2010-02-28明日から3月になることだし・・・
近況・現況
春一番も先週吹いたことですし、とある真夜中、突然思い立って、手元の毛糸を入れ替えしました。
ラベリンピック明けに編み始めた「太い針のが編みたい!」というコレ。15号針ですが、後身頃ができたところで気が済んだというか、右前身ごろを1玉少々編んだところで、前たてのガーターを編む針の号数に迷いが生じ、作業がストップしてしまいました。というわけで,
編みかけのこれら3つを、冬眠(夏眠?)させるべく、見えないところにしまい込んでしまいました。目に入ると、なんとなく責められている気がするので!
で、これから編んでいく予定のものはコレです。
Grapevine by Heidi Kirmaier 先日、22cm輪針を購入したので、これの袖を編むときに、その輪針をデビューさせようと思っています。5号針で編んでいます。使用糸は、Bouton D'Or のPERENNE ウール・麻混です。
編みかけの野呂靴下です。くれよんソックヤーンの40番。デザインは、「野呂英作自然の世界 Vol.26」よりNK-239の靴下を一部変更して編んでいます。
靴下かごを用意しました。ちょっとずつですが、年間を通して編んでいきたいなと思っています。(いつのまにかOPALという糸も増えてます!)
2010-02-19初めてのラベリンピック
完成しました
様々な困難を伴いつつ、なんとか仕上がりました。思い出の作品になると思います。
・デザイン オリジナル(というほどのものではございませんが) トップダウン・ベスト
・使用糸 パピー・シルクプレンド(白)、ダイヤ・アメニティファイン(黒)、パピー・クイーンアニー(オリンピックカラー5色、但し黒のみシルクブレンド)
・使用針 7号、6号
・感想 水玉のうち1色は黒なのですが、ほとんど見えません。一応、毛糸を変えて、質感の違いを狙ったのですが、甘かったようです。黒だけラメ入りにしてもよかったかも知れません。 幼稚園でジーンズやスパッツを履いていることの多い姪のために、ベストというかチュニックというか、そんな感じで編みました。ほんのりAラインにしたつもりですが、それもちょっといまいち・・・。とにかく、構想に技術が追いつかないことを痛感しました。 ちなみに前後差はつけていません。姪が好きなように着ることでしょう!
袖は、かすかにパフスリーブにしようと思って、肩のところで増し目をして、袖口で少しだけ減らし目をしました。あまり目立たないので、もう少し思い切って膨らませてもよかったかな、と思っています。ヨーク部分から身頃に移る際(白と黒の境目)に、2段だけ裏編みを入れてます。これも、あんまり目立たない・・・。
襟のところはかぎ針でピコットを編みました。本当は、袖や裾と同じかのこ編みで処理するつもりだったのですが、どうしても丸まってしまうので、丸まること前提に考えた結果、ピコットにしました。こういうデザインです。ええ。デザイナーである私が言うのですから間違いありません!^^
水玉は、アップリケパンチャーで、ばちばち打ってつけました。当初は、かぎ針の細編みで丸く編んで、留めつけるつもりだったのですが、テレビ番組で、市ヶ谷のニットカフェの常連でいらっしゃるおじさまがアップリケパンチャーの技法を使ってらっしゃるのを拝見して、取り入れてみました。(正直に申し上げます。かぎ針で編んで留めつけるより、簡単そうだったから!)
pookiかわいい~ランダムなドットがツボです。
今回はラベリンピックには参加してませんがやっぱり楽しそうですね。
お疲れ様でした。
na2maruなな丸です。かわいい~
オリンピックカラーの水玉っていいですねえ。黒地の編み目って大変じゃなかったですか?私は黒の見えにくさに悪戦苦闘中。もう、折り返しなのに!!
メダルGetしたらブログに貼り付けて見せびらかしてくださいね。
attiかわいい!!
