2011-12-311年に1回か!
■ [かんせい][まくもの][2012]

horai scarfです。ピタッと巻いて暖かくなるように。
yarn:シルクハセガワ SEIKA
size:free
シルクハセガワさんのSEIKAは本当に暖かい。ふわふわでチクチク無しなので、
有難いです。たまに抜け毛が口に入りますけども(笑)
で、次はコレを。
■ [かんせい][まくもの][2012]

あ、ボタンを丸いのに変えたのに、その写真が無い!
これは、適当なんです。行き当たりばったり編み。
ある日、突然に「縄編みしたい!」って思って、手持ちの在庫を漁ったら、
太すぎてなかなか編めずにいた不良毛糸が出て来たのです。
で、「これだったら数日あれば完成するかも!」と軽いキモチで編んだもの。
なので、模様もその場のノリというか…。
テキトーですテキトー(苦笑)
縦長に編んでから、ちょっと幅が足りないから足そう、この辺で模様を
変えてみようとか、そんな風にして編みました。
巻いてみたら、ふわっとあったかいやー。
春の肌寒いときに良さそう。
糸はたぶんピエロさんの純毛ごくぶと、針はジャンボ8ミリだったかと。
あと、もうひとつ、ウィスパー・カーデガンも編んだのですが、編み終わった
のがもう秋で、着たのは2度ほど。
そして写真も無し(苦笑)
すみません、こんなんで。
これからもボチボチ更新になると思いますが、どうぞ来年もよろしくお願い致します。
皆様にとって2012年が最高に幸せな年になりますように!
(もちろん私も^^;)
では、またいつか!
2010-08-27ため込んだ宿題を8月末に一気に片づけようとしているカンジの日記で
■ [かんせい][まくもの][2010]

pattern:Lace ribbon scarf
needles:JP#4?
yarns:puppy new 4-ply?
memo:なんかすっかり忘れてる。ちゃんとメモしてなかったのです。
そしてもう母に渡してしまいました。過ぎた事はすっかり忘れてしまう可哀想な私。
2010-03-07ふぅ・・・やっと完成です。
■ [2010][かんせい][まくもの]Three Sisters Scarves # Two

3月5日、やーっと完成しました。
今日はまたしても雨 (私が「さぁ!写真撮るわよ!」って日には、
何故だか高確率で降ってくれるのです。えーん。)ですが、すでに
お誕生日が過ぎてしまったばぁばをこれ以上待たせるのも嫌なの
で、撮ってしまいました。
pattern:Three Sisters Scarves # Two
yarn:Diakeito / DiaScenery ×2balls
needle:US 4 / 3.5 mm
memo:楽しんで編むというより、楽しいからもっと編んでいたいのに、
時間が無くて悶絶した(笑)というのが正直な感想。
やっと出来たので本当に嬉しい。
ばぁばも喜んでくれると良いなぁ(*^-^)
saomingsaomingさおみんです。
おひさしぶりーー。プレゼントとってもステキな色ねーー。
おばあちゃま、大喜びでは?!
ワタシは実母に初めての大物プレゼント編み編み中です。
来年の還暦にむけてなので、のんびりしてますが、この「のんびり」が
結構キケンかも!! 完成おめでとーーーーう★
amuamu-mocchan◆さおみんちゃん
どうもありがとう♪やっと完成しました。ラッピングしなくちゃ。
ユザワヤさんでこの毛糸を見た瞬間、「あ!こればぁばの色!!」って思ったんです。そういう色ってありませんか?
