



2007-07-19今週のお教室
■ [Lesson]編み出し袖
皆さんにとってはあたりまえの技も、初心者の私にとっては新鮮です。
これからこのカテゴリーにはお教室で学んだことを書いていこうと思います。
今日は「編み出し袖」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
必要な目数を取ります。(2号輪針 金針 を使用)
(注)その際、ぽっかり穴が開かないように
S.P付近は半目をひろう
製図より割り出した目にリングを入れています。
編み始めには必ずかけ目をします。
規定の号数で一段編めたら、(6号輪針 竹針 を使用)
リングでしるしをしてあるところまで編み進める。
その際、端のかけ目と次の目(2号輪針 金針)を二度一目にする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私と娘が相次いで夏風邪をひいたため、今週は久しぶりのお教室でした。
大好きな師匠と姉弟子達の顔をみないと、いまいち調子がでません。
今週の宿題は、「袖を編んでくること」
かんばろう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓のアンダリヤのお子様帽子、かわいいですね。リボン効いてますね。うちはゴム紐で首が大丈夫かな?と心配だったので、後ろに帽子クリップをつけて襟と連結してました。子供にも嫌がり感なく、私もめんどくさくなかったです。
リーフィーも目印として私も1目立ててます。で、それを後ろにしてかぶってます。好みの問題でしょうけれど。
お買い物した糸も何にされる予定でしょうか?編みあがるの楽しみにしてます。
帽子が欠かせない季節になったので、しっかり使っていきたいです。
リーフィー、そのまま一目立てて編み進めようと思ってます♪
でも、完成はまだ先になりそうです(汗)
夏が終わる前に完成させなくては・・・って思ってます。