2017-09-17
無事出産しました
|もうだいぶ日が過ぎてしまいましたが5/31に無事長女(第二子)を出産しました。
写真加工アプリとかで遊び放題してます(笑)
第一子の長男の時は30時間以上の陣痛と出血多量で貧血がひどく、
ふらふらしながら退院して切った箇所がひきつったり
寝るのも座るのも立つのもつらい…しかも産後鬱もひどくなって
精神的にもきつい…みたいな状況で里帰り出産だったのに散々な産後生活でしたが、
今回は前回のお産の状況を産院に説明して対処してのお産(自然分娩)だったので、
陣痛も8時間、出血も最小限で済んだのが幸いして体力がそこまで尽きず、
めちゃめちゃご飯もモリモリ食べたし一人目の時にある程度自分の中で気持ちが
整理できていたのもあって、産後鬱もあまりひどくなく
(入院中夜中に夫に会いたくてたまらなくなって泣いたくらい)
元気に育児をしております!
編み物はまったくできておりませんが(やっぱり視力落ちたかな?ってなることが多い)
太めの糸からぼちぼち編み始めてみようかな~と思っております。
寒くなってきたので猪谷靴下からかなぁ…
2017-05-02
あんなことを言っておりましたが
|前回更新したときはつわりが治まったかどうか…みたいな時期でしたが、今はもう後期というか臨月にはいりました。
やはり過ぎてみると早いものです。…というか一人目の世話にかまけていていつのまにか…という感じでここ数ヶ月を過ごしておりました。
さてさて、前回「編み物よりも縫い物のほうに精を出すことになりそう~」と言っていたわりにはなぜか靴下を一足編み上げて、
さらに冬の授乳用と言い訳しつつボレロを編み上げ、もうひとつ編みかけのバッグを編みあげるという謎の行動力を発揮してしまいました。
あれ縫い物は……????
産後は半年は眼を休ませなさいと言われたので12月までは編み物できないかなぁ……
いやでもスマホやPCはいじるだろうし(家族間の連絡とか、幼稚園のお知らせ等々そうせざるをえない)眼を休めるとは…???みたいな感じですよね。
相変わらず勝手気ままに切り替わる”編みものスイッチ”を持つ私ですが、どうぞ今後ともよろしくお願いします。
編みあげたものについては後日写真をUPします。(天気がよくて夫が撮ってくれれば…)
2017-02-12
二年ぶり?
knitting | |
ここ二年の間に色々環境が変わりまして、まず二回ほど引越し。さらに子供が幼稚園に入園しました。
それと一番の変化が二人目を授かったことです。
今年の6月頭が出産予定なのでまだまだ身体を大事にしていきたいところ。
6学年差という年の差で授かりましたが、もともと一人目から治療をしないと子供を授かることが出来なかった身体なので
多少離れていても今いる子をお兄ちゃんにしてあげられて、夫婦共々ほっとしています。
すこし不妊治療のことについて触れますので興味のない方は飛ばしてください↓
原因についてはPCOSとかでぐぐって頂ければわかりやすいかと。
世の中にはもっと大変な思いをして治療をしている方もたくさんおられるので、
私の行なってきた治療が不妊治療というのはおこがましいかもしれませんが、
クロミッドやフェマーラによる排卵コントロールと
二回ほど人工授精をしました。
引越しによって何度か病院を替わることになってしまったため、
紹介状をもらっていてもなかなか治療が前に進まなかったんですね。
結局一人目を授かった婦人科と同じところに通い始めて一年以内に妊娠……
というなんとも拍子抜けな事に。(ちなみに一人目は半年で妊娠できました)
自己分析ですが、薬によって排卵まではなんとか出来ていたので
おそらくクロミッドによって起こる内膜が薄くなりやすい副作用が影響していたのではないかと思います。
結局一人目も二人目もフェマーラ服用し始めてから授かったのです。まぁ素人診断の予想ですけどね。
(ちなみに人工授精は二回ともだめでした。期待してたんだけどなー)
あ、それとフェマーラは基本的に婦人病の薬ではないので不妊治療には保険が適用されませんし
先生によっては効果があるかわからない、そんなデマどこで聞いたの?と処方してくれない先生もいます。(実際いました)
私も書類にサインして処方してからもらいましたよ。(単純に保険適用外の薬だから10割負担だけどOK?って意味の書類)
だらだらと私的な事を書きましたが、似たような症状・状況の方にすこしでも参考になればと思います。
さて、それから編み物ですが厳密に言えばほとんど出来ておりません!
