2011-02-22

■ [2011][小物] 春のTraveling Woman 完成!
糸選びで迷っていたTraveling Woman が完成しました。
■ pattern Traveling Woman by Liz Abinante
■ 糸 madelinetosh tosh merino light color-Luster 100g
■ 針 輪針4号(3.3mm)/ 輪針6号(3.9mm)
<memo>
Chart A -4回 Chart B -1回
輪針6号はChart Bの最終段の19段目とBOに使用
糸は100gをほとんど使い切りました。
糸の色で迷っていましたが、春らしい淡い緑で編んだら、軽くふわりとしたこの季節にぴったりのショールが出来上がりました。
毎年バレンタインに子供たちに手作りのクッキーを送ってくれる私の妹に贈るために編みました。
ホワイトディーは来月ですが、今の季節にちょうど良さそうなのでさっそく渡すことにします。
madelinetosh tosh merino light はふんわりとして柔らかく、つやのある糸です。
色は微妙過ぎて昼間とはいえ部屋の普通の照明だけではきれいに出ませんでした。小さい写真の右と左がより近い色だと思います。
Rの中でも人気のあるpatternで、多くのメンバーが編んでいます。
Gの方もすでに編まれた方がたくさんいらっしゃることと思います。
シンプルですが、みなさんいろんな工夫をして自分のものにしていますので、Rのprojectをのぞいてみるのも楽しいですよ♪
Rのshawl pattern ではClapotis,Citron,Ishbel,Baktus scarf など、まだ、まだ編みたいものがたくさんあります。
時間がほしい…。
2011-02-18

■ [yarn][本] お買いもの…
今夜(もう昨日…)はサントリーホールで行われたN響のコンサートを聴きに行ってきました。プログラムはベルト、ドルマン、ショスタコービッチという現代曲でしたが、2曲目のドルマンのフローズン・イン・タイム(2007)という日本初演の曲でうれしい出会いがありました。それは、マルティン・グルービンガーというパーカッショニストの演奏を聴けたことです。躍動感溢れる演奏を聞いてちょっと落ち込んでいた気持ちが吹き飛びました!、1983年の生まれで音楽を全身で楽しんでいるようでした。若いっていいわね、キラキラしてて。
これは、The Loopy Eweで購入。まだ、円高でしたよね?
左のThe Sanguine Gryphon Skinny Bugga!ですが、とってもいい緑色です。
真ん中のちょっと渋いピンク色はMalabrigo Yarn LaceでDamask Rose という名前。
右はAlpaca with a Twist Finoで、細いアルパカのLace Yarnでショールを編んでみたいと思い購入しました。
編む方が追いつきません。言い訳が円高だけでは足りないみたい。一生に一度だから、というのはどうでしょう?!
これは、今回のおまけです。マーカーだと思いますが、このタイプは使ったことがありません。
結構大きいけど、じゃまにならないのかしら。
そして、この本。
RやGなどでみなさんが素敵な靴下を編まれているので、patternを検索したらこの本にたどり着きました。
今まで何冊か買った靴下本の中で、一番かも。
是非、編みたいな~。
marimomongaまりもと申します。
Loopyさんで購入された糸はどれもスモーキーな色合いのステキな糸ですね。一生に一度なんてもったいないですよ、私も色々言い訳しながらたびたび購入しています。包装も丁寧だしおまけも毎回楽しみになのですが、マーカーは初めていました!うらやましい~。大きくて邪魔になりそうですがこのタイプはチャームがおもりになっておさまりが良いので、私は日本の目数リングよりも使いやすいです。是非お試しくださいね。
eko1971ekoです♪
海外でお買いものが出来ないので、↑海外靴下糸憧れですよ~。
このあいだの靴下は、購入された本の中のです。是非色々編んでみてくださいね(写真集状態にならないように、私も頑張って編まなきゃ)。
elmo1127◆まりもさん、初めまして!
Rを彷徨っていると、一度は編んでみたいと思う糸が次々と出てきてしまって。
なるほど!輪っかの目数リングは小さくていつのまにかどこかに消えてしまいますけど、これなら良さそうですね。針を持つ時も邪魔にならないようだし。さっそく試してみます。アドバイスありがとううございますm(_ _)m
◆ekoさん、コメントありがとうございます。
どれどれ、"ROUTE 66"ですね!色を反転させたのですね。
編み込みで靴下はまだ編んだことないんです。編んでみたいワ。
実は写真集(!)をたくさん所有しているのですが、SHAELAさんの新しい本も欲しいんです。電話しようと思いながら、なかなか出来なくて…。
attiattiです
この本 大好きです♪まだキリムしか編んでいませんが・・。
私のちっさい足ですと 調整が必要なので こういう総編み込みで
簡単に読み替えが出来るもの限定なのがカナシイです。
日本の靴下のチョイスに怒れちゃいます!!ゼヒ確認してみてください。
elmo1127◆attiさん、コメントありがとうございます。
そうですね!私も、JAPAN のところで、ちょっと驚きました。
藍の色は良いとして、もう一工夫欲しかったですね。"浮世絵"かなんか編み込みにしてくれればネ!(いい過ぎ?)
