2009-08-15

応用してみよう(その3)
うーん・・・
なにか、違う。頭の中に描いたようにはいかないみたいです。私の選んだデザインと糸が合っていないのかなあ。
思ったよりずっとスカスカで、編地がやわらかすぎる。これなら全体に透かしか、控えめなeyeletsが散っているデザインの方がよかったんじゃないかな。
昨夜から迷いながら、ちびちびと編み進めましたが、悩むくらいならやめておこう、というキモチが湧いてきました。だって、仕上がりに不安を感じながら編んでいても楽しくないんですもの。もちろん、糸質やデザインのせいではなくて、私の技量不足が原因なのかも知れませんが(テンションを一定に保てていないこととか、縄編みの端の目の引き締めがなってないこととか)、別の糸で編んだ方が、模様が映える気がします。
遭難を避けるには、早めの下山の決意が重要。天候が荒れてからでは遅すぎる(おや?いつの間に山になってたんだか、海に漕ぎ出したはずでしたが)。
他の糸ならあるもんね~。と、とりあえず、糸を変えて始めからやり直してみます。でも、トリニティもほどかないでこのまましばらく置いておくの。今は、想定したモノと違うと否定されているけど、時間がたつと、スカスカしてやわらかな着心地のよさそうなサマーアランもいいなと思えるかも知れないから・・・。
‡HAMKITCHEN‡
*空き時間用の右上の野呂ソックヤーンS150ですが、イラブチャー(ナンヨウブダイ)みたいな色だなあと見るたびに思います。沖縄の海にいる魚。
コメント