熱が冷めたというよりは元々いろんな趣味をローテーションするタイプなので、
今は一番古くから続いている絵を描くほうの趣味に没頭しています。
さらに妊娠してつわりの時期から細かい作業がまったく出来なくなったまま冬に突入してしまったので
とりあえず今年は手持ちのもので凌いでいる状態ですね。
お腹の子が無事に生まれても来年は長男が小学校に上がるので、編み物よりも縫い物のほうに精を出すことになりそうです。
しかし押入れにひしめいている毛糸たちをなんとか作品にしていきたいですし、こちらも長い付き合いになりそうな趣味なので
気長にのんびりとやっていこうと思います。
jun_111230初めまして、スイマーです。
大変な思いをして家族をつくろうというあなたの姿勢素敵だと思います。
かくいう私も、趣味が多く広く浅くです。
趣味は自分の気持ちを穏やかにするリハビリのようなものだと考えています。
気長にのんびりやるのが一番です。
albinoreonaスイマーさん、初めまして。コメントありがとうございます。
なるほどリハビリ!確かに毛玉の状態で眺めるだけでも癒されますし、
なに編もうかと考えてる時間も幸せですよね。それ以外の趣味でも過程を楽しむ趣味だったり
完成したものを楽しむ趣味だったり色々なので、気長にやって生きたいと思います。
ありがとうございます!
2014-11-07三國万里子さんにお会いできた日。
三國さんにお会いできた日。
11/7から三日間開かれるMknitsのお店に行ってきました。
なんだかのんびりと12:30についたらすでに一時間待ちの列。
でも、前後の人たちの編み物作品を眺めているうちに、あっというまに店内へ。
正直なところ、ほぼ日さんの商売の方法はあまり好きではありません。
これは色々ひとに寄って意見が分かれるでしょうし、買っている人をどうこう言うつもりも思ったこともありません。
今回は三國さんの新刊「アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行」と「きょうの編みもの」
の二冊だけ購入しました。
そしていらしてた三國さんご本人にサインを頂きました。
まさか初日からいきなりいらっしゃるとは思ってもみず、こんなことなら
エッフェルタワーのショール羽織ってくるんだった!と後悔したのですが、
まぁ仕方ありません。
思えば著者の方にサインしてもらうのって人生で初めて。
大切にしたいと思います。
そうそう、私は夫に「もし私が先に死んだら一緒に棺桶に入れて燃やしてほしい物リスト」という
ものを渡してあります(笑)
恥ずかしいから燃やして!というのではなく、一緒に旅立ちたいと思っている思い出の品です。
他の人にはこんなのいれるの?って思うものも混じっています。(実際夫にも言われた)
火葬するときに色々と入れられないものもあるらしいので(金属とかプラとか)、そのときは骨壷に入れてもらおう。
これにこの本は仲間入りするかも。できれば何十年も先の話としておきたいですね(笑)
今日帰ってふと見ると、身の回りにロイヤルブルーが溢れていました。
赤が好きだと思っていたのだけれど、使いやすいのはこの色なのか。
まぁ昨今の流行りもあってこの色は街にも溢れていますからね。
この調子でいくと、たぶんいつか「きょうの編みもの」の表紙のカーデも編むんじゃないかと思います。
このロイヤルブルーのくだりを書いている時に思い出したのですが、私は幼稚園のころ、一番好きな色が群青色でした。
さくらクレヨンの隅っこにある、黒とも青とも紫ともちがう不思議な色。
親にもなんでこんな地味な色…と言われました。それでも頑なに群青が好きで、そればかり使っていたので他の子に比べて
群青のクレヨンが小さかった記憶があります。
そう考えると、やはり私の本当に好きな色は群青~ロイヤルブルーあたりの濃い青なのかもしれません。
でもやはりスカーレットやポピーのような鮮やかな赤も捨てがたい。
2014-10-02
attiさん式靴下。
knitting | |
適当に染めたから、編んでてもモチベーションがあがらない。
ずいぶん放置していたのですが、なんとかかかとまで終了。
自分の理解力の無さを痛感しました。三回くらい解いては編んでを繰り返し。
なんとかそれっぽい形に仕上がったんじゃないかと思います。
あとはぐるぐる一目ゴム編みで進もうと思うのですが、ここにきてマジックループのコード送りが超絶めんどくさくなったorz
近畿編針非対称輪針23cm欲しい。
US1は持ってて編みやすいんだけど、今編んでるのはUS2なので
買わないといけない。
片足50gすべて消費するかどうかは、まだ悩み中です。
ソックニッター向いてないのかなぁ・・・冷え性だから一番実用性が
あっていいのだけれど。
ゆっくり編み物楽しんで下さい。
ありがとうございます!かわい~でしょー!(親バカ)
動き回らないうちに勘を取り戻すべく編みかけを完成させていきたいとおもいますー!