でも、それ以外はステキですよね。模様編みも、編み込みも、編んでみたい!と思うsocksばかりでしたV(^ ^)V
mikachuraverlyから、来ちゃいました。
mikachuこと、みぃです。
ステキな意図だと思ったら、海外のものなんですね~~!!
靴下・・・難しそうでなかなか手が出せません。
elmo1127◆mikachuさん、いらっしゃいませm(_ _)m
Traveling Womanに使ったのは、海外通販で手に入れた糸です。
Rには一度は編んでみたいpatternや糸がいっぱいあり過ぎて困ります…。
私も靴下は初心者ですヨ。だから、日本語でKALがあると参加して、上手な方のアドバイスを参考にして編んでいます。まず、一つ編んでみてください。
zvxinvA1fMOA <a href="http://qmoojhltbact.com/">qmoojhltbact</a>, [url=http://lhamrokgudhm.com/]lhamrokgudhm[/url], [link=http://rvkbucytsxyy.com/]rvkbucytsxyy[/link], http://noltxasfbixu.com/
2011-02-15

■ [途中経過] 今度はshawl KAL と 除雪犬!
昨晩は東京も大雪でしたね。
どのくらい積るのだろうと心配になるくらいでした。
そして、今日は久しぶりに雪かきをしました。
靴下の次はshawlです。
これはRで参加しているKALの2月15日~のお題です。
幾つかお題があり、その中からTraveling Womanを編むことにしました。これも前から編みたかったパターンです。
でも色で迷っています。
私のTraveling Womanのイメージは濃くて深い色なのですが、春先ならば、淡い色の方かしらと。
こうして画像にして比べるとイメージがわくかなと思ったのですが、色の差がはっきりしませんね。どちらも渋めのgreenです。
もう少し考えてみよう…(-_-)
ところで、人間にとってはやっかいな都市の雪も、elmoにとっては、ご馳走???
散歩に出かけたら何故か食べ続けていました。
少しでも除雪してるつもり?
いつもご飯あげてるよね?
pooki私もTraveling womanでKAL参加なのですが、いまだに糸選びで手間取ってます・・・
なんでしょうね、うちのワンコも雪が好きらしくピョンピョン飛び跳ねたりとはしゃぎます。elmoチャンもきっとうれしいんでしょうね、食べちゃうくらい。
elmo1127pookiさん、コメントありがとうございます。
私はやはり右の方の薄い色のwoolの糸に決めました。
糸を決めたら、このTraveling womanは早いですよ。
糸を使い切るまで(1かせ)編むことにしてChart A を2回多く(計4回)繰り返したところです。Chart B の分をどのくらい残しておくかが問題ですが、あとは出たとこ勝負で! 出来れば、「春の盗賊」さん?!を春夏の糸でと考えてます。
この日は雪を食べまくるので、お腹を壊さないかと心配でした。犬ですけどね。
pookiさんのワンちゃんもラブですか?
pookiうちのはおそらく(?)ラブです。シェルターから引き取ったので詳細はわからないんです。なぜか主人に似ている点がたくさんあって変なワンコなんです。
elmo1127◆pookiさん
pooki家の一員になって今は幸せなワンちゃんですね!
そうそう、elmoも年をとるほど人間くさくなって来ました。
家の警備という彼の仕事もてきとうに力を抜いてやっているような気がするし…。
2011-02-11

■ [2011][小物] “青海波”Pomatomus 完成しました。
先月の18日にCOしたPomatomusが完成しました。
■ "青海波”Pomatomus
■ pattern - Pomatomus by Cookie A.
■ 糸 - Lorna's Laces Shepherd Sock Multi 2かせ(400m位)
Cool
■ 針 - 0号5本針
旅行をしたり仕事が続いたりと、まとまった時間がとれませんでした。少し編んでは間違ったり、変更したいところが出て来たりと編んではほどきを何回か繰り返し、やっと完成しました。こういう模様は続けて編む方が楽ですね。以外に苦戦を強いられ、小さいものなのに完成したときは大きな喜びがありました?!
