2013-09-06
真夏のフェアアイル
お盆過ぎからスタートしたフェアアイルベスト。
月末には仕上がっていましたが、写真を撮っても天気がいまいちでビミョーな色合いが出ず・・・今日は久しぶりに青空がちらほら&ヒマだったので、リベンジしてみました。
嶋田教室の課題なので、本来ならあまり詳しく書けないのですが、今回のは私のオリジナル作品なのでOKかと。
「ナチュラルカラー8色を使って、好きなものを編む」という課題。皆さん先生の本や、他デザイナーさんの作品を選ぶ中、完全オリジナル(柄は、伝統柄を組んでいますが)で勝負(?)。
フェアアイル物は色々編んできましたが、初前あきVネックベストです。デザインのせいか色のせいか、みょーにオッサンくさいベストになりました。そういえば今年はベストが流行るって、ラジオのおねーさんが言っていたなぁ。
今までも何点かオリジナルを作りましたが、編み物の製図を習ってから今回が初制作。以前苦労していた辺りが、さくさくっと進み「学んだことは無駄ではなかった!」と一人で感動(笑)。
「頼まれ物・資格取得課題・嶋田教室課題」などなど、自分の編みたい物を封印し、「終わったら編むぞー!」と、普段は編まない春夏中もがむしゃらに編んできた反動でしょうか・・・これから冬糸シーズンが始まるというのに燃え尽き中です。
おまけ
上から2番目のボタンだけ、ハート!
2012-11-15
sanananaお久ぶりです。
講座楽しかったですか?
嶋田先生はちょっと無理なので、三國さんに行こうかと思いましたが結局いけませんでした。残念。
ひとつ質問があります。
フェアアイルのメンズのベストでおススメのパターンはありますか?
たくさん編んでいるekoさんなら何かアドバイスいただけるかしらと思っています。
どうぞよろしくお願いします^^
eko1971sanaさん♪
お久しぶりでーす!
何度出席してもその都度勉強になるのでやめられず、札幌の講座皆勤賞なんですよね~(笑)。三國さんの講座も申し込もうと思ったのですが、嶋田先生の講座費用+材料費がかなり良いお値段で…どっちか1つとなると、やっぱり嶋田先生でした。
そうそう、ぶーよんさんも出席なさってましたよ!強引に私の隣(一番前の席)に呼び寄せてしまいました(笑)。
ご質問のベストですが…夫がほとんどベストを着ないので、メンズベストをパターンそのまま編んだことがないのですよ(汗)。昨年ジップアップベストを編みましたが、適当なオリジナルですし。ただ、編んでみたいな~と思うのは、「ten old」さんのベストです。どれもこれも色と柄が絶妙で、魅力的だと思います。
フェアアイルは目数や段数にかなり制限がありますよね。ということは、どの作家さんがデザインしてもパターン内容は大差無いと思うので、柄と色の好みで選ぶのが最適かと。
お急ぎでなければ、オフ会に手持ちの本を何冊かお持ちしましょうか?(sanaさんがお持ちの本がわかれば、それ以外のをご用意しますよ~)でもメンズのパターンってすごく少ないんですよね。あまり参考になるのがないかもしれません。
susuki715今晩は、せいごです。形も編み目も色もとても美しいですね~。近くなら是非手に取って見てみたい!です。
sanananaオリジナルとはさすがekoさん・・・・。
残念ながら次回は夫の仕事の都合で参加できません・・・。
年に何回かですが、オフ会に参加してお話しするのが楽しみだったんですけどねー。
Rで探してみようかな。
eko1971せいごさん♪
ありがとうございま~す。お近くならば、ぜひこの繊細で絶妙な配色を見ていただきたいです。私は自分の色合わせの力量を思い知らされるばかり…。勉強になりました。
sanaさん♪
「オリジナル」といえば聞こえは良いですが、「適当」と言うのが妥当かと…。適当でもなんとかなるんですよね。
お会いできないのは残念です。次回を楽しみにしていますね~
