2006/05/18 (Thu)
■ [編む][プロジェクト]バンブーその後 
腰痛にあまりよくなさそう~なバンブーの編み心地でしばらくお休みしていましたが、昨日から再開しています。 あと一息で後ろ身頃が完成。
・1目ねじり表編み+2目裏編みのリブのゲージ 27目34段
・ガーター編みのゲージ 20目 (まだ編み途中)
なので、肩下でのガーター編みへの切り替えは3目編んで2目一度で目数を減らしてみました。 1目リブとガーターの編み地ってどうよ?状態に陥っています。
表
裏は(汚いけど)なんとなくメリヤスーっぽい編み地+ガーター
表より裏の方がいいっぽい? オリジナルはメリヤス編み+ガーター編みなので裏の方が近いんだけど・・・。またまた悩むわ~。
2006/05/08 (Mon)
■ [編む][socks][プロジェクト]つま先から編むJaywalker 途中経過 
みなさんからたくさんのコメントをいただいて張り切っています!
ここではコメントのお返事も兼ねてのエントリーにしたいと思います。
パターンはコチラ
懇切丁寧に書かれているパターンも編んでいて「?」と思うことがあってそのためのQ&Aがコチラにあります。
今回、2本長さ違いで輪針を買ったのは、大小あればなにかと便利かなという思いからでした。でも、2つの靴下を同時に編むにはやはり同じ長さの輪針の方が使い勝手がよいかもと思います。ただ、2号以下の細針は竹針の仕様がないのがとても残念。
1号の輪針は長さは違ってもどちらもアルミのようです。40センチは艶消し、60センチは多少長くてつやつやなので、編む針を間違うことはありません。しかし40センチの針は針自体が短いので、60センチを編んだあとで40センチを持つと違和感が・・・。でも、編めないほどの長さではないので違和感を感じながらも編んでいます。そして、長さ違いの為に40センチの針からたまに目がこぼれていることもあります。できれば編み終わったらキャップで留めるのが最善の策でしょう。
2本の輪針による2枚の靴下(または筒もの)の編み方はしろまるさんのページで詳しく説明されていますので、ここでは割愛させていただきました。
今回はもともと片方ずつ編むつもりで編み始めたToe-up Jaywalkerでしたので、つま先は8の字の作り目(Figure Eight Toe)でやってみました。
写真をみてびっくり! なんで編み針に糸をぐるぐる渡すだけで目ができるの?と不思議でしたが、ぜひお試しを! 最初は目が緩みやすいですが、2度、3度と練習するうちに目の詰め方もなんとなくわかって実用化できます。これができたらもぅ、別の糸の鎖編みから目を拾って・・なんて面倒でやってられません(笑)
今回のJaywalkerは糸がふっくらしているため1号の針を使いました。なので、目も大きくなりがちということで円周60目で開始しました。
1本の輪針にはジグザグ柄、もう一本の輪針には裏側にあたるメリヤス編みと決めて、ひたすら同じ針で同じ編み方を編むのみ。知らず知らずのうちにどんどん編めてしまうのは不思議です。
最初に躓いたのがGussetのところで、足の甲側の模様を一緒に編むかどうかでした。 ある程度編んでみてその次を読んで「これは一緒に編むべき」と思い、ほどいてGussetはぐるぐる編みをしました。外に向かって16目増やす部分から足の甲側はお休み、私は足が小さいので増し目は10目にとどめ、その後、増した10目を他の針に取って休ませて三角に減らし目しました。
ここで本当に悩みました~。たぶん半日以上悩んだと思います。仕事中もこればっかり頭をよぎって(笑) 私のイメージでは履き口から編むJaywalkerの踵の減らし目が頭に引っかかっていたんだと思いました。 だまされたと思って「こんな風なの?」と思い編んでみたらこれが大成功でした。
踵のマチ部分との接続。とてもきれいにできて満足です!
今日はここまで。 踵は片方ずつ編みましたが、両方一度もやろうと思えばやれたかも?
ほんとにあっという間に靴下が編めてしまいそうで嬉しいです♪
あと少しHeel Flapを編んだら全体をジグザグ模様にして、最後にゴム編みをつける予定です。
しろまる進んでますね~。次はもう完成かしら。
8の字の作り目、私も最近心を入れ替えて?またやってみたのですが、時間をおいたのがよかったのか、前よりもだいぶうまくできるようになりました。これで、糸はあれども針はなし・・・あ!お弁当に竹串が!というときでも靴下が編み始められます<???
それにしても、こちらにお邪魔するたび、染め熱がupします。
binaemon靴下…最近ちょっと、やってみようかな的な気持ちが芽生えつつありまして…ええ。まずは針をゲットするとこからです。勉強させていただきます!!
candy22みてくださってありがとうございます♪
□しろまるさん やっと出来ました~、っていうか、もう出来ました♪
8の字、出来てみるとなんでできなかったのか、不思議ですよね? 竹串、一度編み針と間違って使いそうになったことあります~。太さもソックヤーンにちょうどよさそうですしねぇ~。しろまるさんもぜひ染めて!
□びなさん 靴下はなぜかはまりますよ~。小さい割にいろんな技法てんこ盛りだし、早く出来上がるからでしょうね。 アルミの輪針、同じ長さで色違いがあったらいいのに~って思います。
2006/05/06 (Sat)
■ [編む][プロジェクト]再現ニット 
近所のお店で見かけたクロコダイルのベスト。肩のところがガーター編みになっていてワタシ的に「いいかも?」ということで、バンブーで編んでみることにしました。
Hourglassを編みながら、お店にあったベストから妄想を広げてみました。左の絵がお店に出ていたベスト。 右がcandy風アレンジです。(書いた紙を息子に汚されました(泣))
で、ちょちょっと編み始めました。
ゲージを取ったのが10センチ20目、実際編み始めたらきつくなって(編み針の号数も落としたし)26目くらいになってきたので目数を増やして編み直しています。編みながらウエストシェイプはやめようかな~とか、またまたいろいろと妄想が。
マーガレット、やっぱり良いですね!買わなくても気が済みました、ありがとうございます(仮想あみあみですね/笑)
バンブーの方も、アイロンできれいになる範囲なのでは~。表の編み地、くっきりしてて好きです。
仕事の件は…仕事の正念場って、マジで緊張しますよね!!気合いっす!
みなさんから仕事のことで応援してくださってありがとうございました。なんとか無事終わってほっとしています。
□びなさん マーガレット、あとでよく見たら・・・とじ目がつれてる(笑) バンブー、しばらく悩みつつ編んでみますね。
□yuliet2さん ありがとうございます。 yuliet2さんの見られた見本はピンクちゃんだったのですね・・・わたしの行ったお店では白が飾ってありました。見本で印象がずいぶん変わりますよね。
□LEYさん ありがとうございます。ほんと、早速着れそうで嬉しいです! 最近この「細糸を太針で」って多い気がします。これで慣れてまた(ジグザグとか)編んでみたいです~。