この靴下はpatternでは、27センチという女性の靴下とは思えないような大きさで、しかもかかとの部分も大きいので、何か所か変更しました。
Heel flap の部分は26段→22段、Gusset の部分の拾い目を15目+1目→12目+1目にしました。Footの部分は手持ちのSサイズのsock blocker (USサイズ)にあわせ、23センチ(toeの部分5センチ含む)になるまで編みました。
模様を横にすると波のような模様に見えますよね。
それと、色から”青海波”と名づけました。
この模様に使われている増し目はYO(かけ目)ですが、作った方のアドバイスを参考にしてm1(下の段の横糸をねじって増す)に変更しました。
Pomatomus は獰猛な肉食のBule fishの名前ですが、増し目をYOからm1にすると穏やかな感じになりますね。
次は、同じグループのshawl kAL で、以前から編みたかったTraveling Womanにしようと思ってます。しかし、小物ばかりで、いつ着るものができあがるのか心配になってきました…。
afghanこんにちは、afghanです。
右上の写真は、白川郷の雪景色ですね。
いつも見慣れている雪もまた違って見えてくるから不思議です。
こちらの靴下は、お色も青海波のような模様も素敵です。
細い針で編むから、尚更なんでしょうね。
私ももう少し時間に余裕ができてきたら、Rのパターンも挑戦してみたいです。
elmo1127◆afghanさん、コメントありがとうございます。
暗くなってから丘の上から見る、白川郷の雪景色は幻想的でした。
旅行者にとっては貴重な雪景色も、雪の多いところではそんなのんきなものではないんでしょうね。
この靴下もRのKALがあったからこそ出来上がったようなものです。
Rのパターンも過去のものも新しいものも編みたいものがいっぱいで、
ストックの糸ばかり増えます(;_;)
とっても素敵に出来上がりましたね。
いつもながらsachiさんの糸選びは素晴らしい。
私も編む候補にはしているのですがなかなかこれっていう糸に出会わない。
だから糸が増えるんだけど。(笑)
使う季節によって糸の種類や太さを変えるとイメージがまるで違って
同じパターンに見えませんよね。
私も研究しようっと。
Rを彷徨っていると、編みたい糸がいっぱいですよね。
糸って実際に編んでみないとわかりませんし。
この糸も思ったよりも柔らかい糸でした。
他の色で着分持っているので、
shawlの経験を生かしてpatternを決めようと思っています。
でも、着る私がなんでもOKというわけにはいかないので、迷います…。
素敵ショールの完成おめでとうございます♪
ショールは私のカテゴリーにほとんどないので さらっと編んでいらっしゃる方 羨ましいです(小物専門)
最近madelinetoshってブームなんでしょうか?ちらちら拝見しますね 私もこの前sockをてにいれたので次回の靴下に編みます。
評判の良い糸はゼヒ手にいれて編みたいものですが、ほんとうにこればっかりは編んで洗って(笑)みないと本当のことはわからないものです。こういうのが楽しみでもあるんですけどね。
次回作は何になるんでしょうか? たのしみにしていますね。
素敵な色!淡い緑なんですね~
1枚目はグレーっぽく見えたので、これから編むならリネンでもいいかな、と思ってしまいました。
Traveling WomanもIshbelもBaktusも編みたいリストにしっかり入ってますが時間がーーー
あと5本くらい手が欲しいっ!(あ、奇数じゃダメか^^;)
春っぽくて合わせやすそうで素敵~!
模様編みが苦手(目が揃わない)なのでフェアアイルと靴下(模様編み以外の)以外はほとんど編まないのですが、編みたい気持ちがうずうずと…
そういう糸を全く持っていないので糸買いからしないといけないのですけど、余計な物も買ってしまいそうだし「在庫を消費してから」と自分に言い聞かせます(笑)
私も同じパターンで編んでるのですが。。。自分の下手さにめげちゃいました。
きれいな色ですね。同じぐらいの糸の太さだと思うんだけど、自分の方がちっちゃい印象があります。私もがんばろぉっと。
さらっ、でもないんです。調子にのって編んでいたら間違いに気づいてほどいたり、ドタバタとやっております。madelinetoshは色がちょっと渋くて好きです。Rを見てると、madelinetosh Laceやpashmina も気になります。また、ポチりそうです…。次回は着るものを予定しているのですが、完成までは、まだまだ、遠い道のりです。
IshbelやBaktusのようなシンプルで魅力的な超人気patternも編みたいし、次々と発表される新作も気になりますよね。ほんとに、私も手がもう何本か(もちろん偶数で!)欲しいですV(^ ^)V
sock yarn で大丈夫ですよ。多くのpatternがそれでデザインされているし。それより、ショールはブロッキングが大事だと思います。水に通してピンなどで張って完全に乾かすと、何度使っても型崩れしません。フェアアイルで大判のストールもいいですよね。やっぱり、手が何本か欲しい…。
もともとTraveling Woman のイメージは濃くて深い色でした。この春バージョンは、妹のところに行きますので、次回はKnittyさんのような深い色で編みたいと思っています。
大きさはブロッキングで変わりますよ。最後の段とBOする時きつく編まないほうが、ブロッキングしやすいと思います。
RのKALひろばというグループの「Shawl KAL若草」で最近話題になっているので、のぞいてみてください。
みなさん、それぞれの方法で工夫なさっているようです。
KALひろば見つけました!!いろいろみてみます。