2007-05-02貴重な休日

きんしょうさんの糸
今日は連休の間の平日。夫は出勤だったので一人の休みは心おきなく編み物ができるのですが、ENEを編み上げた後で編むものが無い。(編みかけのヘリンボーン手袋はどうした?という声が聞こえたけど聞かなかったことにして)
次は何を編もうかと考えながらネットを見ていたら、いつの間にかきんしょうさんのサイトへ。
タスマニア(ワイン):Swallow tail Showl リベンジ用。
シルクウール(生成り):Ene第3段用
シルクコットン(ライトブルー):ショール用
の3つを注文してしまいました。他にもカシミヤコードとかシルクカシミヤとか気になる糸がありましたが欲張ってもいっぺんに編めないし、糸見本を送ってくださるそうなのでそれを見てから決めても良いかと。シルクコットンは春・夏用のショールにしたいのだけど、Lily of the valley shawlを編むか、Print'Oにするか迷い中。もう冬糸の季節じゃないからこの糸を先に編むのが普通なのだけど、Ene第3段も試してみたいし・・とあれこれ考えながらのんびりした休日を過ごしました。
が、考えてるだけではやはり欲求不満。こういうときは試し編みでもしてみようということで、LASE STLEで気になっていた赤のスカートの「BOBBLE LACE」を編んでみました。最初書いている通りに編んでたら全然レースじゃない。手元の編み地と本を見比べながら「???」の連続でしたが、最後で目からうろこ。このレース模様は単純に「編んだ目を一列全部ほどく」のです。かなりの目数&段数をほどくのでもったいない気もしますが、一度試してみたいです。
謎が解けたところで、次に手を出したのが靴下。ショール系は大きくなるのでお昼休みに編むのには適さないので、ちょこっと編み始めということで
Knittyからbaudelaireを編み始めてます。
そうそう、きんしょうさんは昼前に注文したら夕方にはもう「発送しました」メールが来て、対応の早さにびっくりです。
同じ糸を購入された方がいたら、編みごこちや使いごこちなどの感想を聞かせて下さると嬉しいです。
*[つぶやき]
昨日、NHKのニュースを見ていたら女性アナウンサーが「ゴールデンウィークもこれから後半戦です」といってました。ナゼに後半戦!?誰と戦うのでしょう。素直に「後半」で良いと思うのだけど。紅白歌合戦で「赤組トップバッターは○○さんです」なんて言うのも気になります。歌手の方は歌うだけで、打たないでしょう。
今日の画像は真っ白のバラ「ソンブロイユ」。肉眼で見ると真っ白なのですが、写真をとるとほんのりアプリコット色がかって見えます。白バラのように真っ白なEne第3弾を早く編みたい気持ちで載せました。
後半戦、という言い方も「あなたGW真っ最中ですがちゃんと満喫してますか?」って感じに取れなくも無いし、日本人の深層心理を付いているようで上っちょろだけの言葉のようですね。
でもそんな言葉に操られそうな私ですが。
きんしょうさんのサイトって私は行くと欲しくなりそうなので今は在庫が減るまで我慢中です。
コーンなら無駄が無いのでは?といいつつ買っちゃうのが怖いんです(笑)
きんしょうさんのサイト、糸の種類がいろいろありすぎて見ているとあっという間に時間がたってしまいます。糸が届きましたが、コーンだと毛糸玉よりかさばらないような気がします。