さおみんちゃんのプレゼントはFLSかな?とっても綺麗な色ですね。完成が楽しみだなぁ。
実は私のFLS、色がどうしても気に入らなくてほどいちゃったのでした(泣)
kiki04モッチャンこんばんは。とってもキレイな編み地で、見とれましたよ〜。(私は掛け目の模様は、目の大きさがめちゃくちゃになりがちで。。。)それに、糸と模様の相性もぴったり!喜ばれますね。きっと。
amuamu-mocchan◆kikiさんコンバンハ♪
どうもありがとうございます。
同じく私も掛け目が苦手で、本当にびっくりするくらい目が揃わなかったので、今までずーっと!レースパターンから逃げていたのですが、Gの方々のおかげで最近やっと苦手意識を克服しつつあります:-)ありがたやありがたや。
綺麗な色の毛糸は、編んでいる時もずっと楽しいですよね。ノロスカはその代表格ではないですか?kikiさんのスカート、かなり完成が楽しみです♪
2010-01-17お正月に編んだもの

■ [2010][かんせい][まくもの]Leafy lace scarf

yarn:Rich More / Cashmere100 / 20g110m×2balls
needle:US#8
memo:CO33でスタート。本当は半分ずつ編んで真ん中で綴じようと思っていたのに、忘れて暴走してしまいました。気付いたときは残り3分の1・・・。
とても柔らかい糸!軽くてフワフワしています。ハリが無いのでしっかりと模様が出ないけど、着け心地を優先しました。
今気付いたけど、模様を上下逆さまに撮影しています・・・。アー。
■ [とちゅう][まくもの]お正月に完成しなかったもの

お正月、久々にユザワヤさんへ。規模が小さくなっていて、毛糸コーナーも何だか寂しい感じ・・・。残念です。
でも収穫も有りました。
ダイヤシネリー(売れ残り?)数玉を発見。嬉しくなり、つい青系とエンジ系に手が伸びました。
同じのばっかり買ってどうするの?って思うんだけど、2度と入手出来なくなるかもと思ったらついつい・・・。限定物に弱いなぁ。
エンジ系の方は義母にと思って買ったもの。
ばぁばが好きな色ばかり♪
エンジ、紫、茶色、赤、ピーコックグリーン、ローズ。
フリーパターンです。
自分用を編むときには絶対選ばない色だけど、逆にそれが何だか新鮮な感じで、編むのがとても楽しい。
義母のお誕生日は2月なので、早く編んでしまいたいのだけど、平日は殆ど編む時間が取れない為、完成するのか非常に不安であります。
jjyamaguchiじゅんじゅんです
本当にみつからなかったんですかぁ!今さらですが…それはショック!
ユザワヤも、毛糸やさんで始まったお店なのに「段々縮小」されていって、さみしいかぎりです。何とか編み物人口が増えないですかねぇ~
amuamu-mocchan◆じゅんじゅんさんコンバンハ!
はい・・・本当に捨ててしまったみたいです。残念無念。
どこのお店も縮小されていきますね。それもとっても残念無念。
でも世界中からネットで注文出来てしまうから、仕方無いのかな。
日本のメーカーさんも、負けずに綺麗なソックヤーンなどをいっぱい作って、世界中にばんばん売って欲しいなって思うんですけども。難しいのかなぁ。
そういう意味では世界中にファンがいる野呂さんって、本当にすごいですね!
onore1114オノーレです。こんにちは。リーフ模様きれいですね。半分ずつ編んで綴じ合わせの方法は知りませんでした。糸が足りなそうなときに使えそうな方法かと・・・今、糸がなくなるまでになりゆきにしようかどうしようか迷っているプロジェクトがあるので参考させていただきます。
amuamu-mocchanオノーレさん、こんばんは♪
お返事がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありません。
半分ずつ編んでとじ合わせると、巻いたときにどちらも葉っぱが同じ方向を向くんですよね。下の編みかけはちゃんと半分でストップ出来ました。良かった。
この葉っぱ模様、編んでいてとても楽しかったです。
2009-12-27快晴ですね :-)
■ [かんせい][まくもの][2009]Daybreak

お昼休みにちまちまと糸始末してようやくFOです。
どうしても年内に仕上げたかったのです。間に合ってヨカッター。
取り急ぎ、ブロッキングせずにスチームだけで1枚撮りました。
「フカヒレみたい・・・」と相方。
pattern:daybreak
yarns:Rowan"felted tweed" col.SH156 50g(175m)×1.6
Noro "Silk Ruby" col.52 40g(180m)×1.8
needle:jp#5
size:M
楽しいパターンで、私にしては結構早く編み上がりました(糸始末は別として)
最初はクレヨンソックで編むつもりだったのですけど、毛糸屋さんでこれ!というものに出逢えず、どうしようかと店内を不審者の様にうろうろしていたら、野呂シルクルビーが目に留まりました。私はライムグリーンとターコイズ色が大好きなのですが、52番には両方入っています。
シルクルビーは、シルクが15%入っている為か、編んでいる時は少し滑りが悪いのですが、編みにくいというほどでは無かったです。
色の順番に悩んだのですが、色によって長さが違う(大好きなライムグリーンが少なくて残念)ので、長さを見ながら決めました。紺と黒をなるべく使わないようにしていたら最後の方で使うことに。
そうそう。このシルクルビーも他の野呂と同じくビックリでした。まるで私が紡いだ糸のように、「何でやねん」って突っ込みたくなるような太い所とか、「うわ、ちょ、ちょっと大丈夫?切れない?」ってドキドキするくらい細い所がありました。スリリングな糸でございます。
felted tweedは初めて。ファンの多いのが納得の良い糸でした。色も編み心地も手触りも大好きになりました。糸長があるのもウレシイ!
