2011-01-19

■ [途中経過] 靴下KAL
Rで参加しているKALグループの1月のお題の靴下を昨日COしました。
■ Pattern ー Pomatomus by Cookie A.
■ 糸 - Lorna's Laces Shepherd Sock Multiの、色はCool
■ 針 - 0号4本針
このPomatomusは、私がRを知った時から編みたかったPattern です。
全体がねじり目のリブ編みで出来ていて、「青海波」のような模様です。
はき口から編んでいきますが、COが72目あるので女性用の靴下では目数の多いほうだと思います。
そのため、糸は在庫の中から Lorna's Laces Shepherd Sock Multi を選びました。
4plyにしては細めでよりのしっかりした糸で、0号で緩まないように編んでいます。
はき口のねじり一目ゴム編みから模様に入るとき、少し難しく感じるかもしれませんが、慣れるとサクサク編める模様です。
atti隊長のアドバイスと、KALを参加されている方たちのコメントを参考にしながら完成させたいと思います。
なるほどいぜん編んだとき やたらぶかぶかだったような・・
当時は靴下初心者なので72目と書いてあってもぴーんとこなかったんですよ。私も2.0mmで編む予定で後に続きます!(22.5cm)
今のところあまり大きくなっていないようです。やっぱりattiさんにアドバイスをいただいて良かったワ。針が竹だからきつく編むと折れそう。
輪針2本で編むなら、やっぱりaddiですか?
attiさんの靴下はたくさんの工夫で編まれているのですね。
まず、addiかhiyahiyaあたりの金属製の日本サイズで0号か1号あたりを手に入れてみようかしら。輪針2本で左右同時なんてハイテクであこがれます♡
この模様だと長さは変えられても幅は変えられないですよね。
編み目が緩まないように注意深く編んでいますが、どうなることやら…。
Rの皆さんはこの模様で手袋などいろいろ編んでいますね。
それだけ魅力的な模様なんですね。私は「青海波」なので、青で!
パターンと色がぴたっと合う糸で編むと気持ちがいいです。
家にも赤色のハガキが届いてました。来月には行きたいです。
この糸は好きな色ですし、編み易い糸でした。
毛糸のお店でseleだと、つい、キョロキョロして挙動不審になっちゃうんですよね。買わなければいけないような気がして…。洋服のお店だとそんなことないのだけど。私も、またregiaを買い足しに出かけると思います…。