February 06, 2007神戸手紡ぎオフ

Akochiさんが開いてくださった手紡ぎオフに参加してきました。
六甲山でteaさんが紡ぐのを見せていただいたことはありましたが、自分でやるのははじめて。
どうなるんかな、ホントにできるんかな、と思いましたが、スピンドルをくるくるまわしてよりがかかってしかもそれが切れない、面白い!
白い羊毛と六甲山の羊さんのクリーム色の羊毛を紡いで双糸に。できたのが右上の写真の糸、ワタシのはじめての糸です。しみじみ。
午前中はスピンドル2本に単糸を紡ぎ、そこから双糸をつくるまで。そのあとお昼ごはんになったのですが、みんな何かを作る人だったのでお昼の間もおしゃべりに花が咲きました(というか紡ぐのに夢中で話せなかった分お昼に挽回してたのかも!?)
午後からはアンデスプライを教えていただきました。ワタシは会社に召還されてしまったので(ここで糸をつむぐところからはじめると間に合わないなと思ったので)ここは見ていただけ…あ、でも携帯で動画を撮ってきたのであとで載せますね。でもteaさんのアンデスプライ、ものすごい高速で手が見えません…。
会場でもお菓子をいただいたのに(mifuさんの阿闍梨餅とyuu-kouさんのお友達のアンリの焼き菓子。どちらもおいしかったです)最後にはAkochiさんからお土産にういろうをいただきました。
おっと、お土産はもちろんお菓子だけではなく…
今日紡がなかった分の羊毛を頂いた上にteaさんの手作りスピンドル、それから双糸にするためのプラスチックのケース。mifuさんとAkochiさんからも羊毛を頂きました。
みんなとっても嬉しいお土産です。ありがとうございました。
ホントに楽しい会で、最後までいられなかったのが悔やまれます(というか準備も後片付けもなにもお手伝いできずでごめんなさい!!次はきっと!)。
また次の会があったら、都合をつけて是非参加したいです♪
2回目是非したいですよね♪実は商店街事務所にも貸し部屋がありまして…、そちらはちょっとローカルな場所だからどうなんだと思って私の中で却下したのですがご近所限定には持ってこいなのでそんな感じでもまたいつか…。毛糸ありがとうございます。指編みにも興味ありありだったので本当にうれしくって。
お借りしたパターン来週ぐらいになっちゃうかもですけどいいですか?
直接みなさんと会って話ししたら、一気に紡ぎも編みもモチベーションupなのでやっぱりいいです。
今回は参加できなかったのですが、次回は是非と、みなさんのレポートを見て決意しています。初めて紡いだ糸、私はかわいくラッピングして保存しています。紡ぐところまでは結構いろんなところに書いてあるのですが、双糸にするポイントとかは独学ではなかなかつかめなくて〜。アンデスプライも興味はあるもののなかなか。。。動画待ってます♪
楽しかったですー。ありがとうございました。
商店街の中とは、なんとそんなところにも。実はワタシも帰ってからもう少し東にもないかなー?と思って調べたりしてみたのですが、あそこほど安いところなかったですよ。
パターン、ゆっくりでいいですよー。
★yuu-kouさん
ほんと、不思議ですよねえ。
糸ってこうやってできるのね~って感じ。
昨日カーダーが届いたのでワタシも自主トレします(と、こうやってコートの袖の完成がどんどん遅くなるわけで…)
★mifuさん
ですよね、会って話すとなんだか煮詰まっていたところがパワーアップする感じで。いいですよね。
今のワタシはモチベーションの上がり具合を仕事の忙しさに押さえ込まれています(^^;
★teaさん
こちらこそ、ありがとうございました♪
さすがteaさん、わかりやすい教え方で非常に楽しかったです。
ちょろちょろと自主トレしておくので、また教えてください(^^)
★ふくさん
次回は是非!!(といっても無理しないでくださいね)。たぶん独学で謎なところもteaさんがするりと解決してくださいますよ。
動画、なかなか取り込めてないのでしばらくお待ちくださいね~。
★やっちんさん
白い糸はほわほわで、黄色い糸はむちむちで、合わせるとなんともいえない質感の糸になりました。太さも均一にはなかなかなりませんが、自分で作った糸なんだなあと思うと感慨深いですね~。