2009-05-22
さくら色の植物染め
染色 |
通いはじめた緒方伶香さんの教室で、さくら色の植物染めを習いました。
カイガラムシ科の昆虫から抽出するコチニールで
羊毛(コリデールとイングリッシュカラード)とシルクを染めました。
コチニールをすり潰して台所ネットに入れ、1時間弱程煮て染色剤を作り
(コチニールは染める物の量の5%)、その間に羊毛とシルクを
フィトカリで(染める物の量の6%)煮る。
その後染色剤の方に羊毛を移し、1時間程煮込む。
シルクはすぐに色が付く。煮込んでいくと染色剤の色が
羊毛に移り、薄くなるので面白い。
染色が終わった物は、ぬるま湯で色が落ちなくなるまで洗って
お酢を少量入れたぬるま湯でリンスをして出来上がり。
沢山羊毛を染めたので、これを紡げるように早くなりたい。
インドヤコウボクを頂いたので、家でも草木染めを出来るよう
道具やかせ糸をネットで探し中です。
緒方さんから頂いた草木染めの色見本。
草木染めでこんな鮮やかな色が出せるなんて、
見ているだけでワクワクします。
帽子とってもお洒落ですね~!
丁度切り替え部分で糸が替わっているので、違和感なかったです。
コサージュも可愛い♪
コンニチハ、コメントありがとうございます。
だいぶ気温が上がってきたので、今からかぶるには
ちょっと色が暗めかな..という感じですが、
秋口にはかぶりたいと思っています。
変わり糸のおかげで、なんとか繋げた部分が目立たなくてすみました:)
コサージュはボワボワした感じになってしまいましたが、
後ろをピンにしたので、バッグとかにも付けようかなと思っています。