2006/12/11
やってみたかったので
みなさんが「サクロモンテ」のフリフリを編んでいるのを見て、
これは一度やってみたいものだ…とかねてより思っていたのでして。
自分で写真を撮ると見事な二重顎のため、ブツのドアップにとどめますが、
宇宙的白子という風情で、なかなか微妙な出来上がりです。
ちなみに、これはサクロモンテではなく「マッジョ-レダリヤ」(色152番)。
色展開がサクロモンテよりも渋めなので、どちらかといえばこっちの方が好きです。
(華やかさはサクロモンテさんの方が上かもしれないが)
サクロモンテを買ったら無料で編み図がもらえるのだけれども、
ダリヤさんはもらえなかったので(いや、もらえるけど好みでなかった)、
店頭でサクロモンテフリフリをためつすがめつし、
編み方を覚えて帰った…わりにはかなり四苦八苦して作りました。
単なる気分転換のつもりだったんだけどな。
昨年は確か、ダリヤさんの真っ白なのがあった記憶があります。
これとパピーのルツェルンの白でマフラーを編み、端っこにフリフリを数段編みつける…
というプランだったのですが、真っ白のは廃盤?になっていたようでした。
ちなみに、今話に出てきた糸は↓の通りです。
うーん…
例によってカシミヤ大好きの私は、ぴえろさんのヴィンテージカシミヤ共同購入に我慢できず、
うっかり買ってしまったのでありまして、ケーブルストールに使用中。
糸はいいです。非常に滑らか。ちょっと太めで編みやすいし。
首に巻いたら幸せだろうなーと想像しながら撫でまくりなので、将来が心配ですが。
しかし…ナナメに目を増減しつつ(ここから斜めに伸びてくわけですからね)、
ケーブル模様を入れつつ、ケーブル自体にも模様が入りつつ、といったパターンですし、
英文パターンなのでブツブツ且つのろのろと「裏8、表2、裏3、…」とかやっていると、
編み目が安定しないったらありゃしません。
「初めてマフラーに挑戦したの」的なボコボコ具合。
いや、そんなに何年も編み物やってないんだし、プロじゃないんだから…と思うモノの。
如何ともし難いよなあ。もうちょっと几帳面だったらやり直すところだと思うけど、
そこはそれ、所詮O型だからさ!というイヤらしい言い訳をしつつ、
編み直しもせず、進んでいるのでありました。
妹のワンピース用のパーツは、ただいま1.2mです。
これで1.25周分くらい、まだまだ先は長いぞー。