jun_111230スイマーです
相変わらず素敵ですね。
シマシマは段消しどうなさっているのでしょう。
eko1971スイマーさん♪
ありがとうございます。
嶋田先生の作品は、段消し(模様のずれの軽減)操作をちゃんと指定なさっている物がありますが、これ↑は特に注意等なかったのでそのままぐるぐる編んでいます。ということで、段の変わる編み始め・編み終わり部分で、模様ずれがあります。
2012-04-30
完成しています
4月から新しいことが色々始まり、生活のリズムがつかめません…
続きは愚痴ですのでご注意。
「月々の毛糸代があれば幸せ~」って感じで、週1のアルバイト的な仕事を5年ほど続けてきましたが、「もう少し働かねば毛糸が(思う存分)買えぬ!」ということになってきたのでもう1つお仕事を追加することにしました(進学塾ってお高いのね!ってことです)。
子供の頃、ちょびっと憧れていた「手芸屋さん」のお仕事。さくっと採用されて喜んでいたのですが、いざ中に入ってみたらなんだか上と下(本部の正社員と店のパート)とでかなりトラブル有な様子…
そして、昨日判明!!!私も含めた6人の中で、店長および超ベテラン組が2人(計3人)5月いっぱいで辞めるですとーーーっ!?先月辞めた2人(その補充で私が採用)もベテランさん。残るのは働き始めて半年の2人と私…。
この職場、ヤバくないですか???
7月までは試用期間なのですが、来月からの状況を見てよく考えたいと思います。
おまけ画像
以前編んだ色違いといっしょに。手は1組しか無いのですけれどね(笑)
hitujinoyoruごっとらんどといいます。完成おめでとうございます。
嶋田先生の東京校でのワークショップに私も参加しましたが、キットはまだパッケージのままです・・・
sananana完成おめでとうございます。
あらら~・・・。
何があったんでしょうね。
職場って実際に働いてみないと分らないことがあるので、
試用から本採用になる時に考えてみたほうがいいですよね。
良い方向に転がることをお祈りしています。
eko1971ごっとらんどさん♪
コメントありがとうございます。
参加されたのですね~。まだ雪が降るほど寒かったとはいえ、札幌での開催は4月。今編まないと確実に在庫…しかも来シーズン編むかどうかもアヤシー!ということで頑張ってみました。
このキット、もう1組編める(指の色を別な色を使えば)量が残るんですよね~。さすがにそれは来シーズン以降に持ち越しです。
sanananaさん♪
ありがとうございます!(使うのは半年後になって残念で~す)。
まだ半月ほどしか働いていませんが、面接で聞いていたこととは違う(納得がいかないこと)部分があれこれ出現…。日が浅い私ですらそう感じるのですから、長くいた人達はかなり色々あったのでしょうね。今後どう転ぶか、先が全く読めず気持ちが落ち着きませんが、3人が辞める月末まではきっちりやろうと割り切りました。店番は楽しいんですけどね~。何かあった時はまたここで愚痴ってみます。
2012-04-12
sanananaおお、行ってきたのですね。
案内は来てましたが、ちょうど仕事の忙しい時期と重なってるので
参加できませんでした。
また実家の母でも派遣したほうが良かったかな(笑)
eko1971sanananaさん♪
行ってきましたよ~!
昨年と同じ席に座りぐるりと見渡したのですが、他のGメンバーの参加者は残念ながらいらっしゃらなかったようです(お母様もいらっしゃるかな~?って探したんですけど)。
年度はじめのこの時期は毎年忙しいのですが、2ケ月以上前に受付をし、この日だけは「予定なし」を「死守」しました(笑)
昨年同様、内容については詳しく書けませんが、前回よりも今回の方が良かったですよ(キットはかなり割高ですけど…)。
次回も(?あれば)是非参加したいと思っていますので、sanaさんも是非!!!