今回はサイズをMにしたんですが、編み上がった時にLも欲しいなと思いました。色を変えてもう一枚編みたいです。今度は綺麗なグラデーションにするか、シンプルに単色2種で編みたいです(そんなに編んでどうするのって気もしますが)
■ [かんせい][まくもの][2009]Braid patterned stole

なんだかもう・・・懐かしいって感じですね。
今年の春頃に編んでいたのに、すっかり忘れてしまっていました。
ちょっと可哀想なことしました。
新年からいっぱい巻こうと思います。
pattern:「手編み模様編880集」日本ヴォーグ社
パピーさんのパターンは入手していないのですが、上記の本を参考にして分からないところを(め)ちゃんに教えてもらって、後は適当につなぎました。(め)ちゃん、その節はお世話になりました。ありがとうございました。
yarns:puppy"MULTICO" col.553 40g(80m)×3
needle:5mm(だったかな・・・)
糸が太いのでザクザク編める!すぐ出来る!
最後まで楽しく編めました。
ちょっとしたプレゼントに良さそうです。
でもコレはとってもお気に入りの色なので、自分用にします(笑)
冬は地味になりがちなので、マフラーはちょっと派手なのが好みです。
funfunfungi初めまして。
編み物リングのほうで日記を書いています、ふくと申します。
実は私も「手編み模様編880集」を持っています。母から譲りうけました。
ブレードを一本だけ編んでラリエットにしたのですが。パターンは持っていなかったので試行錯誤して編んだのですが、この本に載っているとは全然気づかずにいました。気づくきっかけをありがとうございました!
そして、同じ本を大切に持っている方に出会えてとてもうれしいです♪
↓の串団子マフラーのパターンもそうですが、この本には今の雑誌ではあまり見ない、あるいは洋書パターンで見かけるようなパターンが満載で、絶版なのが惜しいですね。
私の日記の最新記事(年明けまでは)
「2009年編み物まとめ」の中のブレード・ラリエットのリンクからたどっていただけると私の持っているこの本の記事までたどれると思います。
年末の忙しい時に長々と失礼しました。
amuamu-mocchan◆ふくさん
こんにちは、初めましてです。実は編み物リングで「ふんふんふんぎ」という可愛らしいネーミングに惹かれて、たまに読ませて頂いています。写真、綺麗に撮っておられますね。
先ほど上記のふくさんの記事も読ませていただきました。全く同じ本でした!(当たり前ですが)
それにマカロンがとっても美味しそうでした:-P
私も「手編み模様編880集」は、お気に入りの一冊です。今でも使えるパターンが多いですよね。
このストールも、寝る前にこの本を見ていたら偶然編み図を見つけて、「あれ?これってハートつなぎ?もしかしたらネタの元はココかしら?」と思ったんです(3本繋げるところまでは載ってませんが)
まだまだ編みたいパターンが載っているので、永久保存版になりそうです。
2009-11-21ようやく
■ [かんせい][まくもの][2009]串団子マフラー(正式名称:rhubarb scarf )

やっとFOです。ブランク長かったー。
ラベリーでMOONSTITCHESさんの"rhubarb scarf"を見て一目惚れ。
たまたま「手あみ模様編880集」に同じ編み方が載っていたので、やってみようと思いました。
海外では"Catherine's Wheel"っていうパターン名なのかな。
名前の由来は串団子が並んでいるように見えたからです。
でも青いお団子って美味しく無さそうですね…。
↓裏の方がより串団子っぽいです。