ドットの数が多すぎず少なすぎず ちょうどいい♪
襟のピコットもいいಿ
メダルが早くみたいです!
hamkitchen☆pookiさん
ありがとうございます!内心、もう少しバランスを考えてドットを配置した方がよかったんじゃないか・・・と思っていたので、とてもウレシイです^^
☆なな丸さん
ありがとうございます。黒は確かに編み目が見づらかったです・・・メリヤスだけだったのと、ちょうどその部分では何かに突き動かされるかのようにざくざく編み進んだので、なんとか乗り切ることができました^^ なな丸さんの完成も楽しみにしています。
☆attiさん
ありがとうございます~。このドットは直径約3cmで、同色3個ずつなのですが、一応、デザイナーとして、4cmにしてみたり、もっとたくさん仮置きしてみたりしてました!
okapi33はじめまして、オカピともうします。可愛い~水玉!アップリケパンチャー楽しそうですね。裏にも模様が浮き出るとか?欲しくなりました。
hamkitchen☆オカピさん
コメントありがとうございます!アップリケパンチャーは、今回このために新規購入したのですが、なかなか楽しかったです。裏側には、もわもわしたのが出ます。形は同じ丸に出るので、水玉のいくつかは裏側からパンチしようかなとも思いました。それも変化があって面白いかも知れません。
2010-02-09東海オフの成果です
初めての・・・
左右そろった靴下が、昨夜、真夜中にとうとう完成しました。
・デザイン 「手編みのソックス」嶋田俊之著よりAの靴下
・使用糸 Brooklyn HandspunのSuperwash Merino Wool ,Spring2((め)さんが企画して下さったクリスマス交換会でsanananaさんにいただいた糸です。(め)さん、sanananaさん、ありがとうございました!)
・苦労したところ かかととか、つま先とか、つま先とかつま先とか。(東海オフにて、attiさんとmifuさんふたりがかりでメリヤスはぎを教えていただき、ようやく編み終えることができました。ありがとうございました。)
うふふ。うふふ。かわいい靴下ができあがって、とってもうれしいです。ついつい、にやにやしてしまいます。
調子に乗って、写真もたくさん撮りました。
marunitachibanaこんばんは、橘です。オフではありがとうございました。
靴下完成おめでとうございます。きれいな色ですね。
棒針はまったくしないものであちらこちらで靴下が出来上がるのを見せていただいてひたすら尊敬しています。
hamkitchen☆あ、橘さんだ、こんばんは。
こちらこそ、オフではどうもありがとうございました。とても楽しかったです。もっと朝から行きたかった~。でも、短い時間でしたが、ぎゅっと詰まった濃いひとときでした。ひつまぶしもおいしかったです。また行きたい!(と気軽に言うにはちょっと遠いですけど^^;)
attiattiです
完成おめでとうございます。
CO,BO、かかともクリアしたし今日から立派なソックニッターです♪じゃんじゃん編んではきましょう!〔暖かいよ♪)
この糸ホントにかわいい色使いですね。にあってますよ。
mifu完成おめでとうございま〜す!
とっても可愛い。
可愛らしいはむきちさんにぴったりですね♪
オフ会、楽しかったですね。
私もまた参加したい、ひつまぶしも食べたい!
hamkitchen☆attiさん
ありがとうございます。私もやっとソックニッターの一員になることができました。これからも、ちまちまと少しずつ編んでいきたいと思います。まずは次の靴下として、野呂のソックヤーンに手をつけました。初めての2号針です。で、できるかな・・・ドキドキ。
☆mifuさん
ありがとうございます。昨年からちびちび編んではいたものの、主にモバイル用にしていたせいもあって、なかなか完成に至らなかったのですが、東海オフをきっかけに、一気に出来上がりました。自分でもビックリです。オフ会の際にはありがとうございました。とっても楽しかったです。
2010-02-08父用セーター完成
チョコと一緒に発送します
ながらく持ち越していた父用セーターが完成しました。
*デザイン 「定番メンズニット」雄鶏社よりno.18 クルーネックのリブ編みセーターを参考に。
*使用糸 インペリアル・クイーン純毛並太 60番
(使用玉数数えるの忘れました。たぶん13玉くらい。)
縁に使ったのは、クイーンアニー 971番
*使用針 8号、6号
*変更点 本では平編みで下から編んでいくラグラン袖になっていたのを、トップダウンでぐるぐる編んだ。リブの幅をいくつかスワッチを編んでみて、本より1目増やして表編み4目にした。
母が10玉1,500円で20玉買い込んであったものを託されたのですが、なんとか編みあがってよかったです。手触りがそんなによくないかなあというのと、重いというのはありましたが、編みやすかったと思います。
身頃の輪編みに入る前に、後ろにだけ4段ほど平編みを入れて前後差をつけるやり方をとったのはいいのですが、その分、袖ぐりが広くなるのを考慮するのを忘れたせいで、袖だけやけにゆったりしています。そのため、途中でちょっと仕上げる気力を失いそうになりました・・・。
裏側の模様が意外と面白くなったので、いずれなにかに、この模様を用いてみたいと思います。
東海オフに参加(乱入?)
