2008-11-07課題が山積み・・・。
■ [れんしゅう][くつした][かんせい]おしゃれ工房の靴下2号

注:こちらの靴下は間違っておりますので、全く参考になりません。
続きは最後にリンクを貼っておりますのでそちらからドウゾ。
前回の初靴下で編み目が汚い、形がおかしいな・・・と思ったので、2号
では「もっと綺麗に編もう!」と、左人差し指を常に意識しながら編ん
でみました。
編み目問題はちょーっと!だけ改善されたみたいだけど、きつくなった
ので編みにくかったです。
あ、今回は穴が開かなかったのでそこは良かったです:-)
気に入らないのは、拾い目のところがまっすぐで無いところ。右上2目
一度が目立つところです。
↓こんな感じです。拾い目が汚い。
パターン 「おしゃれ工房」2008年11月号p.46(基本の靴下)
使用糸 alpaca wool/Inca tops S.A/col no.36
使用針 5号短針5本、7号棒針1本(作り目)
↓靴下1号と2号の大きさ比較してみました
かなり違います。ゲージを比較してみると、
1号ゲージ:22目30段
2号ゲージ:24目32段
でした。ゲージは1号でぴったりです。
1号上げて6号できっちり(靴下2号風に)編んだら理想的なのか?
形は1号がのぼぼ~~んとしているのに比べて、2号はメリハリボディ
って感じでしょうか(曲線がくっきりしてるように思う)
うーーーむ。靴下ってとっても奥が深いのですね。今回初めて編んで
みて分かりました。これは練習いっぱいしなくては!
@@@@@
※続編の
「モッチャンの初靴下は大失敗!の顛末vol.1」はこちら
http://amimono.g.hatena.ne.jp/amuamu-mocchan/20081108
※「モッチャンの初靴下は大失敗!の顛末vol.2~リベンジ編~」は
この方が後で拾い目がしやすいのでキレイに仕上がるかと。
もし、もう実践されていたらゴメンナサイ〜〜。
画像を見ただけなので実際違うかも知れないのですが、三角マチの位置が上下反対のような気が。。。
今の状態だと、足の甲側が三角になっていますよね?
多分これ、足の裏側に三角が出るようになると思うのですが
テキストが間違ってるのかしら。
おしゃれ工房の靴下はまだ編んでみていないので何とも言えないのですが。。。
ああ、こういう一言がとっさに出て来なかった〜〜。。
モッチャンさん、がっくりされていたらゴメンナサイ〜。。
実は編み終わってから「滑り目にすれば良かったんじゃないの~?」と思った次第です。とりあえずテキスト通りにやってみましたが、拾い目が難しかったです。お恥ずかしい。教えていただいてありがとうございます。次に編むときは滑り目でいきまーす!
がっくりしたのは自分のバカさにですよ~!マリゴさん、本当にありがとうございます。次こそは靴下成功させますので、また見てやって下さいませ。
★kinurinさん
いえいえいえいえいえ!!そっけないなんてこと無いです。応援していただいて心強いですよ。あみものGに入れていただいて良かったです。じゃなかったら、きっと私は勘違いしたまま編み続けていたことでしょう。そして一生気付かなかったかも・・・(恐ろしい)今度はきっと!とリベンジを誓っておりますので、よろしくお願いします。
★イシダユウコさま
ありがとうございます。優しいお言葉をいただきまして、勇気づけられました。私の今のレベルでは「靴下ゴーゴー!」は言えませんが、その気持ちで編んでいました。いつかきっと胸を張って「靴下ゴーゴー!」宣言!
これからもどうぞよろしくお願いします。