August 01, 2009
リーフィー三度
バッグを編んで時間おかないで編もうと思っていたバッグ、カギ針がしんどい状況になっていたのでなかなか編めず。
右腕の状態がかなりよくなってきたのと、一気に編めるかな?と思ったのとあって、はじめてみました。
…編んでみたら相当しんどかった。
パターン:ヨーロッパの手編み 2009春夏より #24 リーフィーのバッグ
糸:パピー リーフィー #703,#701 1.5玉づつ
針:10/0カギ針
もっと時間かかるかと思ったんですが、魔女の宅急便を楽しく(ありがとう!>r&y)見ながら編んでいたらなんか終わっちゃいました(笑)でも手が痛いです。
指定は7mmカギ針。
最初それでやってたんだけど、どーにもゲージが出ない上に凄く編みにくい!
10/0に落としても同じゲージ(合ってない…)になるんで、あきらめて編みやすい針を使いました。
幅とか長さとか足りないかな、と思って、底相当部分で1回分増し目を増やし、筒部分で4段足してます。
糸は手持ちがちょうど2色2玉づつあったのでそれを使いました。最初は#703,#701を交互に使ってたんですが、最後ふと違う色の2本取りにしてみたらそれはそれでよかった…というか最初からその2本取りでもよかったかもしれない。
使い切るつもりでしたが、あんまり上に伸ばすとかわいくなくなるなあと思って結局指定サイズぐらいでやめました。4玉編みきろうと思ったら底をもっと編んで大きさを大きくしたほうがいいかも。
糸、余ったからポーチでも作ろうかな。このバッグの中に小さいものとか入れられないから。
大きさは こんなです。横においてある手帳がほぼ文庫本サイズ。もっと大きい印象でしたが、7月のお買い物ツアーでマスザキヤに行ったときに実物を見てだいたいの大きさを把握していたので拍子抜けしないで済んだかもしれません^^;
今日1日持って歩いてみましたが、やはり伸びますね…。内袋を作るかどうしようか考え中です。
スカスカしていなくて、ふっくらぷっくりかわいいです!
入り口の2色がミックスした部分いいですね!
バッグの失敗の打撃が大きすぎて、違う作品を編もうと思って用意していたリーフィーを片付けた私です…。
手のお加減がよろしいようで良かったです^^
確かにぱっと見の想像より小さいですけど、もっと大きく編むには手が相当つらそうですね。^^;
マスザキヤさんにも行ったんですが、サイモンとガーファンクルで盛り上がって、このリーフィのバッグ見落としてました。
素敵なバッグが出来上がりましたね。でも、思ったより小さいんですね。何だか大きいイメージでしたが、コロンとして可愛いです。持ち手がゴージャスですねえ、さすがです。ん、作りたくなってきました。
途中で色が切り替わってる(シマから2色混ざったのに)のが素敵です!計算してそうしたみたい。
元気がでる好きな色合いです。
私も最初、バーサを「ばーさん」だと思ってましたよ。奥様ってば上品なのにずいぶんと乱暴な呼び方するのね、と(笑)
見えないところにおっきな穴があるんですよう。(涙)
やっぱり編みなおしたところは糸が細くなるし(底は2回やりなおしたんですよ・・・)リーフィーは難しいですね。
手はだいぶよくなりました。まだおっきいほうのバイク乗ってないんですけど、涼しくなったらそちらに行くので一緒に走りましょう♪
makipuruさん:
なにしろ2本取りだもんで、1つ編んでも全然慣れませんでした^^;
でっかいのもうひとつ、って思ってもきっとむーりー。
robinさん:
地図、お役に立ったようでよかったです。ホントはもう少し足しておきたいものもあったのですが…よかったらrobinさんのチェックされたお店も足してみてください、なんて。
これはマスザキヤのレジのところにひっそりぶらさがってたんですよ。なのでS&Gで盛り上がってなくてもお気づきにならなかたかもしれません^^;
pookiさん:
このなんちゅーかコロンとした感じがいいなーと思ってはじめたんですよ。うふふ。
別の色2本取りが思ったよりよくて、これで全部でもよかったかもなーって後で思いましたがこれはこれで^^
赤と白はワタシのテーマカラーなのです。ワタシも好きな色合い^^
akochiさん:
そう!持ち手が結構するんですよね…でも持ち手がデザインの肝な気がして思い切って買ってしまったんです。
ヤスヲさん:
ありがとうございます。
ねえ、ばーさんって聞こえますよね?(笑)あたしゃ土曜のあのときまでごく自然にばーさんって受け取っていました…