2012-02-06
まあこんなものでしょう
前作は、1周288目。今回は320目。針の太さと段数の調節で、奇跡的にどちらもほとんど同じ大きさに出来上がった。
↓これが一番近い色合いかな?
糸 Jamiesons Of Shetland 14色使用
パターン 伝統柄などを使ってテキトウに制作
jun_111230やはりモデルあってのウエアです。平置きより模様が生きています。すばらしい
モデルも作品も両方です。
eko1971スイマーさん♪
ありがとうございます(^ー^)
フェアアイルのセーターは、減らし目のほとんど無いカクカクしたシルエットなので、平置きだとかっこ悪いんですよね。着ている私もいかり肩で肩幅も広い逆三角形(昔スイマーだったので~)なのでかっこ良くは無いんですけど(汗)
自己流ですが、少しでも自分の体形に合うように考えて形にしています。
2012-01-31
jun_111230このフエアアイル整然として模様の乱れがないさすがフェアアイルすばらしいです。靴下もマスターしていないのに頑張って早く編みたいです。
ところでこのフェアアイル裏は編みくるんでいるのですか?
hana1000hanaです。1、1週間で編めてしまうのですかぁ??編みあがりの美しさから、リズムに乗って編まれている様子が目に浮かぶようです。
フェアアイル、昨シーズン初めて編んで楽しかったので、今シーズンも、と思ったのですが、妄想しただけで終わってしまいそうです。
koronyakoroです。
いつも色合わせが絶妙!ステキすぎますー
おまけに暖かいんでしょうね~。いいなぁ。
eko1971スイマーさん♪
ありがとうございます。面積は大きいですが、靴下同様「表だけ見てぐるぐる編み」なので、時間さえかければ必ず編めますよ。
↑カウチンみたいに1目1目編みくるむのではなく、6目以上糸がわたる部分だけ分割して編みくるみます。6目なら3目3目、7目なら3目4目と適当に。
hanaさん♪
単純な模様ですし、悩みぬいて考えた柄・配置・配色なので、何も見ずにスイスイ編めるのです。本に載っている作品だと、チャート片手に四苦八苦…時間もかかります。
今年は全国的に寒いですし、まだまだ間に合いますよ!是非チャレンジしてくださいね。
koroさん♪
ありがとうございます!今回はいつも以上に構想に時間がかかりました。ネタが尽きてきたな~って思います(笑)。
とにかく軽くて暖かいので冬は毎日手放せません。形が古風なので、アウターを着られない(腕がぱつんぱつんになる)のが残念なんですが…ぜいたくな部屋着です。
nokorinnokorinです。
今回も色あわせ、模様の組み合わせ、ともにとってもかわいい~ですね!!女子っぽくて好みです♪
koroさんへのお返しのコメント。最近のアウターは袖が細身ですよね。腕がぱつんぱつんになる、悩みですね。Rで知ったことなのですが、"KNITTING CLASSIC STYLE"という本に掲載のフェアアイルカーデは袖は袖口から輪に編んで袖山をエキストラステッチにして、縫い付けるんだそうです。袖ぐりにエキストラステッチが2枚分か~と思いつつ、色合い好みなデザインなのとで、ポチりました。編むのは来シーズンって感じですが...^^;
eko1971nokorinさん♪
ありがとうございます。かなり時間はかかりましたが、ようやく編み始められました~
情報ありがとうございます!早速見てきました。ちょっと脳内で妄想していた作り方がまさにこれでした!!!
