2017-08-03
Tour-de-Sock 始まりました。
毎年 ツールドフランス自転車レース の時期に合わせて 靴下専用のレース 同時期に紡ぎのレースも 開催されます。
スポンサーもつき スピード競争もありますが、基本は 国境なき医師団に寄付をする イベントであります。
夏だし 大変そうだな って今まで遠巻きに見ていましたが 今年は思い切って参加することにしました。
寄付は$7.5 と とてもお手頃なのに 7パターンも 買うことができるって おいしい企画だったのでした。
ミステリーみたいに パターンが小出しではなく 全部1回で出るので 編む踏ん切りができます。
ミステリーは基本苦手なんですワタシ。
あれこれやっていて すっかり締め切りを忘れていまして
間に合わないことが確定して この1回目のは
パターンをショートカットして 短いサイズにしました。
この糸 いただいた物なので 残りで1足編めるように。
Fin ということなので サメを イメージしたのかな?
柄はヒレで はきぐちは口の歯かな?
案外かわいい感じにできあがりました。
この糸 一周のほんの一部 きれいな色が入っていて 1周約5段でちょろっと色が現れました。
Pattern | Fins $4.00(単品) |
Yarn | The Lemonade Shop Sparkle Sock 0.43 skeins = 172.4 meters (188.6 yards), 43 grams |
Needles | US 0 - 2.0 mm |
43g使用しました。
知りませんでした。しかも、寄附。
すごい意義のあるイベントですね♪
それに、ソックスだと使えるし プレゼントもできるし
良いですね。紡ぎも本部では 同じようなことしてるのかなぁ?
キヒノビッツの靴下の踵、綺麗ですね。
踵のホールド感もありそうで、試してみたいです。
シャドーラップも 初見ですが わかりやすいですね。
この後、引き返して 普通に編んだ目を引き上げる感じなんですね?
こちらも一度やってみたいです。
紹介して頂き、ありがとうございます!勉強になります!
そうなんですよ!もう何年も見送っていましたが 参加している人が身近にいたので 思い切って参加してみることにしました。 パターンだけもらうのも良いし ガシガシ編んでポイント稼ぐのも良いです。ワタシは1回目パスで 2回目も遅い提出なので 現在3ポイントしかありません でも300番台だけどどべではありませんよ。
そうそうシャードウラップは この段階ですでに引き上げられている(2目並んでいる)から そのまま編むだけなので 拾い忘れがありません。
このかかと彼女の最近のパターンではよく使用しているので お気に入りのかかとなんだと思います。ラインがエレガントですよね。 是非♪
ツール ド ソックス?というイベントを初めて知りました。大変そうだけど面白そうですね。
「FIN」はパターンと糸が合っていて、とてもかわいいですね。こうゆう染め方だと虹模様がでるんですね~。
鳥ちゃん編み込みの靴下もとても素敵です!!
色んな技法を動画にアップして下さってありがとうございます。いつも勉強させてもらってます。
完走まで陰ながら応援してます。がんばってください。
ありがとうございます。この染め方本当に変わっていますよね?編んで初めてわかるというか・・こういう個性的な糸は難しいです。TDS 実は数年前から指くわえてみてたのです。参加してみたら あら オトク!パターンを買ったと思えば 急いで編む必要ないので おすすめですよ 来年は是非♪
技法は ここに書くことでもう一回復習できて記録になるので 初めての物はなるべく書くようにしています。ただ いままではほかの方の動画をちゃっかりお借りしていましたけど やっぱり下手でも自分の物をだしたほうがいいかと へたですけど 動画撮ってみました。 最近のスマホは 何でもできて便利になったものですよね!応援ありがとうございます TDS はできるだけ編むように頑張りますね。