2009-06-10夏用の靴下

Hedera 完成♪
靴下 |
色的には夏用、というより春っぽい?
pattern:Hedera by Cookie.A
yarn :Crystal Palace PandaCotton(VANILLA CREAM)
50gx2 ほぼ使い切り
needles:2.5mm 100cm輪針
note :leg部分のレースパターンの繰り返しを
14回→9回に変更
パターン通りに編んでいたら2玉では足りなかったかも?
靴下を編み始めてから、いつか編みたいと思っていた憧れのHederaを編むことができました!4段1模様の覚えやすいレースパターンなのに、その効果は抜群、といった感じです。伸縮性もあって、足にフィットする仕上がりになりました。
Panda Cottonは、初めて使ってみましたが、竹やナイロンが入っている為か、手が痛くなることもなく編みやすかったと思います。編み手の腕がないせいか、ちょっと割れやすい気もしましたが、気に入ったので色違いを購入済みです。
初めて、"マジックループ"をしてみました。輪針2本で編むのとそんなに大きな違いはなかったように思います。輪針を2本使ったときの「カチャカチャ」感が気になる人には良さそうです。
なにより、経済的ですしねっ!
もうちょっと慣れたら、同時アミにもチャレンジするつもりです。
昨日(9日)に編みあがったのですが、すでに次のをCOしてあります。
Elfine's socks BY Anna Bell
toe-upのパターンなのですが、WENDYさんの本から、"JUDY'S MAGIC CAST-ON" をやってみました。図が載っていたので分かりやすく、キレイにできたのではないかと思います。もっとシンプルな糸のほうが、可愛らしいパターンを生かせたような気もしますが、このまま編みます。
2009-06-01完成している靴下たち

Sock knitting Bug
靴下 |
だいぶ前に完成していたのだけれど、upするのが億劫で放置していた靴下たち。
pattern:monkey by Cookie.A
yarn:NORO Kureyon Sock Yarn 100gx1
needles:3mm60cm輪針2本
pattern:WAVING LACE SOCKS by Evelyn A.Clark
(Favorite Socksより)
yarn:NORO Kureyon Sock Yarn 100gx1
needles:3mm60cm輪針2本
クレヨンソックヤーンで2足編んでみました。
monkeyの方は、うまく左右の色が合ってくれたのですが、WAVING~は違ってしまっています。
両方とも糸は結構余っています。
pattern:Snicket Socks by SaRi
yarn:REGIA silk 50gx2
needles:2.7mm短棒針
Heel部分はwrap&turnで。やっぱり引き返し編み、苦手です・・・
履くとこんなかんじです。
滑らかな糸で、気持ちがいいです。
余談ですが・・・
最近、時間ができてきたので、Ravelryにも編んだものをupしたり、グループに参加したりしています。どこかで見かけましたらよろしくお願いいたします。(深いおじぎ)
2008-10-08
引き返し編みの靴下
靴下 |
pattern : 2目ゴム編みとメリヤス編み
かかとは すべり目と掛け目を使ったフツウの引き返し編み
yarn : JACQUARD SUPERWASH COL547 (内藤商事)
needles : 3号短5本針
gauge :17目20段/5cm
参考図書 :はじめての手あみ手袋とくつ下―今年の冬こそチャレンジ ミトン・5本指の手袋・くつ下が必ず編める (Let’s knit series―Start series)
模様編みの靴下を編み終わったので、シンプルな靴下を編みたくなり、
なんとなく編まず嫌いだった引き返し編みにチャレンジ。
問題の引き返し編み部分
かかと側と甲側の間に 大穴が出現してしまったので修復済み。
初めてにしては上出来でしょう。
模様を合わせたかったのですが、どんどんずれてしまい、つま先が違う色に・・・まぁ、これはこれで味がある、ということにしましょう。
次は つま先から編んでみようかな。
2008-09-24
靴下2足完成
靴下 |
形を整えたり、スチームを当てたりしていないので、写真がちょっとアレなんですが、
より、MADDER RIBBED SOCKS
糸 :Fjird-Look colore708 1玉でだいぶ余り
針 :3mm輪針x2
パターン:KnittyよりPomatomus
糸 :LORNA'S Laces SHEPHERD SOCK color34 Tahoe
針 :3号短5本針
1足目は何も考えずに編みたくて、シンプルなリブの靴下。
本のとおりに編んでいたら、なんだか かかとが大きくなりすぎたような・・・
2足目は、グループのみなさまが編んでいるのを拝見して、編んでみたいと憧れていたpomatomusにチャレンジ。編み進めると、噂どおりの素敵な模様が出現してきて、飽きずに編めました。しかし、掛け目の入るレース模様は難しい・・・ビギナーには無謀な挑戦だったかもしれない。上達したらまた編みたい1足。
LORNA'S Lacesの糸は、グラデーションに魅かれて購入しましたが、ナイロン入りでも ゴワゴワチクチクした感じはないように思います。ほかにも素敵な色がたくさんあるので、また買いたいなぁと思っています。ただ、お値段が・・・(泣)自分で染めるしかないのか!? 靴下愛好家の皆様と同様に、日本でのソックヤーンの普及を切に願っています。
とりあえず、靴下熱はまだ冷めそうにありません。
2008-03-16できたっ!