reference:
http://moonstitches.typepad.com/moonstitches/2007/11/rhubarb-scarf.html
http://www.ravelry.com/projects/MOONSTITCHES/rhubarb-scarf (Ravelry)
日本ヴォーグ社「手あみ模様編880集」(絶版)
yarn:ダイモンド毛糸「ダイアシネリー」blue1.8玉、green2玉(廃番)
←名前が違うけど同じ糸です。
needle:かぎ針JP#3
size:15×170cm
色が変わっていくのが楽しくて、早くに本体が完成していたのに、縁編みで頓挫してしまいました(コレ、よくやらかします)
本当はグリーン系のみの縁にしたかったのですが、糸が足りなかった(悲)
無いものは嘆いていても仕方ないので気持ちを切り替えて、ブルー系で中長編みを編みつけてから、グリーン系でくさり編みと細編みをして完成としました。
正直なところ、これで良いのかなぁと最後まで(今も?)ちょっと迷っていますが。
でも廃番だから仕方ないですね。
楽しくて、調子に乗ってつい長く編んでしまいました。160cmくらいが好みなんだけど、10cmほど長いです。
注:「ダイヤシネリー」はユザワヤさんだけの名前で、他の店舗では「ダイアミュゼファイン」という名前です(同じ糸ですが品番は違う)
このマフラーは、ダイアミュゼファインでは106番と120番に相当します。
mifu骨折している中、完成おめでとう♪
MOONSTITCHESさんのも見てるはずなのに全く覚えてなかったです。
きれいなブルーでとっても可愛いです。
実物を見せていただける日がやってくるのを楽しみにしております!
alteasakurahanabiアルテアです。
とっても素敵!!本当にすごく素敵です!
それ以外の言葉が浮かびません。
私もいつか編んでみたいな~と思いました!!
saomingsaomingさおみんです。
完成おめでとうっ!! 骨の具合は大丈夫??
これかわいいねーー。確かに青い串団子よりブルーベリーの方が美味しそうだけど
ワタシは青い串団子の方がおもしろくってスキよ。
amuamu-mocchan◆mifuさん
ありがとうございます。今日学芸会があったので、しっかり巻いて行きました(笑)義母が「それ編んだの?綺麗な色ねぇ」と褒めてくれたので、嬉しかったです。オフ会に参加する時は持っていくので見てやって下さい。
◆アルテアさん
ありがとうございます。編み方簡単なので、お薦めですよ(*^-^)
最近の技術本にも載ってるパターンじゃないかなと思います。
是非編んでみて下さいね。
これ、糸に助けられたなぁとつくづく思います。本当、可愛い糸なんですよ。
◆さおみんちゃん
大丈夫ですよ~!ありがとうございます!
グーしたら痛いから棒針はムリだけど、かぎ針編みなら出来ます:-)
ところで。ネーミングって困りませんか?これは最初から「もはや団子にしか見えない…」と思ったので、割とスンナリ決まったんですけどもね。moonstitchesさんから「ところで串団子って何?」って質問されちゃった(笑)
koge_tarepanみゅですっ(^O^)/
完成おめでとーございますー!
とってもキレイな色合いですねぇ、それにほんわりあったかそう~~♪
amuamu-mocchan◆みゅちゃん
ありがとうございます♪
今日は体育館で学芸会がありまして、冷えると思ったので早速巻いて行きました。あったかくて良かったです♪それに、完成した嬉しさでテンションも上がっていました(笑)
makipuruta*yaです、おはようございます
面白いしかわいい模様ですね!
