲンでは「細く面白いカラーで良質素材」をキーワードに探してみます♪本当に丁寧なご回答をありがとうございました。
糸の引き揃えのお話、興味深いです。「引き揃えの糸で編む」憧れです。私もいつかきっと。
試し編みを納得いくまで繰り返すこと、大事なんですよね。頭ではわかってはいるのですが、早く取りかかりたくて、つい...でも結局後で迷って止まっちゃったりするんです(_ _;)
私もこの本、「言葉の壁が低い」にひかれて、欲しくなってしまいました。
ホント暑い日が続きますね~。夏バテされていませんか?
ところでコメントありがとうございます。ゲタ目は少~しずつ修正方向へ。しかしなかなかの曲者、長い付き合いになりそうです(笑)
「早く編みたいっ」というお気持ち分かります!試し編み分の糸がもったいないと思ったりして。つい最近まで私もそっち派でした。
『Lace Style』いいですよ~。巻末には↑の他に、編み間違えたときの修正方法や略語一覧表(例えばCO=cast on)とか載っているんです。オススメですよ~。ってまたもや営業マン化しちゃいました。