2009-02-15春が来た

野呂くれよんのマフラー
パターン:Entrelac Scarf8目×3回繰り返し(パターン通り)。
使用糸:野呂くれよん No.214 4玉
使用針:8号(4.5mm)
サイズ:18cm × 150cm
私にしては驚きの早さで完成しました。
バスケット編み、あじろ編み、呼び方は色々あるこの編み方、四角が一つづつできてくるのが楽しくてどんどん編み進めることができました。今まで難しいと敬遠していましたが、「編まず嫌い」だったのかもしれません。まだアイロンをかけていませんが、もこもことした立体感が可愛いのでこのままでも良いかな?と思ってます。
野呂糸も初体験でした。色の出具合も糸の太さも「自由だ!」(犬井ヒロシ風)と主張しているのは面白いですね。私は基本的には単色糸が好きなのですが、ここまで変化が激しいと開き直れる気がします。
でも一部、どうしても気に入らない色がでてきたのでそこは切ってしまいました。
Entrelacの編み方はとても気に入ったので、今度は靴下を編みたいな~と妄想しています。
(追記)
巻いた感じはこんなです。
左のようにふんわりと長く垂らす方がこのマフラーの良さが出せそうですが、すぐに肩から落ちてしまうので、右のように二巻きする方が落ち着きます。
ところで。
今日の大阪は春を通り越して初夏の陽気でした。
部屋にいても暑いなんて、どういうことでしょう。
公園に散歩に行ったら梅もどんどん咲き始めてました。
暖かくなるのは嬉しいけど、せっかくできあがったマフラーを楽しみたいのでもう少し寒くなって欲しいです。
[オレのハート][Bookmark]リベンジ
ハートのBookmarkを早速使ってますが、
・止める位置は中央部ぎりぎりが良い(変な位置に止めると、しおり部分の糸が文字にかかって読みにくい)。
・クリップ全体をハートにくっつけるとクリップの力が弱くなってはずれやすい。
という問題点があったので、ブルーのソックヤーン(Regia)で作り直しました。クリップもしおりの糸もハートの端につけてます。
濃いピンクはZARAを使い、目数を減らして編みました。これはゴムにつけて髪留めにします。同じ糸のカーディガンを会社で着ているので会社用です。年甲斐もなく・・・とは言わせません(笑)。
色が春らしくってステキです!!
ワタシはオフの時に血迷って勢いで買った野呂ソックヤーンで
5目×12回とかで編んでます。
細かすぎて編んでも編んでも進みません
昨日は暑かったけど今日からまた寒いので大活躍ですねっ!
編んでみるとほんと楽しいですね。
写真は明るく写ってますが、実物はもう少し暗い色合いです。
野呂ソックヤーンでバスケット編みソックスというのもいつかやってみたいなと思ってます。
私はまだ半分のところで、うろうろしております。ち~~~っとも進まない。ついつい、道草を食っておりました。
●teaさん:パターンの楽しさで、私にしては早く編みあがりました。teaさんのバスケットは白が野呂の色を引き立てていて素敵ですね。完成を楽しみにしてます。