たまらなく好きです^^
完成おめでとうございました^^
amuamu-mocchan◆ta*yaさん
ありがとうございます:-D
お名前変えられたんですね。
たまらなくという言葉にグッと来てしまいました。
嬉しいです。
jjyamaguchiじゅんじゅんです
あったかそうですねぇ~
骨折にも負けずに編むなんて…
かぎ針だと痛くないっておっしゃってましたけど
本当に痛くなかったの?
amuamu-mocchan◆じゅんじゅんさん
あったかいです。最近の小春日和には向いてないなぁと(笑)
左手中指なので、かぎ針は大丈夫ですよー。
色々やってみたところ(やったんです・笑)、一番痛いのは棒針の作り目でございました。
でも動かさなかったら、ずっと曲がらなくなりそうなので、少しずつ動かしています。編み物でリハビリです♪
2009-04-26

■ [かんせい][2009][まくもの] swallowtail shawl

雨女なのか、写真を撮ろうとしたら必ず雨が降ります。
困ったものです。
惚れ惚れするほど見事な悪天候です。あー…。
諦めて室内で撮りました。
pattern:Swallowtail Shawl by Evelyn A. Clark
yarn:Duet (25g=約67m)×6 balls / パンドラハウス
needle:US#7,JP#10(最終段のみ)
size:67cm×135cm
やっとやっと!憧れのレース界にデビュー出来ました。
何とか挫折することなくFO出来ました。
丁寧に教えて下さったみーこさん、teaさん、励ましてくださったGの
方々に感謝です。ありがとうございました。
練習用に買ったパンドラハウスの糸は、綿・麻糸だと思っていたの
だけど、アクリル・麻糸でした。少し残念な感じも否めませんが、
柔らかい糸なのでこれでも良いかな。何しろ10玉980円という値段です
し、贅沢は言えません(笑)
夏糸+竹針、少々滑りが悪かったのでゆるーく編みました。
金属針できっちり編んだ方が綺麗になったかなと思っております。
最後の段を9号で編もうと思っていたら、輪針の9号がありませんでした。
しっかり確認しておくべきだった…。早く編み終わりたくてウズウズ
していたので、10号にしました。9号で編んでいたらどんな仕上がりに
なったのか、気になるところ。
(しかしよくよく考えてみたら、US#7とJP#9はあんまり太さが変わらない。JP#10で
良かったのかな。もしかして「怪我の功名」だったとか?)
反省点は山ほど。掛け目が苦手で目が揃っていませんし、右上2目
1度も相変わらずです。
そしてブロッキングの加減が分かりませんでした。もうちょっと
引っ張ってつのをしっかり出しても良かったかなと反省。
これは自分用にして、次はもう少し良い糸でチャレンジしたいです。
(ショールが上手になったら母に贈りたいなぁと考えているのです)
それまでに掛け目と右上2目1度の特訓をしないと…。
koge_tarepanこんばんは、みゅです。
待ってましたぁ!完成おめでとーございますっ(>▽<)/
すっごいキレイーーー。かけ目と2目一度のトコ、きれいに整ってますよぉ。おしゃれで涼しそうですね~♪♪
mikocelesteみーこです。完成おめでとうございます。これから、めくるめくレースの世界に溺れましょう!
お色はライトグレーですか?麻が入っているとのことですが、涼しげで使い勝手のよさそうな1枚になりましたね。
私も、ついさっきBOしました。明日ブロッキング予定です。
heavenknows完成おめでとうございます!!
