2008-03-24行ってきました

■ [編み物についてその他]京都に行ってきました 
- 千本鳥居を舐めていた(くぐりましたよ! 翌日ふくらはぎと太ももの裏が死にました)
- 東寺のしだれ桜、もう少ししたら綺麗に咲くんだろうなぁ……
- BOBBiN ROBBiNさんのお店、すっごく可愛かったー。毛糸店レポート他の観光詳細は「布、はじめました」で。あ、すんません、まだ書いてません(笑)
ということで、AVRILさんに行ってきました。
私がいつも行く手芸屋さんとはかなり様相が異なっていて、狭めの店内には、お店の中は数人お客さんがすでにいらっしゃいました。壁には、コーン巻きされた糸が立てかけてある形で飾られています。お子さん連れのお母さんが、お子さんと一緒に指編みを教わってました。お子さんが「わかんな~い」って言ってた(笑)
とにかく最初はわけがわからなくて、ホケーっと見るしかありませんでした。でも、色々見ていくうちに、すごく楽しくなってきました。
色々見ていたら、スカーフなのかマフラーなのかよくわからないんですが、キットがありました。紺色にカラフルなネップの入った糸で編まれた、星空のスカーフとかなんとか、そういう名前だったと思いますが、一目惚れ。店員さんに聞いたら、色自体は廃盤になっちゃってるので、他の色と引き揃えて、コーン巻きしてもらいました。それが上の写真です。濃い灰色の綿コードと合わせて作ってもらいました。
本のレシピでは、15号針で20目でガーター編みらしいんですが、ドライブ編みにしてみたいと思います。編むのがすっごく楽しみです。また機会があったら、ishiさんが編まれていたカーディガンも編んでみたいなぁ。確かキットがあったんですよね、お店に。ぜひまた行きたいなぁ。何なんですかね、あの魅力っていうか魔力っていうか。私はジワジワ来ましたね~。見るだけで楽しいです。
BOBBiN ROBBiNさんと同じ通り(三条通)にあるので、京都行く時つい行ってしまいそう……
マスザキヤさんも行ってきました。実は今回、先日編んだ花びらのストールを巻いて行ったんですが、お店の方に手編みだって気づいてもらって、嬉しいやら恥ずかしいやら(汗)で、その後「その夏版を夏糸で編まれればねぇ、ほら、そこの」と、ちょっとお値段の張る糸を指さされました。……商売うまいな……
でもごめんなさい、それなりの値段の毛糸を買ってきました。店員さんに「これだけでいいんですか」って言われました(笑)相当じっくり見回ってましたからね、店内……。だってね、良いお値段の毛糸が随分リーズナブルになってるんですよ。でも今回は、他で散在したのと、に、荷物がスゴいことになっていたので(涙)
うう、近かったら通い詰めるのになぁ……
余談:今回のルート(布ブログで詳しく書きます……多分)
伏見稲荷→東寺→友人と昼食→神泉苑→BOBBiN ROBBiN→六角堂→京都文化博物館→マスザキヤ
かこさん:歩け歩け遠足みたいのって全国どこの小学校にもあるんですねぇ。もちろん私の通っていた小学校にもありました。それが歴史的建造物を目にしながらの遠足であるのが京都らしいですね~。お子さんが無事生まれて余裕が出来たら、また京都巡りしてくださいね。安産をお祈りしております!