2009-08-26

ほどきます(応用その4)
2、3目を45段分はずして(落として)編み直す のを2ヶ所。修正してみます(うまくできればいいけど)。
なんか変だナー?とは思っていました。でも どうして変なのかわからなかったし 脇の位置なので、常時両手をバンザイしなければ見えないからいいや と自分を誤魔化そうとしていました・・・。
が、何が間違っているのかが突然わかりました。右上2目一度の1目めに 手前から針を入れずに、すべり目にしていたんですね。ふうー。(画像だとそうでもありませんが生で見るとものすごく目立ちます。バンザイしなくても目につきそう。)
ほどいたところ
45段の間に 3目減らして3目増やしてあったわけですが 直したいところにたどり着くには 2、3目をはずしただけでは足りませんでした(すでに見込み違いが生じています・・)。
5目 はずしました。
元に戻せなかったら 少し、泣いてもいいかなあ。
ばんざいバンザイ万歳!
なんとか元の状態に戻ってくることができました。励ましてくださってありがとうございました。
修正前より美しく仕上がったかどうかは別として、明らかな間違いを正すことができたので、納得。やっぱり自分を誤魔化しながらはよくありませんね。
昼間、エクセルでこんなの作って、夜の修正に備えていました(今、月末で忙しいはずなのですが・・・)。これ、修正している最中にさらにまた間違える、といういかにも私のやりそうな失敗を回避するのに、かなり役に立ったように思います。確認しながら落ち着いて編み戻ってこれました。
修正中のBGMは、モーツァルトのジュピター(K551)。この曲、「ここはひとつ、がんばってみますか。」という時になんとなく聴きたくなるのです。なんていうか、空をか天をか仰ぎ見たくなるような、さあ、もう一度歩き出してみるか、というような・・・。へこたれた自分を再び奮い立たせるような。
やったことありますぞ。
5目を5.6段ごとにやっていったらどうでしょう
全部やってみて、縦に横にそっと引っ張って目をそろえる。
スチームをそっとあててみる。
いろいろやってみて、だめなら・・・・・・・
がんばって!!!!
うまくいって直せたら
バンザイ三唱してもいいですよ
ファイティン!
私もやった事あります、忍の一字です(笑)間違いって必ず後で気がつくんですよね。
がんばって下さ~い!
☆婆さま
5目を5、6段ごとに、ですね。ありがとうございます。今からやってみます。
☆じゅんじゅんさん
がんばります。バンザイ三唱したいです(両手はちゃんと脇から真上に手のひらを自分の体側に向けて、でしたっけ?正しいバンザイ、調べとかなきゃ)。
☆のらねこさん
ありがとうございます。この苦難は私だけのものはない、いろんな先達が同じ道を歩んで行ったのだ!と唱えながらがんばってみます~。
☆gleannさん
1段ずつ、ですね。5目ずつですね。なけなしの根性を振り絞ってガンバリます。少なくとも、落ち着いてやればリカバーできるということですよね?実は、いっきにほどいたはいいものの、「こんなにさかのぼって直すのは無理なのでは?」と不安に思っていたのです。
朝、ほどくところまでやって、かなりガックリして出勤したのでしたが、帰宅後こちらのコメントを拝見して、とっても励まされました。皆さん、ありがとうございます。今から、やってみます。落ち着いて、1段ずつ、忍の一字で、バンザイ目指して!