ふんわり軽そうでステキ!長い時期使えそうな一枚ですね~。
amuamu-mocchan◆みゅさん
ありがとうございます。一緒に編めて楽しかったです:-D
それに、みゅさんに励ましていただいたので、最後までやる気が持続
しました。
夏糸で滑りが悪くて少し編みにくかったのですが、今からガンガン
使えそうです。もちろん似合うかどうかは別問題で(笑)
◆みーこさん
師匠のおかげで「わからないー!もうやめた!」になりませんでした。
本当に丁寧に解説していただいたおかげです。ありがとうございました。
みーこさん、もうブロッキングなんですね。さすが早いなぁ。
私のはほんの少しグレイッシュな水色です。巻いてみたら割と気持ち
よかったので、早速明日巻いて行こうと思ってます。楽しみです。
めくるめくレースの世界…。まさに!「次はどれにチャレンジしよう
かな」と考えています。本当に編みたいパターンがたくさんあって
目移りします。で、本も欲しいです:-P
◆(め)ちゃん
ありがとうございます♪
(め)ちゃんのルリアゲハは格好良いバージョンでしたね。同じパターン
でも糸を変えるだけで雰囲気がガラリと変わるので、ニットって面白い!
冬糸でも編んでみたいなぁ。
saomingsaomingモッチャン、おめでとうーー!!すっごい涼しげで素敵ぃー。しかも靴下までサクサク進んでるみたいで素晴らしいワ。私は蕾が終わって今からスズラン&靴下は全ほどきしましたーT_T
pookiツバメさん、さわやか~な色合いで素敵です。
靴下、せっかくなんだから出来上がったら履きましょうよ。一度履いてしまうとその気持ちよさに止められなくなったりして・・・
amuamu-mocchan◆さおみんさんコンニチハ!
ありがとうございます。楽しいパターンで躓くことなく編めたので
良かったです。スズランのところ、面白くてどんどん編めてしまい
ます♪
靴下、昨日片方仕上がったのですが、ゴム編みとBOが緩かったので
もう一度編み直します(涙)
◆pookiさんコンニチハ!
ありがとうございます:-)
靴下ってBOが難しいですね。きつかったら履けないわ!と思って、
緩く緩く編んだらブカブカ…。自分サイズに加減するのが難しい
ですね。実は試し履きを必要ないくらい何度もしていて、ひとり
ニヤニヤしています。
しかし色が何というかえぐい(笑)ので、これはどうもお家履き
になりそうです:-P
mifu完成おめでとうございます。涼しげですてき〜♪
次のレースは何かしら???
maru_momこんにちわ。maruです。
遅れましたが、完成おめでとうございま~す!涼しげでステキ!
この間の週末は、確かに関西の天気は最悪でしたよね~。
さて、お互い初のレースデビュー完了ですな。これからもどんどんスカした
ヤツになりましょうぞ。
amuamu-mocchan◆mifuさんコンニチハ!
ありがとうございます。
次は…まだ決まってないんです。というよりもあれもこれも素敵で、
困ってしまって。目移りして決められない~!!
簡単なのから少しずつレベルアップを狙いたいです。
◆maruさんコンニチハ!
maruさんのもさっき見て参りましたよ♪
ショール巻いてプチセレブ気取ってみたいと思います。わははは!
(絶対ムリー)
yasuw0ヤスヲです。完成おめでとうございます。素敵だわ!氷の貴公子って感じだわ!皆さんが編み始めた時は必死に耐えてなんとか乗り切れたと思ったのに、今度は完成品を続々と見せられて虫の息っす。いやいや、これ以上編みかけを増やしては・・・。
amuamu-mocchan◆ヤスヲさんコンバンハ!
ふふふ…ヤスヲさん攻略まであと少しだね…(氷の微笑)
いやぁ、私は皆さんが靴下を編まれているのを見て、やられてしまい
ました。KOです。
ああ、きれいな色で編みたい。しかし、初めに良い糸を持ってくるほど
度胸も腕もありませぬ。ここから早く脱却せねばと思いつつ、同じ円を
ぐるぐる回っています。
ribbon_amimonoモッチャンさん、こんばんは、りぼんです。
コメント出遅れましたが、完成おめでとうございます!!
本当に素敵です~、ふんわり繊細で美しい★
ヤスヲさんの「氷の貴公子」っていうネーミングがぴったり過ぎて感動です…。
ako12akoです。完成おめでとうございます。
初めてのレースとは思えない出来栄えですよ。色も今の季節にぴったりの清涼感のあるものですね。 私も似た感じの色で母の日のストールを編んでるところです。
靴下も結構はまっちゃいますよ。きっと完成したら外に履いて出たくなっちゃいますよ。
amuamu-mocchan◆りぼんさんコンニチハ!