憧れのJaywalker 完成
靴下 |
完成したぜ、Jaywalker!編んでる最中は、「こんな色の靴下ってどうなの!?」だったけど、靴下の形になってみたら、う、うん・・・かわいいかもしれない。
パターン Jaywalker
使用糸 REGIA Multi EffektColor 50g玉2玉弱
針 2号5本針
なにより、初の英文パターン制覇で達成感でいっぱいなのです☆
日本式(?)の編み図を読み解けない、図形アレルギーの私にとっては、「次は○○編みで何目編め」と指示してくれる英文パターンの方が分かりやすい気がする。
そして、このパターンは簡単なのに編んでて楽しい♪グループのみなさんがたくさん編んでるのも納得なのです。
課題だったつま先のメリヤスはぎ。糸の引き方が下手っぴで、なんだか不揃いで残念なカンジだけれど、練習すればどうにかなるかも??つま先の先っぽなんて誰も見ないしさっ!!とりあえず、履き口より目立たないはず?
完成が金曜の夜だったので、土曜日に履いてお出かけしてみました。
暖かい春の日に、おそらく冬用であろうミッシリした編地の靴下は冷え性の私にも少し暖かすぎたみたい。。。次は透かし模様っぽい春夏向けを編んでみようかしら・・・
Hedera素敵ですよね~。大好きなパターンです♪
PandaCottonのVANILLA CREAMは、私も気になっていた糸でした。
やっぱりキレイな色ですね~。
我が息子ッチは6才なので1才半健診のことは忘れてしまいましたが、
この頃の個人差は今後そんなに気にならなくなりますよ。
6才にもなると、いらんこと言うし、言い訳するし、
簡単な指示には逆らうし、「ダメ」って言うのに人を指さすし………
私は靴下編みがいまだ苦手なので、尊敬してしまいます~。
英文パターンも今回のスカーフでようやく完成したくらいです(汗
色も優しい色で素敵ですねぇ(´∀`*)
先ほどは、ブログにコメントありがとうございます。
お言葉に甘えてravelryにメールさせていただきました^^
素敵な靴下ですね♡
洋書のPatternや靴下を編んだことがないので、編んでみたいなぁと思います♪
英語が、難しいのでなかなか上手くいきませんが、訳す練習をしなくては><
お子さんの健康診断のお話を拝見して、独身なので(汗)羨ましいなぁと思いました。大変なことも多いと思うけど・・・結婚して子供がほしいなぁって思っているので。
祖母が、保育園の先生をしていたのですが、お手伝いに行った時1歳6ヶ月くらいのお子さんは、やっぱり「う゛ぅ~」とか「だぁぁぁ~」とかそんな言葉が主だったように思います。
ステキなHederaですね。コレ編んでみたいんですよ♪そのうちそのうちっと<3
娘は8ヶ月で息子は2歳すぎてしゃべりだしました。まだまだのんびりしても大丈夫ですよ ちゃんと合いの手が出てるんですから。
あーいう文書って いらん一言が多すぎる!って憤慨してたなー
>しっかし、昔の話だなぁ・・・(遠い目~) Me too!!
結婚して子供が生まれると、自分のために使える時間がたっぷりあった独身時代が懐かしいです(^^;
■gleannさん 「いまは一生懸命溜め込んでる時」と聞いて安心しました。(^^)
子供との関わり方に問題があるのかしら??と、ちょっぴり心配していたので・・・いっぱい話しかけて気長に待ってみようと思います♪昔の話だな~っていうの、なんだか羨ましいです。早くそんな日が来るといいな♪
■attiさん 私も、「そのうちそのうちっ」っと思っていたHederaをやっと編むことができました(^^) やっぱり、女のこの方が言葉が早いのですね~個人差もあるようで、安心しました。ホント、親の不安を煽るようなことばっかり書いてますよね>ああいう文書
発達の遅れとかそういうのは、発見(というか気付きというか)が早ければ早いほど、適切な援助ができるので、その子の為になるのですよ。でも、親っていうのはどんなことでもですけど『うちの子に限って』って思うじゃないですか。だから専門家から言うと早く気付いてほしいので、そういうことを書いているのです。だから、ふだん一生懸命子供と向き合っている親には不必要なんでしょうが、どうしても小さい子供をもっていると引きこもりがちだし、視野が狭くなるので、気付くのがおそくなりがちなんですよね。わたしたちが子育てをしていたときのような公園デビューなんてのもこのごろあんまり見かけませんもんね。ほんとはいろんな場所へ連れて行っていろんな人(年齢性別etc.)の人と関わる機会を作ってあげたほうが、TDRにいっぱい連れて行ってあげるより大事なんだけど~結局社会性の発達は親の手助けなしにはできないんですもの。
変な書き込みでごめんなさいね。