2014-09-08-Mon
■ ひさびさに自分のブログ見た( ̄ー ̄; 
ありがたいことに仕事も充実してきてしまい、
編み物生活がどこかへ行ってしまってました。
9月になって編み糸引っ張り出してきて、
「そういや、わたし、ブログなんてしてたっけ」
と見てみました。
(>.<)
編んでないとはいえ、こんなに経ってた。
言い訳がましいですが、
現在スヌード編み中。
2012-04-13-Fri
2012-01-08-Sun
■ [途中経過]嶋田さんのマフラー 
あけましておめでとうございます。
元旦から編み始めました。
表から見ても、裏から見てもアラン模様。という難しい代物。
多分、慣れた方ならスイスイ編めるんでしょうが、
私はまだ半分も編めていません。
毎段模様が入る、っていうのは、
このマフラーで二度目なんですが、
このマフラーの模様は基本二目ゴムで成り立っているので、
つい…
つい、一段模様編むと次の段に単純に二目ゴムを編んでしまい、
ああ!と気づいて解く、その繰り返しで、なかなか進みません。
一人で静かに編めるまであと二日。
幼稚園が始まるのが火曜日なので、
それまでは、じっとしてる方が効率いいのかなあ。
参考図書は以下。
『裏も楽しい手編みのマフラー』
著:嶋田俊之
出版社:文化出版局
robin-knitロビンです。
私も今まさにソレを編んでいます。
毎段ケーブルがあって、くたびれますね。
でも少しずつ出来上がっていく模様に励まされながらコツコツ。
ここまで編めたのだから…がんばろう、おー!
molly0808Mollyです。
私も12月にこれ編みました。
最初間違えてばかりでほどいて編みなおすのがとっても大変でしたが、
だんだん慣れて楽になりましたよ。
ここまでくればきっと大丈夫!完成楽しみにしてま~す♪
hira-hirariはじめまして
ひらひらりです。
私、このマフラー編んでるうちに
こんがらがってきて
挫折しましたorz
完成楽しみにしています。
hamaeriロビンさんも、Mollyさんも、完成されてるんですね。すごいな~。
私はようやく半分を過ぎたところです。
息子のインフルエンザのために途中中断しまして、おとといくらいから再び編み始めました。だいぶ自信もって編み進められるようになったかも。
ひらひらりさん:挫折されましたか…。わかります。私も数段編んでは解き…を繰り返していたころは、くじけそうになりました。
最近では、まだ完成してもいないのに、あの本の他のマフラーが編みたくなってきて。寒いうちに頑張って編みます!
reirei197070初めまして、れいれいです。
私は別の嶋田マフラーを編んでいますが(Iコード付きのアランマフラー)
最初のうち、縄編み針を置く方向を間違えたり、色を間違えたりで
編んではほどき、編んではほどきの繰り返しで
慣れるのに時間が掛かりました・・・
ようやく、半分を過ぎましたが、私もまだまだ道のりが長いです。
お互い頑張りましょうね(*^_^*)
hamaeriれいれいさん:
最初、本を手に取った時、そのIコード付きのマフラーを見て「編みたい!」と購入したんですが、編み図を見れば見るほど迷い、結局このマフラーを編んでいます。なかなか完成しません。とりあえず、この寒い時期に完成すればいいかな…と思っていますが。
2011-12-01-Thu
■ [つれづれ]良い世の中になったもんだ。 
いや、大した話ではないですけど。
小さいことからずっと、私は背が高くて、
多分、中学生くらいまではずっと背が高いと言われていて。
でも、実際はそんなにでもないのですけど。
服とかあまり売ってなかったです。
11号ってほどでもないし、9号だと小さいし。
9号はかわいい服多いけど、
ワンサイズ展開だったり…。
9号のトールサイズとかあればいいのにな。と
常日頃思っていた。
30歳過ぎて、新潟に転勤になった時に、
ふと周りを見渡したら、
「新潟の人は総じて背が高い」
なんて良いところだ。私が小さいくらいではないか!
商店街を歩いていたら、
しずちゃんサイズの女性が普通に歩いているではないですか!
で、新潟でバーゲンへ行ったら…
私にジャストサイズの洋服が、沢山売っている。
丈もぴったり。
おまけにバーゲン価格。
普通、大きいのから先に売れて行って、
7号~9号が主流。
でも、そこにはそれよりも大きなサイズが。
そして、新潟で編み物教室へ通っていた時、
自分で作図して、ってのを習ってたんですけど、
時間が空いたときに「毛糸だま」の編み図で、そのまま編んだところ、
ジャストサイズ♪
袖丈も短くないし。
幅も広がりすぎていない。
昔、洋服を作っていたころ、
雑誌についていた型紙はどれも9号サイズで、
そのまま作るとウエストの位置がずいぶん上のほうになってしまったり、
かなり苦労した記憶が。
さらに、最近は年齢的にミセスサイズで、
そのまま作るとピッタリ。
おまけに私好みの緩いデザイン。
良い。
なんて良い時代になったんだ。
いや、気が付いたら、私が年取ってただけなんだけど、
なんて過ごしやすいんだ~~~~~。
osakofおさこです。思わずコメント。
私はまるっきり逆です。
以前は結構合うサイズがあったのに、今は靴も服もすべて大きくて、、、。
元々物持ちの良い人ではあったのだけど、この頃ますます拍車がかかっています。
hamaeri>おさこさん
そうなんですか?まだまだ小さい靴・洋服、沢山あるような気が。7号サイズの友人が、いつもフェリシモのバーゲンとかで大量買いしてますが、ああいうバーゲンには、やはり大きいサイズ残りません。友人は出産前は9号だったようなのですけど、体の凹凸がなくなると7号になってしまったようで。いや~。やっぱ小さいサイズが入るなんて、うらやましい。
attiattiです。
私はチビデブなので ほとんど洋服等の心配はないほうですが、ダンナ・ムスコとも身長があり(185)足はデカク(29cm)痩せ型 という二人を抱えているので 結婚以来すでに30年男物のモノには 大変苦労しております。日本の規格では2L以降はデブサイズ(失礼)なので 手足の長さはそのままで 腹回りのみでかくなるという へんな規格のため ほとんど身に合うサイズには 出会いません。モチロンバーゲンという言葉も存在しないので 世の中でいう 背の高い男性は良い! なんて言葉はくそくらえだ!なんてすごしてきました。最近でこそネットで そんな商品は買えるようになりましたが 女性でも同じ悩みの方がいたんですね(そりゃそうだ)
その点手編みは 自分サイズに編めるので 一番です!両面マフラー がんばってしあげてくださいね♪
2011-07-06-Wed
■ [つれづれ]偏頭痛は、梅雨時が特につらい。 
http://amimono.g.hatena.ne.jp/hamaeri/20060312
↑すごく前のログでこんなの見つけました。
そうだそうだ。私は頭痛持ちなんだ。
出産後も定期的な頭痛は鳴りやまず、
たびたび子供を不安に陥れながら生活しています。
先日、ゲージが編めた♪ と喜んでいたのもつかの間、
やはり頭痛にさいなまれ、今日になってようやく
プルオーバーを編み始めようかと思っているところです。
さて、ふらつく頭で、編み図を見たところによると、
編み始めは、121目12模様と……。
がんばろ~~~~~。
とても素敵なマフラーになりましたね(*^_^*)
模様も綺麗に出ていて良いですね♪
できましたね~~おめでとうございます。
今、私の周りでは3人ほどコレを編んでいるんですよ。
「もう一枚」ってどれかな~楽しみです。
太めの撚りの少ない糸で編んだので、模様が随分はっきりしました。