ありがとうございます。糸によってシャキッとしたり、ふんわりしたり、
これだから編み物はやめられないです。あー楽しいですねぇ。
ヤスヲさんのネーミングセンスにはいつも脱帽です。ご自身の作品にも
思わず「なるほどー」と唸ってしまう名前をつけられていますよね♪
◆akoさんコンニチハ!
ああありがとうございます。素敵なショールを編んでおられるakoさん
に褒めていただき嬉しいです。私もいつの日か、母の日ストールが編め
るように精進したいと思います。
靴下、楽しいです。ええ本当に!楽しすぎて寝不足ですよー。目の下に
でかいクマが2匹…でもBOが苦手です。
romeomelon遅ればせながら、完成おめでとうございます。
とても美しいと思います!私も細い糸では初挑戦のショールで、出来はかなりいまいちでしたが母の日用にしてしまいました(汗)
靴下、編み始めると面白くて止まらないですよね。
実は私、ゴム編み止めができないという理由で、
今までToe-upを編んだことがなかったんですが、
目下挑戦中です。
BOはツバメで覚えたElastic bind-offにしてみましたが、
これでいいのか悪いのか、良く分からないです…。連休中に2足目を編みます。
amuamu-mocchan◆romeomelonさんコンニチハ!
ありがとうございます。
ゴム編み止めは難しいですね…。1回目→ブカブカでした。
で、2回目は号数を上げずにそのままゴム編みをしたのですが、
それでもまだ緩くてトホホ。
伸ばしてふくらはぎの太くなる辺りまで丈を伸ばしてみようかと
思います。
BOはWENDYさんの本を参考に頑張ってみようかなぁ。
早く編み終えたいです。
野呂糸のショール…ステキです。派手だけど、地味な冬物の上の巻けばきっときれいだと思います!
ところで、温泉卵ってできました?
ありがとうございます。せっかく編んだ野呂さんショールなので、
頭をひねって何とか活かせるコーディネートを考えたいなと思って
います。
温泉卵は、瓶の蓋を閉めて黒紙をぐるぐる巻き付けて日なたに
8時間くらい放置したら出来ますよ。
(ただし、食べられるのかどうかは不明…怖くて食べてないん
です)
たくさんのショールにビックリです!
目的別に色々楽しくつかえそう~♪
一生懸命手を広げてるチビちゃんがなんともかわいい♪
温泉卵、できたんですね!
某放送局の「大化学実験」でも太陽の力で料理してました。
たくさんの鏡(15cm平方くらいのを500枚くらい)で なんと「ステーキ」を焼いてました!焼けてました!
日光が当たりにくいところは鏡の反射などで補助するともっと早く温度が上がるかもですね。
でも、火事も怖いですが…。
来年の夏休みの自由研究とかに良いかもです。
ステーキ!楽しそう。そして美味しそう(笑)
思い出しました。鏡がいいんじゃないか?って友人に言われて、それが無理っぽかったので、アルミホイルをくしゃしゃにしてから広げたものの上に瓶を乗せたんでした。(くしゃくしゃにしたのは、乱反射を狙ったのですが、効果があったかどうかは不明^^)
気付いたら3枚続けてショールを編んでました。自分でもちょっと呆れますが、ショールって編んでて楽しいんですよね。
でもしばらくはショール編むのは自粛しようかな。小さなタンスがショールでいっぱいになってもなあ…(苦笑)
私、Clapotisと相性がよくないのか2つ編んで1つは解いて、もう1つは巻かずじまいで眠ってます。もう一回リベンジしてみようかなぁ・・・くれよんそっく持ってる事だし。
なんか、勢いで実験してみたけど、温泉卵はインスタントラーメンの容器で作る方が楽ですよー。
clapotis、テレビ観ながらとかネットしながら編んでたらいつの間にか出来ていました。覚えやすいパターンなので、ながら編みにちょうど良いですねー。野呂さんのおかげで飽きずに済みました。
pookiさんも編んで~。見せあいっこしたいなあ♪