昨日2月7日、東海オフに参加してまいりました。
初めてのオフ参加だったので、ドキドキ緊張していましたが、とっても楽しい1日になりました。疑問点だった、靴下のつま先のメリヤスはぎも教えていただきました。
参加者のみなさま、本当にありがとうございました。
オフ会の詳細は、他の参加者のみなさまにお任せするとして、ウワサの「い志い商店」さんで買ってきた糸だけご報告します。
野呂ソックヤーンです。40番、95番、164番を各1玉。
これで、私の持っている野呂糸は4玉になりました(手持ちは150番)。4玉あると、これまたウワサの野呂スカートも編めるらしいのですが、それはちょっと自信がないので、特に工夫なく靴下を編む予定です(今のところは)。もっとも、靴下はまだまだ修行中で、いま編んでいるのは6号針の靴下なので、最低3号くらいに落とさなければならなさそうな野呂ソックヤーンに取り掛かれるのは、いったいいつになるか皆目見当つきません。しばらくは、玉のまま眺めて楽しみます。だって、とっても綺麗なんですもん。
lunachan335私も大阪に出たついでに初めての野呂、買ってしまいました。シルクガーデンファインx2です。縞々マフラーから、のつもりがファインを買ったのが間違いでした。これでもスカートにできそうですが、眺めるだけにしています。い志い商店さん、行かれたのですね。夫がもうすぐ6週間ほど帰国するので、その間に元気があれば、高速が1000円の日にいってみようかなと思っています。土日はやっているでしょうかね。
ribbon_amimonoこんばんは、りぼんです。
お父様のセーター完成、おめでとうございます!
ラグラン袖で、とっても着心地の良さそうなセーターですね(^^)
野呂糸さんと一緒に写っているミッフィーちゃんのハンドクリーム、私も愛用しています。
これが一番手荒れに効くように感じています♪
saomingsaomingさおみんです。
セーターとってもすてきーーー。
特に裏側のモヨウがワタシにはつぼです。
でも、セーターのところにスターがつけられないっ!!
何故でしょう???
attiattiです
メンズセーター素敵ですね。ラグランは着易いので喜ばれることでしょうね。やはりメンズ13玉もつかうんだ!
東海オフではお世話になりました。
では念を入れて呪文を唱えます 「外から入れて中から出す」(笑)(あ 最初だけ中から出す でした)
hamkitchen☆ミサゴさん
土日の営業は、どうでしょう?お聞きしてくるのを忘れました。ゴメンナサイ。野呂糸、本当にきれいですよね。編んでいる最中もとっても楽しいともっぱらの評判ですので、ぼちぼち手をつけていこうと思っています。ミサゴさんの野呂作品も楽しみにしています。
☆りぼんさん
ありがとうございます。ミッフィーちゃんのハンドクリームを作っている会社は、神奈川県にあるらしいのです。地元企業のサポーターとして、愛用しています^^かわいいだけじゃなくて、実際の効果もばっちり、ありますよね?
☆さおみんさん
ありがとうございます。裏側の模様、面白いですよね?私も気に入って、リバーシブルにならないかな?と一瞬考えました。
セーターのところの☆の件、直し方を教えてくださってありがとうございました。できたみたいです^^
☆attiさん
ありがとうございます。13玉、実はあんまり確かではありません(ゴメンナサイ)。東海オフでは、メリヤスはぎを教えてくださってありがとうございました。呪文、しっかり身につけます(一目ゴム編みの呪文と同じですか?)。おかげで、初の左右そろった靴下が完成しました。次の日記に載せます。ありがとうございましたー!
目に見えるところにあるとなんとなく責められている気になるという
お気持ち、十分すぎるほど理解できます。
わたしも夏眠させたほうがよいかも??
こんにちは。アラン、私も大好きなんですが、今回はちょっとつまづいたところにちょうど春めいてきたりして、キモチが離れてしまいました。だいたい、今頃、超極太糸に手をつけたのが間違っています<自分。このお魚は、ポルトフィーノという町で一目ぼれして連れてきた子です。撮影場所にいたので、一旦どいてもらおうとしたのですが、おや、色がそっくり!と思って急遽参加してもらいました^^。
☆りんりんさん
こんにちは。とりあえず見えないところに追いやって問題を先送りする、というあまりいろんなところで使わない方がいいやり方を、ここでは採ってしまいました^^; でも、夏が過ぎてまた涼しくなったら、必ず再開します!ええ、必ず!!