呉で行われたアナンダの講習で紡ぎと染めを教わりました。ビニール袋の中で藍染めするのを見て、ハードルがぐっと下がったような気になり、あれこれ染めています。
赤い蕪から染めたものにいたっては、耐熱容器に液と毛糸を入れてレンジで加熱して放置という手軽さ。こんなにいい加減でも染まるんだ!と調子に乗っています。意のままにならないところがたまりません。羊毛のまま染めるより毛糸にしてから染めた方が、今のところ失敗が少ない気がします。どんどん紡がなくては♪
koronya2010/10/27 09:23koroです。蕪でこんなにキレイな色が出るなんてビックリ!その下の淡い紫(濃いピンク?)も素敵ですね~レンジでできるなんて聞いたらやってみたくなっちゃいます。
Hiropu2010/10/27 09:30わたしもびっくりしました!>蕪あんまり綺麗な汁だったので染めてみたくなって。ミョウバン媒染したら、ぱっとピンクになってきれいでした。鍋で煮立てるほどの量ではなかったのでレンジで加熱しちゃったんですけど、少量でむら染めがきにならないならいいかもしれません。意外とむらにはなりませんでした。のんびり1日半くらいつけていたからかなぁ?蕪の下の毛は薄めの紫ですねぇ。赤紫っぽくなるかと思ったのに、なぜかこんな色でした。左上はその液に酢を入れて染めたものです。写真ではほとんど同じに見えますが(紫って写真に再現しづらいですよね)少しだけ赤味がでましたよ^^ちゃんと調べずに好き勝手にやっちゃってますが、意外となんとかなる気がします。笑
kyukisa2010/10/27 14:09ゆきです。ステキな色ですね!レンジって・・・染めは伝統的イメージがありますが、けっこう現代的なんですね(笑) 私も紡ぎに興味がありますが近場に教室がないので、いつか機会があれば挑戦したいと思っています。染めにはあまり興味がなかったけど、こんなに手軽なら「染め→紡ぎ→編み」の一連の作業をしてみたくなりました。(ん?「紡ぎ→染め」の順かな?)
Hiropu2010/10/27 14:22ゆきさん、こんにちは!私も難しいものだと思っていましたが、植物や食品由来の色素なら、割と抵抗なくチャレンジが出来る気がします。薬品とか使わないといけないのかなぁ?残った液体をどう処分したらいいのかなぁ?と難しく考えていたのですが、みょうばん媒染ならお漬物にも使うし大丈夫かなぁとかって^^きっと昔の人は身の回りのものだけで染めたり紡いだりしていたと思うんです。そういう感覚でやれたらいいなぁって思っています。(昔の人もこうやったかな?と想像しながら作るの好きなんです♪)私も紡ぎは本格的にやってみたいと思いつつ、なかなか機会がなくて。今回、アナンダさんが呉に来られるということで非常にラッキーでした^^
「こんなん編んだ!」とコーフンのままに書き綴ることが多いため、全く参考にならないものになるかと思いますが、なにとぞよしなに。 Ravelryに参加しています(お友達になってください♪) 編み物以外の日常生活はこちら(ウィンドウが開きます)
メールは「cliclo163ほにゃららyahoo.co.jp」までドーゾ♪(ほにゃららには、ご存知のあのマークをね!)
蕪でこんなにキレイな色が出るなんてビックリ!
その下の淡い紫(濃いピンク?)も素敵ですね~
レンジでできるなんて聞いたらやってみたくなっちゃいます。
あんまり綺麗な汁だったので染めてみたくなって。ミョウバン媒染したら、ぱっとピンクになってきれいでした。
鍋で煮立てるほどの量ではなかったのでレンジで加熱しちゃったんですけど、少量でむら染めがきにならないならいいかもしれません。意外とむらにはなりませんでした。のんびり1日半くらいつけていたからかなぁ?
蕪の下の毛は薄めの紫ですねぇ。赤紫っぽくなるかと思ったのに、なぜかこんな色でした。左上はその液に酢を入れて染めたものです。写真ではほとんど同じに見えますが(紫って写真に再現しづらいですよね)少しだけ赤味がでましたよ^^
ちゃんと調べずに好き勝手にやっちゃってますが、意外となんとかなる気がします。笑
ステキな色ですね!レンジって・・・染めは伝統的イメージがありますが、けっこう現代的なんですね(笑) 私も紡ぎに興味がありますが近場に教室がないので、いつか機会があれば挑戦したいと思っています。染めにはあまり興味がなかったけど、こんなに手軽なら「染め→紡ぎ→編み」の一連の作業をしてみたくなりました。(ん?「紡ぎ→染め」の順かな?)
私も難しいものだと思っていましたが、植物や食品由来の色素なら、割と抵抗なくチャレンジが出来る気がします。
薬品とか使わないといけないのかなぁ?残った液体をどう処分したらいいのかなぁ?と難しく考えていたのですが、みょうばん媒染ならお漬物にも使うし大丈夫かなぁとかって^^
きっと昔の人は身の回りのものだけで染めたり紡いだりしていたと思うんです。そういう感覚でやれたらいいなぁって思っています。
(昔の人もこうやったかな?と想像しながら作るの好きなんです♪)
私も紡ぎは本格的にやってみたいと思いつつ、なかなか機会がなくて。
今回、アナンダさんが呉に来られるということで非常にラッキーでした^^