東京でちひろさんにお会いした時に、「こんなことを考えているんですけどどうでしょう?」と相談をしたのですが、「形にはなるけれど、柄が合わないわね。それに、それだとフェアアイルの作り方ではないから。」とのこと。お話から察するに、形を細くしたり長くしたりというのは全く問題ないけれど、柄合わせ(ちゃんときれいにつながること)はきっちりていねいにというのが大切に守っていらっしゃる点のようです。「フェアアイル」と言わなければ全然問題ナシでしょうかね。
本は買ってもきっと解読できないので、自分でなんとかしないと無理かな?と思っています。
2012-01-23
jun_111230スイマーですよろしくお願い致します。ごみスワッチなんて、私には宝の山に見えますよ。フェアアイル素晴らしいじゃないですか。きれいに編めるのがうらやましいです。
alteasakurahanabiあおいです。
ゴミスワッチだなんて、ゴミと呼ぶなら私に譲ってください!!笑。
私にはキラキラして見えました。
sananana嶋田先生の手袋ですね~。解いてしまったのは残念。スワッチの数々は全部つなげてブランケットにしてしまいましょう!無地のコットンの生地を裏に付ければ糸の渡り具合もかくれてしまうのでバッチリです。ところどころ星止めをしたら表と裏が分れてしまうこともなくなるしね。
fumiko1955ふみこです
とっても素敵なスワッチですよ。ゴミなんて言わないでください。sanananaさんのようにブランケットにするか、携帯の入る大きさであれば袋状にして携帯入れ、ペットボトルカバーなんてどうですか?ちっちゃい物は額に入れて飾る、など利用できますよ。
eko1971スイマーさん♪
こちらこそよろしくお願いいします。
「色合わせ成功率が1割にも満たないのではないか?」ってぐらい上手くいきません。ダメな所がよ~くわかっているので、この山を見ていると悲しい気持ちに・・・。でも失敗例として、毎回ひっぱり出してきて参考にしています。ということで、役にはたっているのです(笑)。
あおいさん♪
「使い道の無いゴミ」なんですけど、失敗例として役には立っているので「資料?」かも。「ゴミ」呼ばわりはいけませんね(笑)。
フェアアイルを編むようになると、どんどんたまりますよ~。これからもどんどん増えていく予定です・・・
sanananaさん♪
「正解!」久しぶりに模様編みにチャレンジしたんですが、あえなく撃沈でした・・・
佐藤ちひろさんの作品展で、スワッチをパッチワークしたちっちゃなフロアマットがあったんですが、すごくステキだったんです。ブランケットもいいですね!!!ただ、私の目に眩しい色合わせの数々であんなにステキな雰囲気になるかどうか・・・。とりあえず1袋たまったら何か作ってみます。
ふみこさん♪
ありがとうございます。気持ちは「ゴミ」なんですが、絶対に捨てられないんです(笑)。「いつか必ず素敵にリメイクしてあげるからね」と心に誓って、袋の中に押し込んでいます。ブランケット…いいな~作ってみたいです!
elmo1127sachiです。
手袋の糸の色、とってもいいですね。ブルーグレーですか?
ちょっと太いんですか?
この細かい模様編みがはっきりするのはこのくらいの淡い単色ですよね~。
この嶋田さんの手袋は使い易いですよ。
スワッチのその後は私もブランケットがいいと思います♡
両方とも楽しみにしてます♪
kyukisaゆきです。
手袋…、私もこれ編んでて、大きいようなのでカフスまで解きました。指定針より細い針で編んだんだけどな~。そして私もそのままほったらかしだったりする…。
nokorinnokorin です。
スワッチどれもかわいいんですけど。うん、でもわかる気がします、編めば編むほどわからなくなる。佐藤ちひろさんの個展で、一番興味深かったのは、スワッチから作られたマットでした。すてきな作品になる前の過程を垣間見ることできる気がします。長時間、しゃがみ込んで見てました。スワッチは宝物ですね。
嶋田先生の手袋、ゲージが合わなかったのは残念でしたね...嶋田先生の手加減、ゲージはきつめ?でしょうか...着るものも元のサイズが大きめですしね。完璧なデザインなので、悩みますね(^^;
eko1971sachiさん♪
濃すぎず薄すぎず、良い色合いのブルーグレーなんですけど…残念!
指定糸よりほんの少し太めです。シルク混なので、編み上がりがくたくたで、伸びたら戻りにくい感じでした。太さよりは、「シルク」が大きな敗因だと思います。かなりきっちり編んだつもりだったのに大きくなってしまったので、これ以上きっちり編むのは厳しいかなと思います。こういう大きさがシビアな作品は、やっぱり指定糸で編んだほうがいいですね。良い糸が見つかるまで保留です。
ブランケットにするにはまだまだ数が足りないので、思う存分スワッチを編めますね~(笑)ちょっと気が楽になりました。「目指せブランケット!大作戦」です。
ゆきさん♪
指定糸より細くても大きい???嶋田先生の作品は、きつめの仕上がりが多いのですけど、これもかなりきつきつに編まないとだめみたいですね。気持ちが折れてしまったので、今シーズン編むのは見送ろうかと思っています。
nokorinさん♪
模様の1つ1つは気に入っているのですが、それを組み合わせた時になじまないというか浮いてしまうというか・・・本当に難しいですよね。
やっぱりあのマットはびっくりでしたよね。ばらばらな試し編みの寄せ集めなのに、やっぱり「ちひろさんカラー」で全体がまとまっていて、まるで計画して作ったみたいでした。
ビビットカラーの寄せ集めであんなに素敵な雰囲気になるとは思えませんが、前向きな目標ができてちょっと楽しみになりました。
今回のもそうですが、やっぱり嶋田先生の手加減はかなりきつめだと思います。私の手はけっこう大きいので、「ちょっと大きめに編み上がった方がちょうどサイズになりそう」とか思ったのですが甘かったです。メンズLサイズの上をいく大きさになってしまいました…やっぱり指定糸を入手しないとダメかもしれません。
完全オリジナルのフェアアイル、素晴らしいです!
伝統柄を使うにしても、色合わせが凄く難しそうです。
(色彩センスを問われそうで・・・・・(^^;))
ベストって、意外と重宝するんですよね。
私はセーターよりも着る機会が多い気がします。
シックなのにあでやかさがあります。
私もこの冬編みこみ{フエアアイルもどき}に挑戦します。
というのも糸始末が嫌いで、何とか、風にしようと、思います。
完全オリジナルなんですね。
フェアアイル、また 編みたくなりました。
オフ会の会場決定しました。当初の予定通り10月12日です。
連絡帳見て下さいねー
「8色」という制約があったので、脳みそが干からびそうなぐらい悩みました。数えきれないほどたくさんの色を使うフェアイルも良いですが、こういうシックな伝統的な物も編んでみると大変勉強になります。
重ね着してアウターを着てももこもこしないので、私もけっこうベスト好きです♪
スイマーさん♪
細かい柄を多めに入れたので、地味な色合いのわりににぎやかな感じになったのかもしれません。
私も糸始末は嫌いです。でも↑みたいな前あきの物は、スティークの部分で色替えをするので、その部分を切り落としてかがるだけなのですよ。前に編んだカーディガンスーツは、二度と編みたくないですがこれは全然楽勝(笑)。「もどき」じゃなく、是非本格的なフェアアイルにチャレンジしてみてください。私はもう普通の糸での編み込みはこりごりです。
mollyさん♪
ありがとうございます。
伝統柄を組み合わせただけですが、色合わせの他に目数・段数・袖ぐりや襟ぐりのラインなどなど、自分好みの形になるように計算して考えたので大変でした。作家さんによって、同じベストでも細部のラインが全然違いますし、どれもこれも自分の体形にしっくりこないこともあり、本のまま編んでもいまいち残念な感じになってしまうので。
Gメンバー内でのフェアアイル率は相変わらず低調ですが、細く永く続けていきたいと思っています。mollyさんもご一緒に!
おがさん♪
見ました!!!ありがとうございます。あとひと月ですね。楽しみにしています!